2014年06月17日
グリーンパーク山東で蛍キャンプ①
こんばんわぁ。
暑い日が続いていますが、
体調崩されたりしていませんか?
私はこないだの出撃で、
子供達と遊び過ぎたのか、
2日経ってもなんか疲れが抜け切れません・・・。
老いのせいでしょうか。(笑)
さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、
先日の蛍キャンプレポ、いってみたいと思います♪

さて、源氏蛍に会えるのでしょうか!
気になる方はポチポチっとしていってみましょう♪


暑い日が続いていますが、
体調崩されたりしていませんか?
私はこないだの出撃で、
子供達と遊び過ぎたのか、
2日経ってもなんか疲れが抜け切れません・・・。
老いのせいでしょうか。(笑)
さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、
先日の蛍キャンプレポ、いってみたいと思います♪

さて、源氏蛍に会えるのでしょうか!
気になる方はポチポチっとしていってみましょう♪


1日目、朝6:00出発の予定でしたが、
ちょっと寝坊してしまったので6:20に出発。
近畿道→第二京阪→京滋バイパス→名神の順路で車を走らせ、
8:00に多賀SAでお友達家族(以下D家)と待ち合わせ。
休憩もそこそこにグリーパーク山東を目指します。
8:40、無事に到着してチェックイーン♪
米原ICからそんなに時間がかからないので、
思ってた以上に行きやすいところですね♪
ほたるまつり中で、観光バスに乗ってたくさんの人が来るので、
蛍の川での観賞は21:00以降にしてねっていうことと、
18時以降に車で出入りすると車を止めるところがなくなるっていう話を聞いて、
受付完了。
21:00以降ってマジか・・・。
受付を済ませて車を移動させて、
D家と2家族で陣取ったのがこの辺。
はい!サクっと(嘘)設営完了!

後ろはこんな感じ♪

D家はコールマンのトンネルコネクト。
中が広かったですねぇ。
初日のお昼ご飯はレトルトカレー&ナン。

食べかけでゴメンナサイね。(笑)
このあたりがブロガーになり切れてないですよね・・・。
D家がいたお陰で、昼間っからプシュっといってます♪
食後は洗い物を奥様達に任せて、
お父ちゃんコンビは子供達との遊びタイム。
まずは、隣接する幼稚園の遊具に♪


遊具の上から麦畑を撮ってみました♪

この辺、麦畑がいっぱいあるんですよねぇ。
キャンプ場に戻って水遊びができれば良かったんですが、
泥んこ池はまだオープンしてませんでした。
お父ちゃん達は飲んでマッタリしたいのに、
1号コンビは遊ぶ遊ぶ。(笑)
サッカーをしたり。
野球をしたり。
子供チーム vs 大人チームで対決しましたが、
かなり走らされましたね・・・。
暑い中子供達はよく遊んでたので、
お茶を入れたイグルちゃんが活躍してくれました♪
いつもより朝が早かったのでうちの2号はお昼寝。
起きたら汗だくでした。(笑)
晩ご飯は焼鳥&焼肉&アボカドサラダ♪
お肉が焼けるのをまだかまだかと待つ2号コンビ♪
ご飯ものはダッチ de ビビンバ♪
って私、写真撮ってただけで
晩ご飯は何も準備してませんでした・・・。
D家さん、ゴメンナサイね。(笑)
いろいろ準備ができた頃に、
1日早い父の日サプライズで金色のおビールを頂きました♪
子供達、奥様コンビありがとう♪
お肉とサラダに黄金缶。
美味しそう♪
そして、本ブログ初の乾杯シーンです。(笑)
サクっと食べ終えて、もう遊びたい仲良し1号コンビ♪
ストライダーで2人乗りする仲良し2号コンビ♪
6月生まれが多かったので、
ケーキ代わりにささやかなスイーツタイム♪
私の分はありませんでしたが・・・。
陽が落ちると、たまぁに緑に光る浮遊物がみえました。
蛍です。源氏蛍。
蛍の川に行く前に見れてしまいましたねぇ♪
お風呂は鴨池荘で入れます。
(写真はキャンプ場を去る間際に・・・。)
大人:500円
子供:400円(2歳~小学生)
子供料金がちょっと高く感じますね。
お風呂に行くまでの間には、
ちょっとした露天がありました。


観光バスもズラり・・・。

お風呂の後はその足で蛍の川へ。
源氏蛍、わかります?

