ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月17日

ダッチ焼ビビンバ。

こんばんわ。

みなさまありがとうございます!
昨日、50,000pvに到達しましたぁ!!!
これもみなさまのお陰のですね♪

稚拙なブログで恐縮ですが、
これからもよろしくお願いしますm(__)m



さて、先日紹介したSOTOのマッスルドッキングですが、
さっそく火を入れてみました♪
ダッチ焼ビビンバ。


遂に当ブログに「キャンプ料理」のカテゴリが誕生しました~♪


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



前回の記事の写真を撮ったあと、
ちゃんと使ったのですよ♪


今回チャレンジしたのは、
ダッチ焼ビビンバ。

 ビビンバの呼び方がいろいろあって
 どれが正解なのかよくわかりませんが、
 とりあえず、ビビンバでいきたいと思います♪

ダッチを使って石焼ビビンバみたいなことができないかと、
奥様と一緒にチャレンジしてみました。

ではさっそく。



①ビビンバに合うように牛肉を甘辛く味付けして、予め焼いておきます。



②ダッチオーブンに白ご飯、ナムル、味付けした牛肉を入れて火にかけます。

ダッチ焼ビビンバ。

 ナムルはビビンバ用のやつを買ってきました♪
 タレもこれに付いていたんだと思います。

 このままでも美味しそう…。(笑)



③中火で10分くらい経ったらフタを開けて卵を入れ、またフタをします。

ダッチ焼ビビンバ。

 卵の量はお好みで♪



④5分くらい経ったらこんな感じ。ダッチオーブンを火から離します。

ダッチ焼ビビンバ。



⑤アツアツのうちに混ぜ混ぜしたら出来上がり♪

(写真がありません…。ゴメンナサイ。)

 アツアツのうちに混ぜ混ぜしないと卵が良い感じにならないので要注意♪



…ってエラそうにレシピ書いてみましたが、
実は失敗しています…。

③で15分くらい火にかけてたので、
底の部分が焦げ過ぎて、
オーブンから離れませんでした。(笑)

なので10分くらいかなぁと。
予め熱しておいたら5分くらいでもいいかも♪


焦げたせいで、ダッチを洗う時も大変だったみたいです…。


でも、ちゃんと石焼ビビンバっぽくなって
味は美味しかったですよ♪

ちょっと量が多かったので残しておいたら、
次の日のお弁当が白ご飯ではなくビビンバでした。(笑)




<key-minoの評価>

オススメ度:★★★☆☆

・出来合いの材料使ってるやん!
 って思った人もいると思いますが、
 フィールドで作ることを考えれば、
 私みたいなビギナーキャンパーにはお手軽でいいでしょ♪
 味付けも間違いないしね。

・量が多くなりがちなのでグルキャンの時とかにいいかも。

・焼き加減が難しい。

・焦げ付いたら洗うのが大変。



初のキャンプ料理の記事でしたが…、
いかがです?
少しは参考になりますでしょうか…。(汗)

カテゴリ作ったのはいいけど、
シリーズ化できるかなぁ…。




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ






同じカテゴリー(キャンプ料理)の記事画像
焼いておいしいマシュマロ。
鶏ももの燻製。
図書館で・・・。
同じカテゴリー(キャンプ料理)の記事
 焼いておいしいマシュマロ。 (2015-04-11 15:29)
 鶏ももの燻製。 (2014-10-07 21:24)
 図書館で・・・。 (2014-08-09 14:11)

この記事へのコメント
ダッジオーブン料理いいですね。
我が家も次回のキャンプには持って行って、
家ではあまりしない揚げ物をしようと考えてます。
2家族なので串揚げ大会なんかもいいかもしれませんね。
それもこれもダッジオーブン有ればこそです。

シリーズ化で是非美味しい料理をご紹介ください
Posted by SAMBALSAMBAL at 2014年04月17日 22:58
◆SAMBALさん

コメントありがとうございます。

揚げ物、いいですねぇ♪
みなさんのブログを見ていると
唐揚げや串揚げをやっていますが、
後の油の処理が気になります。
みなさんどうしているんでしょうか。

次回のキャンプレポでは
揚げ物もレポって下さいね~♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月17日 23:38
こんばんは~。

まずは50,000PVおめでとうございまーす!(^^)

“料理番組”開設で、これからはPV数もかなり増えそうですね!♪


ダッチでビビンバ。

これ、良いですねぇー!♪

次回からも、こんな感じのお手軽なヤツ、よろしくです!(笑)

楽しみにしていまーす!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年04月18日 04:49
こんばんは^_^

