ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年10月03日

塩塚高原キャンプ場②

前回のつづきです。


さぁ次はテントを、
と思って準備をしていると…、
ポタッ!
ポタッ!
とタープに水がかかる音が!!!

雨…。
しかもけっこうな強さ…。

とりあえず荷物をタープの下と
車の中に避難させ、
人も車の中に避難。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




ゴロゴロ~って雷も鳴ってきてるし…。
風も強くなってきてるし…。
せっかく張ったタープも崩れてるし…。

最初は夕立ちかと思っていましたが、
けっこうしつこい。


雨の日の設営の仕方、
google先生にも習ってないし…。
そもそも聞いてもなかったし…。


せっかくのキャンプなのに、
このまま車の中で過ごすのは絶対に嫌!
テントで寝たい!!!
テントさえ張ってしまえばなんとかなるはず!!!

と意を決して、雨の中テント張りを再開。

まずはタープの修復。
雨で地面が緩くなったせいか、
ペグの効きが悪くすぐに抜けてしまいます。
大きめのペグに変えて、
何度も打ち直して、
なんとかタープを張り直せました。

少し雨が弱くなってきたので、
今がチャンスと奥様にも協力してもらって、
PVCマルチシートを敷いて、
タープの下で急いでテントを張りました。
インナーの処理は後回しにして、
とりあえずフレームを立てて、
フライシートをかぶせて…、と。

なんとかテントの設営が完了しました。
小川張りコンパクトエディション。
残念ながら写真はありません。
お好きなようにご想像ください。

先にタープを張って正解。

それにしてもビギナーに雨キャンはキツいぜ!!!



その後、雷と風は落ち着くも雨は降り続いていました。

小雨になるといつの間にか子供達も車から降りてきて、
ペグダウンのマネごとなどして遊んでいました。

ここで7才の子供1号(男子)、やらかしてくれました…。
テントの周りを走り回って、ロープに足を引っ掛けたようです。

ドサっとこける音がしたかと思いきや、
鬼のような形相で泣く1号。
あまりの泣き顔に何か起こったのか心配になりましたが、
こけた拍子にサイトとアスファルトの間の縁石で
腕をいつもより深めに擦り剥いていました。

アホか!と怒りながらも、
抱きかかえて水道で傷口を洗ってやって、
大丈夫大丈夫とさとしてやると
子供1号も泣きやんでくれました。

思いつきで持ってきていた救急セットが役に立ちました。

この事件で、子供1号は
テントの周りで走り回るのは危険だということを
覚えてくれたと信じています…。


初日に雨と子供の怪我。
先が思いやられる…。



雨はまだ続いていますが、
子供1号2号と共にコインシャワーでさっぱりして、
この日は確かハヤシライスだったと思いますが、
夜ごはんと第三のビールを美味しくいただきました。


ご飯を食べ終わった頃に雨が上がったので、
食事の後片付けを済ませて、
指定の広場まで移動して
一時は諦めていた花火をしました。

花火のおかげで、
怪我をした子供1号も
おてんばの子供2号も
かなりご機嫌。

花火の後は歯磨きをして携帯電話の充電器をセットして、
この日は早めにおやすみなさい…zzz。
前の日、ほとんど寝ていなかったもので…。



翌朝、少し早めに起きて、
奥様が楽しみにしていたホットサンドで朝食を摂り、
高原にプチトレッキング行きました。
…が、あまりに草が生い茂り過ぎていたため、
30mくらい進んで、早々に引き返しました。www

だって道が隠れてるし、
草が身長より高かったりするんですもん…。
奥様曰く、「これアカンな。」ということで、
写真だけ撮って、キャンプ場に戻ることにしました。

塩塚高原キャンプ場②

塩塚高原キャンプ場②

ここは霧の高原とも呼ばれていて、
この日は雲海を見ることができました。
ちょびっと見えてるでしょ?雲海。


キャンプ場に戻ると、
奥様がある程度片づけを引き受けてくれるとのことで、
私は子供達と遊具に遊びにいきました。

夏でもソリができる所があったり、
アスレチック的なものがあったり、

塩塚高原キャンプ場②

塩塚高原キャンプ場②

クライミングウォールがあったり。

塩塚高原キャンプ場②
(右腕の白い部分が前日の勲章です…。)


有料のものでは、
・四輪バギー
・スカイコースター
・ハイパージャンパー
などがありました。


スカイコースター、乗っちゃいましたねぇ。
500円。
本当は2人乗りなので、
子供2人だけで乗れるかどうか係りの人に相談したら、
「お子さんだけではちょっと危ないかもしれないので…、
お父さんも一緒にどうぞ。」
っていうことで、3人乗りで楽しませてもらいました!
ラッキー!

どんなものかうまく説明できないのが残念ですが、
けっこうスピードも出て、
面白かったですよ。

<キャンプ場による紹介文>
 ☆全長324メートルの曲がりくねった山肌のコースを滑走するスリル&スピード満点のアトラクション!
 ☆自分でスピードコントロールができるので安全・安心。
 ☆6歳以上は単独乗車可能。2人乗りもできます。


ひとしきり遊び終えたらサイトに戻って、
後片付けに参加して、
少し早めの昼食を済ませて、
塩塚高原キャンプ場をサヨナラしました。


トイレやシャワーも綺麗で、
ビギナーには過ごし易いキャンプでした。
遊具もいろいろあるので、
遊ぶ時間を作れれば、
子供も楽しめるところだと思います。
唯一の難点としては、
広場や遊具、管理棟に行くのに、
車を使わないといけないところでしょうか。


塩塚高原キャンプ場のお話はこれでおしまい。


今回も長くなってしまった。
スイマセン…。

次回は、2泊目・3泊目のネタですが、
キャンプ場が変わるのでタイトルも変わります。

お楽しみに!!!


<お詫び>
①②を通して、テントの写真が無くてすいません。
なんせブログをはじめようと思う前のキャンプなので…。
ごめんなさい。m(__)m



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ









同じカテゴリー(塩塚高原キャンプ場)の記事画像
塩塚高原キャンプ場①
同じカテゴリー(塩塚高原キャンプ場)の記事
 塩塚高原キャンプ場① (2013-10-01 22:47)

この記事へのコメント
こんばんは!
なるほどテントのその後はやはりかなり大変なことだったんですね~
自分の中ではテントを準備していたら~テントを忘れた…
そんなことないですよねw
でも設営時の写真があったらどんだけのブロガー魂だよーーーっと
突っ込むとこでしたよ。汗

それにしても大変なことがあってもkey-minoさんのフォローで楽しいキャンプになりましたねv
お疲れ様でした!!
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2013年10月03日 23:19
ぱぱボーダーさん

コメントありがとうございます。

もともと私に似て泣き虫な1号なのですが、
かなりの大泣きだったのでヒヤヒヤしました。
洗ってやると大したことなくてホントに良かったです。

トラブル中の記録まで残せるかはわかりませんが、
これからはブログ用の写真をパチパチ撮っていきたいと思います。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2013年10月03日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩塚高原キャンプ場②
    コメント(2)