大佐山AC ちょこっと施設紹介。
みなさんこんにちわ♪
急に寒くなりましたね。
日本海側では金曜日から雪になるところも・・・。
出撃される方は万全な寒さ対策をしてくださいね~♪
さて、大佐山ACのキャンプレポが終わったところですが、
ちょこっとだけ写真を撮ってきたので、
簡単ですが、施設紹介編をお送りしたいと思います。
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪
まずはキャンプ場の入り口から。
入口を入ったらすぐ右手にクラブハウス(管理棟)があります。
受付はこちらで。
クラブハウスには売店があります。
窓から少し覗いた感じでは、
燃料や調味料など一通りのものが揃いそうな感じでした。
覗くなって?(笑)
クラブハウスの横にはマインドホールという建物がありました。
ここでも宿泊できるのでしょうか。
この写真を撮った時は入口にたくさんの靴があり、
中に大勢の人がいる感じでした。
キャンプの場の全体図。
我が家が利用した区画サイト。(K-13)
広場前のK-11~K14あたりは、少し木があるものの、
けっこう奥行きが取れるので、
区画サイトにしてはかなり広々使えます。
他の区画サイトはあんまりチェックしていません。
区画サイトにはシンクが付いています。
ちょっと低めです。
洗い物を続けていると腰が痛くなりました。(笑)
受付時に水道の鍵(コック)を借りることができます。
電源BOXはニコイチでサイトの間にありました。
鍵はそれぞれあって、受付時に借りられます。
広場。子供たちの聖地。(笑)
小規模ですが人気のアスレチックがありました。
ブランコ付き。
反対側にはすべり台。
ターザンロープは向かって左側の方が速かったです。(笑)
こんなのもありましたが、乗っている子は居なかったような・・・。
広場横のフリーサイト。
フリーサイトと言っても車の横付けはできるし、
専用のシンク、電源も利用することができます♪
これがフリーサイトのシンクと電源BOX。
サニタリー棟。
トイレとコインシャワーとコインランドリーがあります。
コインランドリー。
洗濯機と乾燥機が2つずつ。
コインランドリーにはベンチと漫画がありました。
トイレに入るとすぐ左側にシャワールームが2個。
100円で3分間お湯が出ます。
硬貨を投入する前に溜まっている水を抜く作業をしないと、
3分間のほとんどが水で終わってしまうっていう話です。(笑)
受付でも説明されましたが使っていないのでよくわかりません。
どこかに説明書きもあるようですので、
利用される方はご注意を♪
男子トイレには個室が2個あり一つは、OPPにも安心の洋式でした。
あったか便座ではありませんでしたが、
シートが出てくる仕様になっていました。
トイレは全般的に綺麗にされているので、
気持ち良く利用できました。
場内の案内版の裏には各種注意事項が書かれていました。
みんなで気持ち良く過ごすためにマナーは守りましょうね♪
何かと綺麗に整備されていて良いキャンプ場だと思います。
機会があればまた行ってみたいと思います♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事