ステンレスダッチオーブンの焦げと戦う話。【クエン酸 x 割り箸】
こんばんわぁ♪
残りわずかですが、メリークリスマス♪
実はワタクシ、明日が仕事収めでございます♪
特に大きな予定もないのですが、
のんびりしたいと思います♪
そして、日曜日の天気が悪そうですが、
明日から日時計の丘にでも出撃してやろうかと目論でおります♪
前回のダッチが焦げたお話では
みなさんからたくさんのアドバイスをいただき、
ホントにありがとうございます!
ヒデキ・・・、じゃなかった、
感謝感激、雨あられ、でございます。m(__)m
今回はダッチの焦げとの戦いです!
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪
焦げ落とし第1段は、
我が家にあったクエン酸を使いたいと思います♪
大匙2杯分くらいでしょうか、
適当に入れて弱火で10分くらい煮込みました。
SOTOのステンレスダッチは、
IH対応なのが嬉しいですね♪
煮込んだ後。
少し焦げが浮いたり、
クエン酸入りにお湯に溶けたりした感じがしますね。
なんとなく・・・。
少し冷ました後に割り箸でゴシゴシ。
おぉ!
焦げが剥がれる剥がれる♪
これ以上は無理かなっていうくらいまでゴシゴシして
洗ったらこんな感じ♪
だいぶん焦げが落ちましたよね♪
これがクエン酸パワーでしょうか。
それとも割り箸パワー?(笑)
もう一度お焦げの写真。
一目瞭然ですよね。
でもまだ残っているので、
また別の方法も試してみたいと思います!
特にこのリング状の焦げがなかなか手強い感じです。
次回はみなさんがオススメしてくれている
メラミンスポンジや重層も試してみたいと思います♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事