写真ではなかなか伝わらないんですが、
大群っていうほどではなかったですが、
けっこう飛び交っていたんですよ♪
この年にして初めてだったので、
わたくし、密かに興奮しておりました。(笑)
テントに帰ったら恒例の焚き火タイム。
大人も子供のみんなお疲れモードだったみたいで、
焚き火タイムはすぐに終了し、この日はお開きとなりました。
蛍が見れて良かった!
あまり内容の無い続編はまた後日♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 23:41│Comments(14)
│グリーンパーク山東
この記事へのコメント
おはようございます
蛍キャンプいいですね〜!
それもお友達家族とできたらサイコーですね!
ビビンバ美味しそう〜ダッチでできるんですねえ、我が家も真似させてもらおう〜(*^^*)
蛍キャンプいいですね〜!
それもお友達家族とできたらサイコーですね!
ビビンバ美味しそう〜ダッチでできるんですねえ、我が家も真似させてもらおう〜(*^^*)
Posted by ピノこ
at 2014年06月18日 08:29

こんにちわ(^-^)
ジャグとジャグスタンド良い感じですね♪
友達家族とって事で子供ちゃん達がハシャイで楽しそうな雰囲気がつたわります(*^^*)
写真の感じからしてですけど、案外空いてる感じですか?
蛍見所って聞いたので朝一で場所取りしてってイメージしてました(^_^;)
蛍も見れたみたいで良かったですね(o^^o)
ジャグとジャグスタンド良い感じですね♪
友達家族とって事で子供ちゃん達がハシャイで楽しそうな雰囲気がつたわります(*^^*)
写真の感じからしてですけど、案外空いてる感じですか?
蛍見所って聞いたので朝一で場所取りしてってイメージしてました(^_^;)
蛍も見れたみたいで良かったですね(o^^o)
Posted by pankiti
at 2014年06月18日 13:45

蛍の写真・・・自分には黒しか見えないのですが(笑)
もしかしてkey-minoさんにだけ見えてるのでしょうか?(笑)
もしかしてkey-minoさんにだけ見えてるのでしょうか?(笑)
Posted by nao@
at 2014年06月18日 15:47

こんにちは (^ ^)
梅雨の間の晴れの日、チャンスでしたよね
蛍、たくさんみれたようで、key-minoさんだけでなく、お子さん達にもいい思い出
になりますね
お友達も一緒で楽しかったでしょう
蛍の写真、モニタにホコリ?と思ってしまいましたが、難しいでしょうかね
この時期のフリーサイト、混んでないんですか?
梅雨の間の晴れの日、チャンスでしたよね
蛍、たくさんみれたようで、key-minoさんだけでなく、お子さん達にもいい思い出
になりますね
お友達も一緒で楽しかったでしょう
蛍の写真、モニタにホコリ?と思ってしまいましたが、難しいでしょうかね
この時期のフリーサイト、混んでないんですか?
Posted by kazuura at 2014年06月18日 18:04
ダッヂでビビンバいいですね。
私もたまには白いご飯じゃなくて
違うのもいいかなって思ってます。
蛍キャンプっていいですね。
もう何年も蛍見たことないです・・・。
私もたまには白いご飯じゃなくて
違うのもいいかなって思ってます。
蛍キャンプっていいですね。
もう何年も蛍見たことないです・・・。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2014年06月18日 22:59

◆ピノこさん
コメントありがとうございます。
蛍キャンプは期間限定で、
しかも梅雨の時期っていう難しい感じですが、
今回はホントにラッキーでしたね♪
ピノこさんも機会があれば是非♪
ビビンバ、ダッチじゃなくても
ぜんぜんできてしまいますけどね。(笑)
コメントありがとうございます。
蛍キャンプは期間限定で、
しかも梅雨の時期っていう難しい感じですが、
今回はホントにラッキーでしたね♪
ピノこさんも機会があれば是非♪
ビビンバ、ダッチじゃなくても
ぜんぜんできてしまいますけどね。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年06月18日 23:37

こんばんわ〜(=゚ω゚)ノ
ホタル、見れたんですね〜(≧∇≦)
よかったですねー!
ダッチでビビンバいいなぁ〜(OvO)
はやくダッチのサビを落とさなくてはww
(=゚ω゚)ノぅえ〜ぃ!
ホタル、見れたんですね〜(≧∇≦)
よかったですねー!
ダッチでビビンバいいなぁ〜(OvO)
はやくダッチのサビを落とさなくてはww
(=゚ω゚)ノぅえ〜ぃ!
Posted by おみそみん
at 2014年06月18日 23:38

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
イグルちゃん x ジャグスタンド、良い感じでしょ♪
赤の脚の部分、下地の処理を怠ったので、
もうアチコチ塗装がはがれていますけどね。(笑)
朝早めだったので最初は空いていましたが、
徐々に増え始めて、夕方にはいっぱいでしたよ。
それでも窮屈感はぜんぜんない感じで、
林間部分もあるので、高地じゃないけど夏でもいけるかも♪
蛍、見れてしまいましたね♪
コメントありがとうございます。
イグルちゃん x ジャグスタンド、良い感じでしょ♪
赤の脚の部分、下地の処理を怠ったので、
もうアチコチ塗装がはがれていますけどね。(笑)
朝早めだったので最初は空いていましたが、
徐々に増え始めて、夕方にはいっぱいでしたよ。
それでも窮屈感はぜんぜんない感じで、
林間部分もあるので、高地じゃないけど夏でもいけるかも♪
蛍、見れてしまいましたね♪
Posted by key-mino
at 2014年06月18日 23:41

