ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年09月21日

蒜山高原キャンプ場。

行ってきました。
蒜山高原キャンプ場(休暇村)。

H25.9.14~H25.9.16、2泊3日。


週間天気予報を毎日確認していたところ、、
該当日の天気は良くないという予報だったのですが、
出発前日の天気予報では良くなるとのことで、
安心して出発しました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



初日は鳥取砂丘→蒜山高原という日本海コース。
天気は快晴。

鳥取砂丘、デカかったです。



丘を登るのが大変でした。


砂丘を堪能した後は、砂の美術館に。



芸術って素晴らしいですね。
私にももう少し芸術的なセンスがあれば…。



鳥取砂丘で2時間くらい過ごして、いざ蒜山高原に向けて出発。

2時間くらいで、キャンプ場に到着しました。


今回はオートサイトが2泊でとれなかったので、
持ち込み区画サイト。

6m x 6m。
少し狭いです。

せっかくのラナのデビューだったのですが、
案の定、区画からはみ出しました。


蒜山高原キャンプ場。

蒜山高原キャンプ場。


ラナとピスタ5のセットです。

荷物が整理されていないのはご愛嬌…。
これから整理術を勉強していきたいと思います。




2日目は1日中雨…。
ずっと雨。
ずっと雨。
止む間なし。

晴れならゆっくり登山でもしよう思っていましたが、
登山は中止になりました。

この日は1時間ほど車を走らせて街まで下りて、
少し買い物をしただけ。

雨の日の過ごし方も勉強しないと…。


台風18号は関東に抜けると聞いていたのですが、
夜中から雨に加えて強風が吹き始めました。
風はどんどん強くなり、まさに暴風雨。

台風、なんでこっちに来たん…。

テントから出てみると、
ラナとの接続部分がパックリ開いてしまっていて、
雨が入ってきていました。

暴風雨の中、外に出てテントとシェルターを
ロープで引っ張り直しました。

まわりのサイトからもカンカンコンコン、
ペグを打つ音が聞こえてきました。

トイレで会った人と少し話しましたが、
その方はスクリーンタープの足がやられてしまったと言ってました。
ご愁傷様です。


ズブ濡れで寒いし。
雨風の音がうるさいし、ちょっと怖いし…。
で、あまり寝られませんでした。



3日目は台風一過で晴れ。

テントの外に出てみると、まわりの木の枝が折れていました。


蒜山高原キャンプ場。


恐るべし風の力。


朝食を適当に済ませて、ボチボチ片づけを開始。

サイトのまわりは雨でびちょびちょなので、
荷物が濡れないように、いちいち気を使うので
なかなかはかどりません。

こんなとき、車が近くにあったら…、
とオートサイトの有難みを感じた瞬間です。

そんなことを思いながら、片づけを進めていると、
嫌なことに気付いてしまいました。


 ラナのフレーム(天井部)が…、
 ままま、曲がってる!
 曲がってるやん!!!



凹むわぁ…
買ったばっかりやのに…


恐るべし風の力!!!



凹みながらのんびり片づけをして、
昼前にキャンプ場をサヨナラ。


帰りはキャンプ場近くのジャージーランドで
美味しいソフトクリームとコーヒー牛乳を堪能。

もっのすごい良い天気。
景色も最高。
でも、もう帰らないと…。
昨日がこの天気やったらなぁ…。




蒜山高原キャンプ場、なかなか良いところだと思いました。
流石、人気のキャンプ場ですね。
トイレやシャワーなどの各施設が綺麗で、
ビギナーには過ごし易いところです。
緑も綺麗で清々しかったです。

初日にキャンプ場内を軽く散歩してみましたが、
オートサイトは場所によって見晴らしが良かったり、
サイト自体が広くてとても良さそうでした。
次は是非オートサイトで。



次のキャンプは少し先になりそうなので、
次回はこの夏に行ったキャンプのことを書いてみたいと思います。
いろいろ思い出しながら…。

お楽しみに!!!


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ








この記事へのコメント
こんばんは♪初めましてm(__)m。
我が家は兵庫を中心に、月1ペースでキャンプに行っています。AC電源サイト必須の軟弱者ですが、宜しくお願いします。

今回の台風の時は、滋賀でキャンプする予定でしたが、危険と思い、急遽変更して岡山のチロリン村に向かいました。
我が家も2日目は朝から雨が降り続け、夜中からは大風に変わりましたね。
幸いテントのポールに被害はありませんでしたが、ヒヤヒヤしました(^_^;)。

後日、行きつけのスポーツ用品店の方に伺いましたが、三連休の後、ポールの修理依頼がいっぱい来たそうです。。。
Posted by senda at 2013年09月21日 22:28
dendaさん

コメントありがとうございます。

AC電源サイトが良かったのですが、今回は2泊で取れなかったので、
あえなく持ち込み区画サイトにしました。

テントのフレームについては、近いうちに買ったところに相談しようと思っています。
Posted by key-mino at 2013年09月23日 11:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蒜山高原キャンプ場。
    コメント(2)