2014年10月07日
鶏ももの燻製。
こんにちわ♪
関東の方々、台風18号とその前の前線で
雨が酷かったみたいですが大丈夫でしたか?
18号が過ぎ去ったと思ったら、
ほぼ同じコースで19号が近付いてきていますね・・・。
18号・19号と聞いたら
ドラゴンボールを思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか。
17号でしたっけ?
今回は「キャンプ料理」のカテゴリ第二弾、
鶏ももの燻製のお話をお送りしたいと思います♪

興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


関東の方々、台風18号とその前の前線で
雨が酷かったみたいですが大丈夫でしたか?
18号が過ぎ去ったと思ったら、
ほぼ同じコースで19号が近付いてきていますね・・・。
18号・19号と聞いたら
ドラゴンボールを思い浮かべてしまうのは私だけでしょうか。
17号でしたっけ?
今回は「キャンプ料理」のカテゴリ第二弾、
鶏ももの燻製のお話をお送りしたいと思います♪

興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


最初に申しておきますが、
「これが正解だぜ!」というものではなく、
「こんな感じで作ってみた。」という内容で、
むしろ、「これでいいんでしょうか?」という感じなので、
暖かい目で見守っていただければ幸いです。(笑)
作り方は色んなページで紹介されているものの
合わせ技みたいな感じです♪
アドバイス大募集♪
さ、行きましょうか♪
まずは下ごしらえ。
鶏ももを広げて、

両面に軽く塩・コショウ。

味を馴染ませるためにビニール袋に入れて、

袋ごと水に浸けながら結んで、

簡単真空パックの出来上がり♪

これを冷蔵庫で保管。
出発時にクーラーに入れてキャンプ場に。
初日に燻製にしようと思いましたが、
時間がなくて2日目になったので、
2日間寝かしたことになりました。
今回は先に茹でるタイプにしてみました。
袋のまんま弱火で30分くらいコトコト・・・。

茹であがったら、1時間くらい風乾。

風乾の後はキッチンペーパーでさらに水分を取ってみました。

せっかくなので、チーズも一緒に。
燻製は水分をしっかり取っておかないと、
ちょっと苦くなってしまうみたいで、
この乾燥が大事みたいですね。
スモーカーにセッチングして、いざ燻製開始!

事前に茹でているから
煙だけ当て続ければいいわと思っていましたが、
付属のスティックではなかなか煙が安定せず・・・。
温度もぜんぜん上がらず・・・。
なんとか工夫して煙を出し続けても、
良い色が付かず・・・。
この辺りから少しテンパリ出して写真は無く・・・。
結局、ツーバーナーの上にセットして、
チップを使って燻すことにしました。
そうなると庫内の温度は一気に上がって、
温度計を見ると120度オーバー・・・。
ちょっと早そうでしたが、
溶けてしまう前にチーズを救出。

まぁまぁ良い感じですよね♪
で、鶏ももはもう少し燻し続けて、
まぁまぁ良い色が付いたので出来上がり♪
がしかし、写真を撮り忘れてしまうという・・・。
写真を撮ったのは既に切った後・・・。

チーズは子供たちに食べられて3個だけ。(笑)
風乾した後に、
表面の水気を取ったりしたのに、
しっかり味が馴染んでいて美味しかったです♪
燻製にしなくても、
焼いたり揚げたりしても美味しかったかも。(笑)
っていうことは燻すのがちょっと足りなかったのかも。
色々調べていると、
燻製したら1日くらい経った方が、
味や香が馴染んでいいみたいですね。
っていうわけで、
次回はもっと燻してみたいと思います。
あ、アドバイス大募集です。(笑)
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


「これが正解だぜ!」というものではなく、
「こんな感じで作ってみた。」という内容で、
むしろ、「これでいいんでしょうか?」という感じなので、
暖かい目で見守っていただければ幸いです。(笑)
作り方は色んなページで紹介されているものの
合わせ技みたいな感じです♪
アドバイス大募集♪
さ、行きましょうか♪
まずは下ごしらえ。
鶏ももを広げて、

