薪割り用に・・・
こんばんわ。
記事をアップしても今ひとつPV数が伸びないkey-minoです。
オリンピックのせいでしょうか…。(笑)
記事が面白くないだけ?
そんなことよりまた寒くなるみたいですね…。
大雪になるかもしれないのでみなさん用心しておきましょう。
先日、ランタン購入キットを買った時に、
こんなものを一緒に買ってみました。
コジリとハガシのプロ職人技
その名も、アタッカーS!
なんかカッコイイでしょ?(笑)
既にタイトルにも書いてしまっていますが、
薪を割るのにどうかなぁ、などど思いまして…。
最初は叩きノミ(厚ノミ?)を物色していたんですが、
ノミは少し高くて迷っていたところ、
(高いと言ってもしれていますが…。)
少し離れたところにコイツがぶら下がっているのを見つけてしまいました。
あ、ノミで薪割りができることは、
お義父さんの現場で確認済みです♪
んんん?
と思って近づいてみると、
コジル
ネジル
タタク
ハガス
キル
ワル
と書かれたラベルが…
ワル?
悪?
いやいや違う、
割る!!
これでいいやん!
というわけで、
ランタンメンテキット一緒にレジへ♪
ちなみにラベル裏面の説明書きには、
力強い荒仕事に最適です。
表記の7種の作業に万能
ALC・Pタイル・溶接・ヘ
ンキサビハガシ・薄鉄板
の切断ハガシ作業に能率
アップ。
と少しおかしめの説明書きがありました。
(説明書きと同じように改行しています。)
表記の7種の作業?
私には6種しか見えないんですが…。
7種目は…どれ?どこ?(笑)
というわけで、
さっそく試してみました。
試しに少し打ち込んでから、
「あ!写真撮らな!」と気付いて1号を招集!
なので既に少し割れています。(笑)
まずは割りたいポイントにアタッカーSを押しつけます。
ハンマーでアタッカーSをガコーンっといきます。
思いっきりいきましょう!
木の種類や大きさによってはスパっとはいかないでしょうけど、
ある程度打ち込んだら木が割けてきます。
打ち込むだけで割けきらないときは、
最後は手で。(笑)
パァワァー!って言いながら両手で開いて、
無事に割けたらカメラ目線ではにかんで下さい。
わからない時はなかやまきんに君を参考にしてください。(笑)
叩きノミに比べたら少し頼りないですがなんとか使えそうです。
今度でっかい薪に出会ったらコイツで立ち向かってみますね♪
そもそも叩きノミにしようと思ったのは、
ツールBOXに入れてても邪魔にならないと思ったからです。
キャンプにはハンマーは絶対持って行きますし。
ほら。
(片付いていないツールBOXの中…)
薪割りには手斧や鉈が良いのはわかっていますが、
少し大きいし、少しお高いし、なんか危なそうなので。(笑)
そしてあんまり使わないだろうから。
でも、手斧や鉈は男らしくてカッコイイですよね♪
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事