スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約①

key-mino

2014年09月04日 12:28

こんにちわぁ。

次の出撃まであと10日。
今から楽しみでちょっとソワソワしているkey-minoです。

なんか最近時間が経つのが早く感じます。
余裕をぶっこいていた仕事も
気が付けば納期が迫っていたりして焦ることもありますが、
なんとか捌けているので大丈夫ということにしましょう。(笑)



キャンプとは関係ないネタが続いていますが、
今回は携帯電話料金を節約してみたっていうお話です♪




スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②



興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪



タイトルに書いてしまっていますが、
ガラケーとスマホの2台持ちにすることによって、
毎月の携帯電話料金を節約してみました♪



1.これまでの通信事情
・docomoのXiスマホを1台所有。
・外出先ではLTE、自宅ではWi-Fiを使用。
・電話はそれほど使わず。
・AAA@docomo.ne.jpのメールもそれほど使わず。(でも必要。)


2.毎月の料金
 基本使用料(タイプXiにねん(10年超)):743円
 Xiカケ・ホーダイ定額料:663円
 Xiパケ・ホーダイ ライト定額料:4,700円
 付加機能使用料(spモード):300円
 ケータイ補償お届けサービス利用料:380円

 合計:6,786円

 細かいものは省いていますが、
 だいたいこんな感じで
 さらにdocomo以外への通話料が200~300円加算されたり
 消費税が乗ったりするので7,000円を超えてきます。
 高いですよね・・・。


3.節約術の内容
 ザ・2台持ちです♪
 ・Xiスマホ → FOMAガラケーに契約変更(電話番号はそのまま)
 ・FOMAガラケーではほぼ電話のみ利用
 ・データ通信用に楽天ブロードバンドLTE(MVNO)を契約し、
  端末はこれまで使っていたスマホを利用。
 ・これまで使っていたAAA@docomo.ne.jpのメールは
  ガラケーではなくスマホで受信。


4.2台持ちにした場合の月々の料金
 docomoへの支払い
 ・基本使用料(タイプSSバリュー):924円
 ・付加機能使用料(iモード&spモード):300円
 ・ケータイ補償お届けサービス利用料:380円( ← これ、やめてもいいかも。)
 ・パケ・ホーダイ ダブル定額料:372円
 ・端末等代金分割支払金:612円(月々サポート適用後)

 楽天ブロードバンドへの支払い
 ・ライトプラスSMSプラン:1,817円

 合計:4,405円 
 さらに無料通話1,000円分♪(最大25分)


5.節約術実施結果
 節約術実施前:約7,000円/月
 節約術実施後:約4,500円/月

 月々2,500円の節約♪
 1年にすると30,000円もお得に♪



さて、ここまで読まれて「私もやってみようかなぁ。」って思われた方います?
そんな人のためにお手順や注意点、補足的なことなどを書いてみたいと思いますが、
それは次回のお楽しみということで。(笑)

けっこういろいろあるんですよね・・・。



【楽天モバイル】一括購入で超激安スマホをゲット!ASUS ZenFone5(8GB)Black + 音声SIMカード【...




シンプルで、楽しくて、賢い、使えるスマホ、P8 lite【ファーウェイ公式】お得な楽天モバイルセ...








そうそう、日曜日に買ってきてもらった道後ビールですが、
昨晩、大変おいしゅういただきました♪

1号は道後サイダーで♪



スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②







【楽天ブックスならいつでも送料無料】格安SIMフリーでスマホ&タブレットを安く使う本






<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>





rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



あなたにおススメの記事
関連記事