ウェルネスパーク五色③
会社は昨日から仕事初めでしたが、
特に意味のないお休みをいただいていたため、
今日から出勤のkey-minoです。
初日はなかなかエンジンがかかりませんね。(笑)
さて、新春キャンプレポの第三話です。
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場。
ウェルネスパーク五色①
ウェルネスパーク五色②
三日目の朝は少しお寝坊さんで、6:30の起床。
あわててフジカちゃんの点火をして焚き火の準備をしたので、
温度チェックとフジカちゃんの写真がありません…。
なんとか朝焚き火のセッティング完了!
間もなくみんなも起きてきて、
恒例となりつつある、焚き火 de Breakfast です。
変わりホットサンドとベーコンエッグ、そしてコーンスープ。
外ごはんは気持ちがいいですね。
ちょっと寒いけど。
子供達はわざとパンを少し食べ残し、
水鳥か錦鯉のエサとして持っていきました。(笑)
チェックアウトが11:00なので、
朝食後はすぐに撤収作業開始!
幕内の物を片付けながら車に積んでいきます。
(写真はかなり積んだ後です。)
結露で内側が濡れているので幕は干します。
晴れ続きでも結局は結露で汚れるんですよね…。
帰ってからスカートだけ洗いました。
有名なインターテントの裏干しです。
これはよく見かけますよね。
フレームによく無さそうですが…。
こちらが有名なラナの裏干しです。
嘘です。(笑)
有名かどうかはわかりませんが、
奥様の思いつきでやってみましたが、
良い感じでした。
この後、マットやテントなどを収納し、
撤収作業完了!
今回は帰りの積み込み(詰め込み)も
いい感じにできました~。
11:00は少し過ぎてしまいましたが、
チェックアウトを済ませて、
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場、
サヨーナリ~。
で、まっすぐ帰らないのがkey-mino家。
牧場でも行こうかと思っていましたが、
「昨日看板に書いてた、
たこせんべいの里っていうのん行ってみよや。」
と奥様が言うので、ナビをピピっとセットして出発。
たこせんべいの里、
津名一宮インターチェンジのすぐそばで、
ほぼ帰り道だったので、良い選択でした。
ナイス、奥様!
20分くらいで
たこせんべいの里に到着。
たこせんべいの製造工場で、
販売コーナーではたこせんべいをお得に
買えるところです。
中に入るとスーパーやデパートの催事場みたい。
色んな種類のたこせんべいがあって、
全ての種類が試食できます。
たこせん、いっぱい食べたら喉が渇きますよね?
そんな時はコチラ。
なんと無料でコーヒーとお茶とお水が飲めます。
気が利いてますよね。
コーヒーを飲みながら、
お昼ごはんをどうするか相談してましたが、
全員お腹は空いてないとのことなので、
お昼ごはんは食べずにそのまま買えることにしました。
って、みんな試食し過ぎ!(笑)
さらに、1,000円買うごとにこんなお土産も。
気が利いてますよね。
お土産をまぁまぁ買ったので、
帰りのおやつの足しになりました。(笑)
さらに寄り道。
この日から初売りをやっている
八尾のショップに寄り道しました。
次の出撃が決まっていないこともあり、
珍しく何も買わずに店を出ました。(笑)
出撃予定がないと、
物欲も少しマシになるようです。(笑)
15:30くらいだったでしょうか。
無事に帰宅。
荷物を降ろしてぇ、
サードシートを取り付けてぇ、
家の中で荷物を片付けて、
今回のキャンプは終了しました。
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場、
あちこちに桜の木がありました。
桜の季節に行くとサイトによっては良い感じだと思います。
我が家が桜の季節に行くとしたら、
24番サイトを選びたいですね。
さて、次の出撃はいかに。
今のところぜんぜん予定がありません。
奥様と相談ですね。
以上、ウェルネスパーク五色シリーズ、完。
あなたにおススメの記事
関連記事