2014年11月22日 大佐山AC。
みなさんこんにちわ♪
ちょっと遅い情報ですが、
徳島のまぜのおかオートキャンプ場が
大変なことになったしまったみたいで・・・。
ピノこさんの記事で知ったんですが、
少しでも復旧の役にたてればと、
ここにも記載しておきたいと思います。
詳しくは
コチラ。
焚き火やストーブが活躍する時期です。
みなさも火事など起こされぬよう注意しましょう。
さてさて、久々に出撃してきましたので、
レポってみたいと思います♪
興味のある方はポチポチっとお願いします♪
11月22日(土)から2泊3日で岡山県の
大佐山オートキャンプ場に行ってきました♪
ここに行くこととなったきっかけは
コチラ♪
14:00のチェックインに向けて、
9時過ぎに出発!
と言っても家を出ただけで、
車の燃料補給や買い出しして準備完了は10:00頃。
近くのスーパーで積み込み完了!
で、やっとこさキャンプ場を目指して出発♪
途中、いつもの渋滞に捉まったり、
サービスエリアで適当な食事をとったりしながら、
14:00過ぎにキャンプ場到着♪
区画サイトのK-13が割り当てられました。
ここの区画サイト、けっこう広いです♪
場所によってもちょっとずつ差はありそうですが、
この付近の区画は奥行きが広い感じでした。
サクっと・・・、といきたいところではありますが、
久々の出撃、久々のラナっていうこともあって、
1時間半くらいかけて設営ほぼ完了♪
中はこんな感じでお座敷スタイルにしました♪
そして今回初使用のアイテムがこのちびペグ。
フロアシート用のペグとして活躍してくれました♪
K-13は広場が目の前♪
子供たちが退屈しない済みました♪
目が届くし声も聞こえるので、
勝手に遊ばせていても安心でした。
火が落ちてくるとやっぱり寒くなってきたので、
手前のフラップを降ろして冬仕様に変更。
出入りは写真の反対側の角を使いました。
焚き火のコーナー♪
風の都合で後ほど移転しましたが・・・。(笑)
夜ごはんはダッチ de ちゃんこ鍋♪
とんこつしょうゆ味。
そしてお父ちゃんは一人で乾杯♪
お鍋って・・・、
出来上がってしまうと、
美味しそうに撮れませんね。(笑)
腕の問題でしょうか。(笑)
食後はいよいよ焚き火のお時間です♪
焚き火のお供にホットワインなるものを用意してみました。
結局、あたためたのは最初の1回だけで、
その後はそのまま飲んでました。(笑)
普通のワインよりもだいぶん甘いものでした。
子供達も久々の焚き火を楽しんでおります♪
幕内の照明はクリップライトで。(笑)
暖房はフジカちゃん♪
テントファンをサーキュレーター代わりに。
っていう感じで1日目終了♪
22:30くらいには就寝したと思います。
いやぁ、キャンプっていいですよね♪
というわけで第二話につづく♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事