少しおコゲが出来るくらいがいいのでしょうけど、やはりこびりつくでしょうねぇ

キャンプ場だとこそげ取った米が排水口に流れてしまうので、三角コーナーもいりますね

ナムルでビール、逝ってそう(笑
Posted by kazuura at 2014年04月18日 19:29
ちわ♪

またお邪魔させいただいております

前からビビンバ実は考えていたのですが
この記事みて ぴ〜ん❕ときました 我が家のお昼にピッタリ♡

ご飯をダッチで炊いて それにビビンバにすることで
なんか超いいかんじぃ〜

ってことで 次回のキャンプメニューに入れさせていただきますね
ありがとです
Posted by ぴす at 2014年04月18日 20:03
こんばんは

ビビンバいいですね。
我が家のダッチメニューに追加させてもらいます。
Posted by ニクスキニクスキ at 2014年04月18日 20:04
こんばんは(^_^)

ダッチオーブンしばらく使っていませんが、やってみようかな~
簡単そうですしw

次のキャンプは久々のグルキャンなのでピッタリかも
一度家で作ってみます(^^)

次もお手軽簡単料理を待っています♪♪♪
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2014年04月18日 20:30
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

10分くらいって書きましたが、
もっと短くていいかもしれませんね。

実際にキャンプ場でやるなら、
焦げた時用に三角コーナーか
水切りネットを用意しといた方が良さそうですね。

肉も味付きですからね♪
確かにご飯要らずかも。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 21:41
◆ぴすさん

コメントありがとうございます。

ぴーん!ときましたか♪
しかもお米焚くところからいっちゃいますか。
本格的ぃ~!
あ、でもキャンプ場だとそうなっちゃいますかね。

もし実戦で試されたら、
どうだったか教えてくださいね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 21:46
◆ニクスキさん

コメントありがとうございます。

是非是非試してみてください♪

ニクスキさん風のビビンバ、
作ったらまた記事にして下さいね~。
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 21:50
◆TORI PAPAさん

コメントありがとうございます。

返事の順番がおかしくなってスイマセン。(汗)

また何か作れたらアップしたいと思います♪
ダッチならではの料理をあんまり知らないので、
クックパッド先生に教えてもらわないと。(笑)

次回以降はたぶんベタな料理になると思いますよ♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 21:55
◆tak-kunかーちゃんさん

コメントありがとうございます。

全体的に簡単なんですが、
唯一焼き加減がだけが難しいんですよね。

どれくらいの火加減で
どれくらいの時間が良いのか
みんなで試してみませんか?(笑)

ただ、後の洗い物のこととは考えると、
短い時間から試した方がいいかもしれませんね。

実戦で試してみたら
記事にしてみてくださいね~♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 22:03
ビビンバ美味しそうですね。
おこげがあった方が美味しいんじゃないですか?

でも、私のダッヂは最近は冬眠中です(笑)
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2014年04月18日 22:14
◆NYなゆぱぱさん

コメントありがとうございます。

そうなんです。
おこげを作りたかったんですが、
おこげはダッチの底に貼りついてしまって…。(笑)
ダッチは焼き加減が難しいですね。
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月18日 23:13
こんばんは♪
ビビンバ美味しそう〜。確かにおこげの見極めは難しそうですね。
ダッチ(SOTOも?)購入したらぜひ挑戦してみますね♪

ちなみに私は外で揚げ物する時は固めるテンプルで始末しますよ(^^)
Posted by micarinmicarin at 2014年04月20日 20:22
◆micarinさん

コメントありがとうございます。

後で調べたんですが、
ご飯が焼けてくるとパチパチ音がするらしいので、
耳を澄ませてその音をヒントにするといいみたいです♪
また後で記事に付け足しておきますね。

油の処理方法も調べてみると色々あるみたいてすね。
これで揚げ物にもチャレンジできますね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月21日 08:26
ダッヂ編いいっすね~♪
是非是非どんどん作って書いてくださいね!
うちも嫁にプレゼンしますんで(笑)

あっ油は固めて捨てるのが楽なんじゃないですかね?
Posted by nao@nao@ at 2014年04月21日 19:53
◆nao@さん

コメントありがとうございます。

うまくできればどんどん記事にしていきますよ♪

ダッチで揚げ物する時は油が少なめでいいという噂。
残った油をキッチンペーパーに吸わせて、
焚き火の着火剤にするっていう技もあるらしいですよ♪
それもそのうちやってみたいと思います。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月22日 00:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチ焼ビビンバ。
    コメント(18)