ダッチ焼ビビンバ。
こんばんわ。
みなさまありがとうございます!
昨日、50,000pvに到達しましたぁ!!!
これもみなさまのお陰のですね♪
稚拙なブログで恐縮ですが、
これからもよろしくお願いしますm(__)m
さて、先日紹介した
SOTOのマッスルドッキングですが、
さっそく火を入れてみました♪
遂に当ブログに「キャンプ料理」のカテゴリが誕生しました~♪
前回の記事の写真を撮ったあと、
ちゃんと使ったのですよ♪
今回チャレンジしたのは、
ダッチ焼ビビンバ。
ビビンバの呼び方がいろいろあって
どれが正解なのかよくわかりませんが、
とりあえず、ビビンバでいきたいと思います♪
ダッチを使って石焼ビビンバみたいなことができないかと、
奥様と一緒にチャレンジしてみました。
ではさっそく。
①ビビンバに合うように牛肉を甘辛く味付けして、予め焼いておきます。
②ダッチオーブンに白ご飯、ナムル、味付けした牛肉を入れて火にかけます。
ナムルはビビンバ用のやつを買ってきました♪
タレもこれに付いていたんだと思います。
このままでも美味しそう…。(笑)
③中火で10分くらい経ったらフタを開けて卵を入れ、またフタをします。
卵の量はお好みで♪
④5分くらい経ったらこんな感じ。ダッチオーブンを火から離します。
⑤アツアツのうちに混ぜ混ぜしたら出来上がり♪
(写真がありません…。ゴメンナサイ。)
アツアツのうちに混ぜ混ぜしないと卵が良い感じにならないので要注意♪
…ってエラそうにレシピ書いてみましたが、
実は失敗しています…。
③で15分くらい火にかけてたので、
底の部分が焦げ過ぎて、
オーブンから離れませんでした。(笑)
なので10分くらいかなぁと。
予め熱しておいたら5分くらいでもいいかも♪
焦げたせいで、ダッチを洗う時も大変だったみたいです…。
でも、ちゃんと石焼ビビンバっぽくなって
味は美味しかったですよ♪
ちょっと量が多かったので残しておいたら、
次の日のお弁当が白ご飯ではなくビビンバでした。(笑)
<key-minoの評価>
オススメ度:★★★☆☆
・出来合いの材料使ってるやん!
って思った人もいると思いますが、
フィールドで作ることを考えれば、
私みたいなビギナーキャンパーにはお手軽でいいでしょ♪
味付けも間違いないしね。
・量が多くなりがちなのでグルキャンの時とかにいいかも。
・焼き加減が難しい。
・焦げ付いたら洗うのが大変。
初のキャンプ料理の記事でしたが…、
いかがです?
少しは参考になりますでしょうか…。(汗)
カテゴリ作ったのはいいけど、
シリーズ化できるかなぁ…。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事