木こりのろうそく的なものを作ってみた。
みなさんこんばんわぁ♪
今日はめちゃめちゃ天気が良くて
洗濯物がよく乾きましたねぇ♪
我が家は土曜日から2泊でキャンプに行く予定で、
少しずつですが準備を進めております♪
次の行き先は奈良県川上村にある白川渡オートキャンプ場。
またまたお初のキャンプ場です。
今回は木こりのろうそく的なものを作ってみたお話。
興味のある方はポチポチっとお願いします♪
丸太がなかなか入手できなかったので、
100 x 100 くらいの角材を使ってみました。
前々から作ってみたいと思っていたのですが、
ノコギリで切れ目を入れるのがなかなか難しそうで
着手には至っていなかったんですが、
切れ目ではなく穴を開ければどうかと思って、
今回ようやく実行に至りました♪
インパクトドライバーとドリルならうちにあるので♪
上から見た感じ。
若干、中心からズレていますね。(笑)
切れ目の代わりに明けた穴。
ここからうまく空気を取り込められれば、
炎が上に上がってろうそくみたいになるはず?
ろうそくみたいって言うても、
既に四角いですけど・・・。
次回のキャンプの楽しみが増えました♪
果たしてろうそくみたいに燃えてくれるでしょうか!?
お楽しみに!(笑)
ついでに薪作りも。
薪入れにちゃんと入りました♪
ちょっと動いただけでしたが、
暑くてかなりの汗をかきました。(汗)
良いダイエットになったかしら?(笑)
以上、木こりのろうそく的なものを自作してみた話、
おしまい♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事