◆nao@さん
コメントありがとうございます。
私だけに見えている・・・?
心霊的な?
って霊感0系ですが何か?(笑)
モニタのホコリと見せかけて、
実はポチポチっと居てるんですよ♪
明日、答え合わせしましょう。(笑)
コメントありがとうございます。
私だけに見えている・・・?
心霊的な?
って霊感0系ですが何か?(笑)
モニタのホコリと見せかけて、
実はポチポチっと居てるんですよ♪
明日、答え合わせしましょう。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年06月18日 23:45

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
子供達には蛍の珍しさがわかっていなかったようで・・・。
奥様達はもっと大群を想像していたらしく・・・。
密かに盛り上がっていたのは私だけだったようです。(笑)
この経験が貴重なものだったことを
後々でもわかってくれたらありがたいですね♪
定数が余裕をもった設定になっているのか、
テントの数は多かったのですが、
窮屈感はぜんぜんありませんでしたよ♪
早めに入って良い場所を取れたのもありそうですが。
林間部分もあるので、夏でもいけそうなとこだと思いました。
コメントありがとうございます。
子供達には蛍の珍しさがわかっていなかったようで・・・。
奥様達はもっと大群を想像していたらしく・・・。
密かに盛り上がっていたのは私だけだったようです。(笑)
この経験が貴重なものだったことを
後々でもわかってくれたらありがたいですね♪
定数が余裕をもった設定になっているのか、
テントの数は多かったのですが、
窮屈感はぜんぜんありませんでしたよ♪
早めに入って良い場所を取れたのもありそうですが。
林間部分もあるので、夏でもいけそうなとこだと思いました。
Posted by key-mino
at 2014年06月18日 23:52

◆NYなゆぱぱさん
コメントありがとうございます。
ダッチでお米を炊いて、そのままビビンバに持っていければいいんですが、
お米は別で炊いて、それをダッチに移してビビンバにしています。(笑)
ちょっとお手軽感には欠けますね。
チャーハンとかも手軽で美味しいかもしれませんね。
蛍、見れて良かったです♪
来年もまた蛍キャンプにチャレンジしたいですね。
コメントありがとうございます。
ダッチでお米を炊いて、そのままビビンバに持っていければいいんですが、
お米は別で炊いて、それをダッチに移してビビンバにしています。(笑)
ちょっとお手軽感には欠けますね。
チャーハンとかも手軽で美味しいかもしれませんね。
蛍、見れて良かったです♪
来年もまた蛍キャンプにチャレンジしたいですね。
Posted by key-mino
at 2014年06月19日 00:01

◆おみそみんさん
コメントありがとうございます。
ぅえ~ぃ!
蛍、見れて良かったです♪
はじめてのGP山東も良かったです♪
ダッチのサビは是非是非落としていただいて、
いろんな料理を試していきましょう♪
漫画でレシピ、楽しみにしていますよ。(笑)
人気シリーズになること間違い無しです♪
コメントありがとうございます。
ぅえ~ぃ!
蛍、見れて良かったです♪
はじめてのGP山東も良かったです♪
ダッチのサビは是非是非落としていただいて、
いろんな料理を試していきましょう♪
漫画でレシピ、楽しみにしていますよ。(笑)
人気シリーズになること間違い無しです♪
Posted by key-mino
at 2014年06月19日 00:04

こんにちは(^o^)
グリーンパーク山東でもホタルキャンプが
できるんですね♪
ここのキャンプ場はまだ一度も行っていないので
ちょっと興味があるところです。
でも,きっと来年もホタルキャンプはヒストリーパーク塚原に
行っていると思いますけど(笑
グリーンパーク山東でもホタルキャンプが
できるんですね♪
ここのキャンプ場はまだ一度も行っていないので
ちょっと興味があるところです。
でも,きっと来年もホタルキャンプはヒストリーパーク塚原に
行っていると思いますけど(笑
Posted by puchan0818
at 2014年06月22日 17:19

◆puchan0818さん
コメントありがとうございます。
蛍キャンプの場所を探していた時に、
ほたるまつりの事を知って
けっこう前から予約していました。
ヒストリーパーク塚原、
レポを読ませていただきましたが良さそうなところですね♪
来年の蛍の時期は、
ヒストリーパーク塚原も候補に入れておきたいと思います♪
コメントありがとうございます。
蛍キャンプの場所を探していた時に、
ほたるまつりの事を知って
けっこう前から予約していました。
ヒストリーパーク塚原、
レポを読ませていただきましたが良さそうなところですね♪
来年の蛍の時期は、
ヒストリーパーク塚原も候補に入れておきたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年06月22日 23:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。