金剛山①
東日本、北日本の方々、寒さはいかがですか?
西日本は寒波が過ぎ、今日の寒さは少しマシでしたよ。
寒いのは寒いですが、すごい天気が良かったので、
予定通りの登山に行ってきました~。
金剛登山レポートをお贈りしたいと思いますので、
人差し指に余裕のある方はポチっとお願いします。
にほんブログ村
毎年1月3日に野蛮な仲間達と登っていたのですが、
今年は新春キャンプに行ってしまい不参加となってしまったので、
我が家だけで行ってきました。
我が家と言っても奥様は不参加なので、
私と1号と2号の3人です。
2号、冬の金剛山は初めてですが大丈夫でしょうか…。
朝、奥様を勤め先まで送って、
いざ、金剛山へ!
ものすごい天気が良いのに、
金剛山は帽子をかぶっています。
ちょっと不安ですね…。
いろいろ寄り道して9:30くらいに駐車場到着。
車の温度計では外気温0℃。寒い…。
私も子供達も登山用の装備を身にまとうも、
トイレでまた脱がないといけないという珍プレーをしながら、
いざ登山開始!
登山道の入り口。
(最初撮り忘れて帰りに撮りました。)
右に行けば、整備された普通の登山道。
ほぼ階段です。
左に行けばワイルドな登山道。
デビュー戦の2号がいますが、
当たり前のようにワイルドな方に進みます。
だってこっちの方が面白いから…。
ワイルドな登山道に向かって歩きます。
さっそくつららがありました。
いよいよ登山道に入っていきます。
すぐにワイルドなポイント。
沢越えのルート。
倒れた木々をくぐったり跨いだり。
さて、どうやって渡ろうか…。
道はどんどん険しく。
お兄ちゃん待って~。
と、いつの間にか先頭を歩く2号。
先頭はオラだと追い抜く1号。
丸太の橋の手前でハイポーズ。
1号が行くなら、
2号も行くぜ!
豪快なつらら。
この辺りからあちこちに霜柱が見えはじめ、
まわりの景色は白くなっていきます。
いつも休憩ポイントとなる滝。
(この前にも休憩していますが…。)
毎年見ますが、ここ、好きな場所です。
道のりとしてはここで真ん中くらいですかね。
険しい道は続きます。
少し木々の密度が減って明るくなってきました。
(写真では伝わりにくいですね…。)
やっと尾根道にたどり着きます。
ここまで来たらもう少し!
尾根道を進む1号&2号。
この写真でカメラ1号が電池切れ…。
カメラ1号、やっぱり調子が悪そうですね…。
ここからはスマホの出番です。
・・・が、長くなってしまったので、
続きは次回の楽しみ。(笑)
key-minoファミリーは無事に登頂できるのでしょうか~!!!(笑)
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事