ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年07月28日

2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

おこんばんわぁ♪

メッキリ暑くなってきましたね。
子供たちが夏休みで休んでいると
自分まで休みたくなってきますね。


ちょっと間が空いてしまいましたが、
なごみ村の2日目レポいってみたいと思います。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



なごみ村の話はほとんどなく、
帰るまでの寄り道の話ですが、
興味のある方はポチポチっとお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



2日目は朝7:00頃に起床。

雨は上がっておりました。



炊き込みご飯でサクっと朝食を済ませると、
子供たちは早くも戦闘服に着替えていました。(笑)
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

とは言えやっぱり川に入ると寒くて、
2号はすぐに普段着に着替えていました。(笑)



朝の漁で捕まえたのはコチラ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

アカハラ。
いっぱい居てました。



その間奥様とちゃくちゃく撤収作業を行い、
10:30くらいに撤収完了♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

受付時の管理人さんのお言葉に甘えて、
10時オーバーです。

太陽は出ていませんでしたが、
良い具合に風が吹いてくれていたので、
乾燥撤収できました♪



いつもならまっすぐ帰るところですが、
帰る方向とは反対に車を走らせて、
辿り着いたのがココ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



タニーゼの吊り橋♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



当時の村人が20万円ずつ出し合って作られたそうです。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



渡ります。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



橋の左側。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

キャンプ場があって、
1幕張られていました。



橋の右側。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



奥様と2号はビビりながら渡っていましたが、
1号は楽勝で渡っていました♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



川は白濁していましたが、
いつもこんな感じなんでしょうか。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



無事に割り終えたので反対側から。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



昔は通学路だったみたいです。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

余裕で20人以上で渡ってた気がします・・・。



8月4日にはこんなのがわるらしいですよ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



1号が展望台に行きたいということで、
散歩がてらにあるて見ることにしました。


第一チェックポイント通過。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



第二チェックポイント通過。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



227段の階段を上って神社に。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。




さらに進んでいくと・・・
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



展望台(?)に到着♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



展望台からの吊り橋。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



展望台からのキャンプ場。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



で、神社を降りて橋を渡って駐車場に戻る時に、
こんなの見つけてしまいました♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



せっかくなので
また家とは反対方向に車を走らせて、
40分くらいで十津川温泉に到着♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



庵の湯。この日は無料。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

浴槽は1個だけの小さな公衆浴場でした。



さらにホテル昴の中にある星の湯にも行ってしまいました。
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。

こっちは露天にいくつかのお風呂があるような
そこそこのキャパがある温泉でした。



ホテル昴には温泉スタンド(有料)もありました♪
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。



この後はさすがにまっすぐに家に帰りましたが、
ナビで自宅をセットしたら、
3時間半かかる予想になっててちょっとゾっとしましたが、
実際には2時間チョイで帰ることができました♪



キャンプ場ではのんびりできたし、
2日目も色々楽しめたし、
充実した1泊2日だったと思います。



次回はちょこっとですが、
なごみ村の施設紹介的なヤツをお送りしたいと思います。




<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ












同じカテゴリー(なごみ村キャンプ場)の記事画像
なごみ村キャンプ場のちょびっと施設紹介編。
2015年6月27日 円空の里 なごみ村キャンプ場。
設営完了 in なごみ村キャンプ場。
同じカテゴリー(なごみ村キャンプ場)の記事
 なごみ村キャンプ場のちょびっと施設紹介編。 (2015-08-07 00:58)
 2015年6月27日 円空の里 なごみ村キャンプ場。 (2015-07-22 23:33)
 設営完了 in なごみ村キャンプ場。 (2015-06-27 13:38)

この記事へのコメント
key-minoさん、こんばんわ♪

谷瀬の吊り橋に行ってきたのですか~^^
私も、家族を連れて一度は行きたいと思って
いるのですが、なんせ距離が結構あるもので
すから、いつも躊躇してしまっています(-_-;)

それにしても、積載が半端ないですね~
そのテクニックを見習わないといけません(#^^#)
Posted by rioru3rioru3 at 2015年07月28日 01:05
おはようございます(^-^)/

ハイキングに温泉と
帰路も盛りだくさんで
充実したキャンプですね。

なごみ、まだ行ったことありません。
次回施設篇、楽しみです。
Posted by こたつむりこたつむり at 2015年07月28日 08:25
こんばんは〜

撤収が早めで大変でしたが、観光もできいいキャンプになりましたね
川、やはり冷たかったですか
息子さん、よく諦めてくれたなと思ったけど

谷瀬の吊り橋、奈良県人15年ですが、まだ行ったことがないんですよね
その辺りは未開です

来年はホタルリベンジですね
Posted by kazuura at 2015年07月28日 19:56
こんばんは(^^♪

タニーゼのつり橋www
学生の頃、ヒールの高いサンダルで渡り
恐ろしかったのを思い出しました(;´∀`)

てか
色々調べてから行くのもいいけど
こうやって行く先々で楽しそうなものを発見して行ってみるって
いいですよね~!!
Posted by komayoakomayoa at 2015年07月28日 21:59
◆rioru3さん

コメントありがとうございます。

十津川近辺、遠いですよねぇ。
天川村もそうですが、
途中から信号がほとんどないので、
時間的にはそんなに掛からない感じですよ♪

タニーゼの吊り橋、
すぐ下にキャンプ場もあるので、
一度行かれてみてはいかがでしょうか♪
Posted by key-minokey-mino at 2015年07月30日 00:46
◆こたつむりさん

コメントありがとうございます。

吊り橋も温泉も行きあたりばったりというか、
思い付きというか・・・。
でもおかげで楽しめた週末になりましたね。

施設紹介編、ちょっとだけですけど、
只今準備中なのでもうしばしお待ちを♪
Posted by key-minokey-mino at 2015年07月30日 00:49
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

川の冷たさはそれほどでもなかったかもしれませんが、
そもそもの気温がそれほど高くなかったので、
(むしろ奥様は寒がってました。)
私は入る気になれませんでしたね。

天川村とか十津川村とかって、
もしかするとkazuuraさんのところよりも、
私の家の方が少し行き易いかもしれませんね。

来年はホタルが見れるところを探したいと思います!
Posted by key-minokey-mino at 2015年07月30日 00:53
◆komayoaさん

コメントありがとうございます。

「タニーゼ」、是非使ってくださいね。(笑)
ヒールの高い靴だと怖さ倍増ですね。
2号は古い板上を歩くのを怖がって、
新らしい板を選んで歩いていました。(笑)

行き当たりばったりの旅、
楽しかったです♪
Posted by key-minokey-mino at 2015年07月30日 01:09
こんばんは~。

谷瀬の吊り橋、懐かしいです!

もう25年ぐらい前かなぁ-、嫁さんと行きました。

揺らして頭を殴られた思い出が。。。。(^^;


また行ってみたいです!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年07月30日 22:21
◆TORI PAPAさん

コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまってすみません。m(__)m

行かれたことあるんですね!
うちの奥様もひょうひょうと渡る1号が橋を揺らすので
ちょっと怒っていました。(笑)

怖いですけど、また行ってみたくなるところですよねぇ♪
Posted by key-minokey-mino at 2015年08月07日 01:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015年6月28日 なごみ村キャンプ場からのいろいろ。
    コメント(10)