ホッ!とステイまんのう②

key-mino

2013年11月07日 21:52

ホッ!とステイまんのうでのキャンプレポ第二話です。

第一話はコチラ。
ホッ!とステイまんのう①

うどん屋の「麦香」を満喫した我が家は
いよいよキャンプ場に向かいます。




キャンプ場があるまんのう公園に着いたのは13:00。
チェックインの14:00まで少し時間があるので、
少し公園で遊びました。

遊び場のある駐車場の横の広場で、
キャンピングカーのイベントが行われていたようで、
キャンピングカーがめっちゃ停まってました。

今のところキャンピングカーには
あまり興味の無い我が家は華麗にスルーし、
子供と遊んでいました。(笑)


14:00。
「今夜お前にチェック!イ~ンッ!!!」
とは言いませんでしたが、
キャンプ場の管理センターに行ってチェックインしました。

チェックインの手続き中、
奥様が耳元で一言。


「・・・、(第三の)ビール忘れた・・・。」


マジで・・・。
それってキャンプの楽しみ半減じゃね?

凹む気持ちを押し隠しながら、
指定されたサイトに移動。

今回は電源付オートサイトです。
流し台も付いているタイプでした。

凹む気持ちを押し隠しながら、
ピスタ5とラナを張りました。


連結部分がしっくりいかず、
前回の経験から雨漏りの可能性が高かったので、
ラナの張り出し部分をテントに被せることにしました。

(この後ラナの開口部を張り出しました。)
ベンチレータが隠れてしまうのがちょっと気になります・・・。

連結方法の正解を知りたいのですが、
誰か教えてくれませんか?(笑)


テントを張って、紐を付けている時に、奥様から一言。

「・・・、お米も忘れた・・・。」

ナイス、奥様!
買い物に行けるぜ!
(第三の)ビールが買えるぜ!

今度は喜びを押し隠しながら、
お風呂の用意をして買い物に行きました。

四国にはマルナカっていうスーパーが
あちこちにあります。

買い物とお風呂を済ませて戻ってきたら、
まずは灯りの準備です。

案の定、最初は炎に包まれた286A。

点火方法をちゃんと勉強しないとね・・・。

さすが燃料系。
やっぱり明るい。



この日の晩ごはんは焼肉。
そう、ユニフレーム焚き火セットのデビューです。

チャコスタ、大活躍!
大活躍過ぎて、写真を撮り忘れました・・・。
10分くらいで炭がギンギンに真っ赤になりました。

で、焼肉開始ぃ。


奥様、知らない間に
ステーキ用のお肉を安く買ってたみたいです。
そんなに厚くなかったけど、
旨かった~。

晩ごはんをたいらげて、
後片づけが済んだら1号待望の焚き火。

1号はとにかく薪をいじりたいみたいで・・・。
薪をくべる役目は1号に任せました。


焚き火をする前から少し眠たそうにしていた2号は、
焚き火が始まってしばらくすると・・・、

まさかの椅子寝。(笑)
なかなかやりおる。


キャンプでの焚き火って初めてなんですが、
焚き火ってなんか癒されますね。


この日はこれで就寝しました。


2日目に・・・、つづく。





rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事