両面に軽く塩・コショウ。

味を馴染ませるためにビニール袋に入れて、

袋ごと水に浸けながら結んで、

簡単真空パックの出来上がり♪

これを冷蔵庫で保管。
出発時にクーラーに入れてキャンプ場に。
初日に燻製にしようと思いましたが、
時間がなくて2日目になったので、
2日間寝かしたことになりました。
今回は先に茹でるタイプにしてみました。
袋のまんま弱火で30分くらいコトコト・・・。

茹であがったら、1時間くらい風乾。

風乾の後はキッチンペーパーでさらに水分を取ってみました。

せっかくなので、チーズも一緒に。
燻製は水分をしっかり取っておかないと、
ちょっと苦くなってしまうみたいで、
この乾燥が大事みたいですね。
スモーカーにセッチングして、いざ燻製開始!

事前に茹でているから
煙だけ当て続ければいいわと思っていましたが、
付属のスティックではなかなか煙が安定せず・・・。
温度もぜんぜん上がらず・・・。
なんとか工夫して煙を出し続けても、
良い色が付かず・・・。
この辺りから少しテンパリ出して写真は無く・・・。
結局、ツーバーナーの上にセットして、
チップを使って燻すことにしました。
そうなると庫内の温度は一気に上がって、
温度計を見ると120度オーバー・・・。
ちょっと早そうでしたが、
溶けてしまう前にチーズを救出。

まぁまぁ良い感じですよね♪
で、鶏ももはもう少し燻し続けて、
まぁまぁ良い色が付いたので出来上がり♪
がしかし、写真を撮り忘れてしまうという・・・。
写真を撮ったのは既に切った後・・・。

チーズは子供たちに食べられて3個だけ。(笑)
風乾した後に、
表面の水気を取ったりしたのに、
しっかり味が馴染んでいて美味しかったです♪
燻製にしなくても、
焼いたり揚げたりしても美味しかったかも。(笑)
っていうことは燻すのがちょっと足りなかったのかも。
色々調べていると、
燻製したら1日くらい経った方が、
味や香が馴染んでいいみたいですね。
っていうわけで、
次回はもっと燻してみたいと思います。
あ、アドバイス大募集です。(笑)
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 21:24│Comments(12)
│キャンプ料理
この記事へのコメント
こんばんわ♪
簡易真空パックには感心しましたね〜
確かに水を利用すれば、簡単に空気を
抜くことができますからねo(^_-)O
我が家も下ごしらえした食材をビニール
袋に入れてキャンプに持っていくことが
多いので参考にさせていただきますよ(o^^o)
簡易真空パックには感心しましたね〜
確かに水を利用すれば、簡単に空気を
抜くことができますからねo(^_-)O
我が家も下ごしらえした食材をビニール
袋に入れてキャンプに持っていくことが
多いので参考にさせていただきますよ(o^^o)
Posted by rioru3
at 2014年10月07日 18:45

こんんばんわ
チーズは我が家もすぐに子供に食べられてしまいます。
お好みですが、鶏肉は皮を下にしたらパリッとしてこれも美味しいですよ。
次はぜひ豚肉をお願いします^^;
チーズは我が家もすぐに子供に食べられてしまいます。
お好みですが、鶏肉は皮を下にしたらパリッとしてこれも美味しいですよ。
次はぜひ豚肉をお願いします^^;
Posted by SAMBAL
at 2014年10月07日 21:23

こんばんは(^_^)
鶏もチーズもいい色で美味しそうですね(^^)
お友達が同じスモーカー持ってるので
鶏のアイディア教えます(^^)
水に入れて真空パックにできるって知りませんでした(^^;
鶏もチーズもいい色で美味しそうですね(^^)
お友達が同じスモーカー持ってるので
鶏のアイディア教えます(^^)
水に入れて真空パックにできるって知りませんでした(^^;
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年10月07日 21:46

