2015年02月06日
2014年12月28日 下北山スポーツ公園。
みなさんこんにちわぁ。
ダイハツのWAKEのCMが面白くて好きです♪
久々に出撃レポを書いたら、
キャンプに行きたくなってきましたが、
そうそう簡単に行けるものでもないので、
しばらくは我慢我慢♪
今回は年末に行った下北山スポーツ公園のレポの続きです。

続きが気になる方はポチポチっとお願いしますね♪


ダイハツのWAKEのCMが面白くて好きです♪
久々に出撃レポを書いたら、
キャンプに行きたくなってきましたが、
そうそう簡単に行けるものでもないので、
しばらくは我慢我慢♪
今回は年末に行った下北山スポーツ公園のレポの続きです。

続きが気になる方はポチポチっとお願いしますね♪


2日目のレポと言っても、
撤収するだけなんですけどね・・・。(汗)
ちなみに1日目のレポはコチラ。
2日目の朝は6:30過ぎに起床。
日頃はお寝坊さんな私ですが、
キャンプの時は眠たくても比較的頑張れます♪
起きたらフジカちゃんに火を入れて、
テントファンを回して、
朝焚き火の準備です♪
「凍るかなぁ。」って
夜のうちにシエラカップに水を張っておいたら、
見事に凍ってくれました♪

葉っぱを入れたのは、
1号のアイデアです。
表面だけが凍っていたのかと思いましたが、
後でひっくり返してみたら、
しっかりと中まで凍っていましたよ♪
車のフロントガラスも真っ白。

幕はパリパリ。

朝ご飯の準備ができたので、
子供達を呼びに行ったら、
焚き火の火は消えていました・・・。

朝ご飯は夜の煮込みラーメンの残り汁で作った雑炊と、
2号のご希望により目玉焼きを。

朝からガッツリ食べました♪
さて、いよいよ撤収作業なんですが、
やっぱり一人だとなかなかはかどりませんね。
朝ご飯で出た洗い物をしようと思いましたが、
水がちめた過ぎて諦めました・・・。
ダッチオーブンに詰めて、帰ってから洗うことに。(笑)
key-mino家では恒例のラナの裏干しも、
今回は地ベタで。(笑)

なんやかんやでめっちゃ時間がかかって、
この状態ですでにチェックアウト時間を過ぎてるという・・・。

約20分後に撤収完了♪

積載もバッチリです♪

チェックアウトの時刻はとうに過ぎているんですが、
開き直って、ちょっとだけ施設の撮影を。(笑)
まず、炊事棟。

お湯が出たら最高なんですけど・・・。

受付時に渡されたアンケートに、
「炊事棟でお湯が出たら嬉しい。」
って書いてみました。(笑)
炊事棟横のