おうち de BBQ からの・・・。
こんにちわ。
大阪は日曜日からかなり暖かくなりました。
この土日に出撃された方々は
天気も良くて気持ちよかったんじゃないでしょうか。
日曜日は子供達と公園に行ったら、
BBQしている人達がいて、
中にはダッチオーブンを火にかけている人も。
そんな光景を目の当たりにすると、
早く行きたくなってしまいますね、キャンプ♪
そんな気持ちをごまかすかのように、
日曜日の夜は「おうち de BBQ」だったのです♪
公園から帰ってきて少しのんびりしていたら、
「肉食べたない?」と奥様。
お肉はいつでも食べたいです。(笑)
奥様は
焼くのは外で、
食べるのは中で、
くらいに思ってたみたいですが、
おもっきり外で食べる準備をしてやりました。(笑)
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、
テーブルの上にあるのはSOTOのデュアルグリルです。
実は持ってたんです♪
せっかくなので、
ユニフレームのチャコスタⅡとの
実践レポでも。
まずはチャコスタに炭を入れていきます。
あまりギュウギュウに詰めないで、
空気の通り道ができるように入れるとよいでしょう。
着火剤に火を付けます。
(今回は着火剤的なもので代用。)
炭を入れたチャコスタを
着火剤に被せるようにして乗せます。
煙が出ていますね。
失敗です。
着火剤の火が消えてしまったようです。
火を付け直してまた乗せます。
こんな感じで上昇気流に火が乗っかってくれたらOKです。
ちょっと炭が少なすぎますね。
この状態で5~10分くらい放置しておくと、
炭が真っ赤っかになって出来上がり!
フーフーしたり、
うちわで仰いだりしなくていいんですよ。
超楽チン♪
なぜ出来上がりの写真がないのかって?
それは失敗したからです。(笑)
着火剤的なものの燃焼時間が短かすぎたのと、
炭がシケっててぜんぜんうまくいきませんでした。(笑)
結局はガストーチで。(笑)
炭がシケってたので、
落ち着くまでは火花パチパチで大変でした…。
計画が狂ったので、
写真も撮り忘れて、
気が付けば食べ終わってましたね。(笑)
食べ終わった後ですが、
デュアルグリルの方も。
焼き網に脚が付いていて、3段階の高さ調節ができます。
焼き網の高さで火力を調節しましょう。
BBQの奥義を習得されている方は、
2ゾーンファイアと組み合わせると尚効果的でしょう!
フタです。
焼き網をどけて、
フタをひっくり返して乗せると、
鉄板焼きが楽しめます。
ちなみにまだ使ったことはありません。(笑)
フタをするとこんな感じ。
スッキリですよね♪
ちなみに炭消し壺の役割りもしてくれて、
炭を入れたまんまフタをすると、
30分くらいで火が消えてくれるみたいです。
時間は計ったことはありません。
このまま隅っこに放置して、
この日のBBQは終了。
鉄板焼きをしてもフタの綺麗なシルバーは
保たれるのでしょうか。
そのうち試してみたいと思います♪
ダッチオーブンとのマッスルドッキングも
そのうち試してみたいと思います♪
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事