こんばんは(^-^)
私はまず、白ワインベースのソミュール液を作って二日間冷蔵庫内で漬け込みます!
薫製ですが、私自身の感じでは厚みのあるお肉は温薫より熱薫の方が風味が内部まで浸透するかもと思いました!
私はまず、白ワインベースのソミュール液を作って二日間冷蔵庫内で漬け込みます!
薫製ですが、私自身の感じでは厚みのあるお肉は温薫より熱薫の方が風味が内部まで浸透するかもと思いました!
Posted by kawano8642
at 2014年10月07日 22:11

こんばんは(^^)
いい色になりましたね
チーズ、時間を置いたほうが美味しいですね
早めに作るほうがいいけど、なかなかねぇ
ササミも結構いけますよ
いい色になりましたね
チーズ、時間を置いたほうが美味しいですね
早めに作るほうがいいけど、なかなかねぇ
ササミも結構いけますよ
Posted by kazuura at 2014年10月07日 22:26
こんばんわ(^-^)
チーズに鷄美味しそう♪
燻製ってしたことも、食べたこともないんですよね(^_^;)
ゆで卵の燻製、他の方のでみましたが美味しそうでしたよ(^-^)
色々と楽しめそうですね♪
チーズに鷄美味しそう♪
燻製ってしたことも、食べたこともないんですよね(^_^;)
ゆで卵の燻製、他の方のでみましたが美味しそうでしたよ(^-^)
色々と楽しめそうですね♪
Posted by pankiti
at 2014年10月07日 23:15

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
焼鳥なんかもこの方法で下ごしらえしておけば、
焼くだけで美味しそうな気がします♪
簡単真空パックは何にでも応用が効きそうですね♪
コメントありがとうございます。
焼鳥なんかもこの方法で下ごしらえしておけば、
焼くだけで美味しそうな気がします♪
簡単真空パックは何にでも応用が効きそうですね♪
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:18

◆SAMBALさん
コメントありがとうございます。
やっぱりチーズは人気なんですね♪
皮を下ですね♪
ありがとうございます!
次回はそれでやってみたいと思います♪
豚肉も勉強してやってみたいと思います♪
コメントありがとうございます。
やっぱりチーズは人気なんですね♪
皮を下ですね♪
ありがとうございます!
次回はそれでやってみたいと思います♪
豚肉も勉強してやってみたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:23

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
良いアイデアが出たら
私にも教えてくださいね♪
この方法で本当に真空になっているかは・・・、
わかりませんよ。(笑)
コメントありがとうございます。
良いアイデアが出たら
私にも教えてくださいね♪
この方法で本当に真空になっているかは・・・、
わかりませんよ。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:27

◆kawano8642さん
コメントありがとうございます。
ソミュール液!
本格的なんですね♪
正直、それがちょっと面倒そうだったので、
簡単なやり方を探してやってみたんです。(笑)
実は温燻のやり方がよくわからないんですよね。(汗)
どうやったら庫内を80度くらに保てるのか・・・。
コメントありがとうございます。
ソミュール液!
本格的なんですね♪
正直、それがちょっと面倒そうだったので、
簡単なやり方を探してやってみたんです。(笑)
実は温燻のやり方がよくわからないんですよね。(汗)
どうやったら庫内を80度くらに保てるのか・・・。
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:30

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
チーズも少し時間をおいた方がいいんですね。
ありがとうございます。
覚えておきたいと思います♪
ササミね♪
今度チャレンジしてみます♪
コメントありがとうございます。
チーズも少し時間をおいた方がいいんですね。
ありがとうございます。
覚えておきたいと思います♪
ササミね♪
今度チャレンジしてみます♪
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:32

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
スノーピークの燻製、
美味しそうに見えてます?(笑)
ゆで卵もチャレンジ候補に入っているんです。
kazuuraさんのオススメでうずら卵でやってみようかと♪
子供も食べやすそうですしね。
pankitiさんもチャレンジしてみてください♪
コメントありがとうございます。
スノーピークの燻製、
美味しそうに見えてます?(笑)
ゆで卵もチャレンジ候補に入っているんです。
kazuuraさんのオススメでうずら卵でやってみようかと♪
子供も食べやすそうですしね。
pankitiさんもチャレンジしてみてください♪
Posted by key-mino
at 2014年10月07日 23:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。