ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。
こんばんわぁ。
ちょこっとご無沙汰しておりました♪
今夜はクリスマスイヴ。
皆さま、楽しく過ごされていますか?
我が家の子供達は明日から冬休みですが、
サンタに来て欲しいからと
早々に寝床に行ってしまいましたよ♪
さて、我が家にサンタは来るのでしょうか♪
今回はダッチオーブンを焦がしてしまったお話・・・。
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪
昨晩は奥様の実家でクリスマスパーティーがありました♪
日中、お暇だったワタクシは、
「クリスマスにはチキン!」
という超単純な発送で、
手羽元でローストチキン作りにチャレンジしてみたんです♪
本当なら、キャンプ料理の記事として、
手羽元のローストチキンの作り方でも
書きたかったところですが、
見事に失敗しました・・・。(笑)
ダッチオーブンを焦げ付かせてしまって、
おそらく焦げから出た煙で燻されたチキンは
変な味に仕上がってしまいました。
これが燻製界で言われる、
エグ味というやつでしょうか。
で、焦げ付いたダッチオーブンがコチラ。
これでもある程度擦ったんですけど、
単純なゴシゴシだけではこれが限界・・・。
皆さまはこうならないように、
底にアルミホイルを敷くなどの工夫をしましょうね♪
しかもこぼれた蒸気も焦げてしまって、
外側も、ほら・・・。
これ、どうしましょうかね・・・。
外側は適当で良いとしても、
内側はできるだけゴシゴシを少なく落としたいんですよね。
というわけで、
焦げ落としにチャレンジしたいと思いますが、
まずは家にあったクエン酸から試してみたいと思います♪
さて、無事に焦げは落ちるのでしょうか!?
お楽しみに!!!
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事