フジカハイペット 収納ケース。
今日の大阪は不安定な天気でした。
晴れているのに時折雨がが降ってくるといった感じ。
急いで洗濯物を取り込むなんていうシーンも。
出撃していたらもっと雨だったかもしれませんね。
なんせ雨家族なもので。(笑)
天気予報では夜から雪だるまのマークでした。
寒さが襲ってくるみたいなので、
みなさま用心してくださいね。
今回は年末に購入したフジカハイペットの
収納ケースについて書いてみたいと思いますので、
よろしければポチっとお願いしますね。(@^^)/~~~
アルパカちゃんには専用ケースが流通しているので、
あまりケースに困ることはないと思いますが、
フジカちゃんには専用ケースが無いんですよね…。
トヨトミさんも専用ケースが無さそうですね。
先輩達のブログを拝見していると、
コールマンのポップアップユーティリティボックスSが
調度良い感じみたいです。
キャンプブームに伴いストーブの売れ行きが良いせいか、
この商品はほとんで売り切れで、現在はなかなか手に入りません。
サイズ違いだと比較的在庫はありそうですが。
類似品ですが、ブランドに拘りがなければ、
こちらもよさそうです。
アルパインデザイン(スポオソ)のポップアップボックス。
値段も安いですし、
落ち着いた色がお好みの場合はこちらの方がいいかもしれませんね。
実際には入るかもわかりませんので、
この記事だけを見てポチったりしないで下さいね。(笑)
とあるキャンパーさんのブログによると、
こんなのも使えるみたいですね。
コールマンのアウトドアドライバックL。
これ、個人的にはかっこいいと思います。
灯油漏れや匂い防止などにも良さそうですね。
で、我が家が何を使っているかと?
前フリが少し長かったですね。
我が家が使っているのはコレ。
奥様印 feat.key-mino で作った自作ケース。(笑)
まだ未完成です。
前面両サイドと上面両サイドにファスナーが付いていて、
開けるとこんな感じ。
ダンボールが出てきます。(笑)
ケース単体だとぜんぜん弱いので、
補強というか自立させるために、
送られてきたダンボールを利用しました。(笑)
切った部分はガムテープで補強。
このダンボールの加工こそが
key-minoがフューチャーした部分です。(笑)
上面と前面のダンボールは差し込んであるだけ。
ダンボールを取り出すとほらこの通り。
ケース自体はヘニャっとなってしまいます。(笑)
ね?ダンボール、必要でしょ?
前面のファスナーを閉めるとこんな感じ。
上面のファスナーを閉めるとこんな感じ。
裏面にはナイロン系の生地を使用。
ナイロンと言っても仮に灯油が漏れれば染みてしまいますが。
表面は少し厚みのあるキルティングの生地です。
前面のペラペラの部分を固定できるように
マジックテープを付ければ完成です。
ダンボールも両面テープかなんかで、
固定してしまうかもしれません。
最後にもう一度全体像。
持ち手の部分も底から縫い上げているので、
けっこう頑丈です。
今はこの状態で、
我が家の押し入れに入っていて、
まだかまだかと出番を待っています。
細かく見るとツッコミどころ満載なんですが、
よく作ってくれたと思います。
ありがとう!奥様!
奥様印のフジカハイペット収納ケース、priceless。(笑)
前半の画像が悪くてゴメンナサイ…。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事