マイアミ浜オートキャンプ場 1日目(後半)。

key-mino

2014年04月01日 23:07

こんばんわ。


昨晩見たテレビでは、
大阪の桜は今日が満開だったみたいです。
通勤途中で見かけた桜はどれも見事に咲いていました。
なんとか週末まで残ってて欲しいですねぇ。

会社帰りに家の近くのお寺を通りかかったら、
桜がライトアップされてめっちゃ綺麗でした♪

スマホのカメラでは、伝わりにくいですね…。


さて、マイアミ浜のレポ2回目、
いってみたいと思います。




時間を掛けて張ったピスタ5とラナの連結。

これが我が家の基本スタイルです♪


風ぐるまをセットし終わった辺りで、
お向かいさんが声を掛けてくれました。

「オシャレですねぇ♪」と。(笑)
何気に嬉しかったです♪

少し話をしていると、
金曜日から来られているとの事でした。

また、その方の情報によると、
その日の21時くらいから雨になるとのことでした。

前日までの予報によると、
日曜日が曇り時々雨やったのに…。




今回のレイアウトはこんな感じ。



反対側はこんな感じ。


暖かかったし、
雨が降る予報だったので、
お座敷スタイルはやめときました。

よく見ると晩ご飯のメニューがバレますね。(笑)




いろいろつっこまれそうなので、
今回がデビュー戦だったアイテム達を紹介しときます。(笑)


まずはユニフレームのキッチンtank。

秋に買ったのですが、
行くとこ行くとこ水道付きだったので、
出番がありませんでした。

オサレ感には欠けますが、
キッチンスタンドにピッタリ合います♪
(当たり前ですが…)


続いてコールマンのクーラースタンドと、
スチベルのシルバー♪

スチベルのシルバー、
カバー付きで2月前半にこっそりいっちゃいました。
カッコイイですね~♪


パンとかお菓子用のオサレかご♪

某ショップで奥様が一目惚れ。
1回は我慢したものの、
次にショップに行ったときに購入。

これ、魔女の宅急便(実写版)で
使われているものと同じらしいです。


ハードオフで買って再生させた285。

これも実戦では初使用です。


そして、SOTOのダッチオーブンと
ファイアグリル用のヘビーロストル。

ヘビーロストルはファイアグリルと一緒に買いましたが、
ダッチオーブンと一緒にデビューです。


あ、レイアウトの写真にも少し写っていますが、
スノーピークのフォールディングベンチも実戦では初使用でしたね。



あれ、いつの間にか
アイテム紹介の記事になってしまいましたね。(笑)
キャンプレポに戻りましょう。



実戦での初ダッチ料理は…、
そう!カレー!
ダッチカレー!(笑)

材料を煮込んで、


出来上がったらチーズを入れて♪


普通の鍋でもいいやん…。

でも、ダッチの方が雰囲気が出るでしょ?(笑)


手作りのナンを…、嘘、
買ってきたナンを軽く焼いて、
何故か豚のねぎまを焼いて、


お待ちかね、一人で乾杯の時間です♪
奥様も子供達もお茶です…。


豚のねぎまを塩コショウで焼きましたが、
ウマウマでしたよん♪


もちろん、カレーもウマウマでした~。



陽が落ちてきたので、
ガソリンランタンに火を入れました。

まずは286A。


幕内には285。


285、点火した後に追加ポンピングしたら、
かなり明るくなりましたね。
チェックバルブの詰まりもなしです♪


食後は1号待望の焚き火ターイム!!!



ひとしきり焚き火と焼きマシュマロを堪能したら、
お向かいさんの予報どおり、
雨がポツポツ降りはじめましたね…。

雨家族の本領発揮です。(笑)

この調子だと翌日もしっかり降るだろうとのことで、
翌朝に困らないよう、テントにひと工夫加えることに。

雨に濡れながら一人で…。

少し時間がかかりましたが、
ひと工夫が出来上がったので、
幕内でのんびり過ごした後に就寝しました。


ひと工夫の正体は次回!
お楽しみにぃ!


というわけで、次回は2日目の模様をお届けします♪







rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="121ec01b.8d1681ce.121ec01c.8bf82a68";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



あなたにおススメの記事
関連記事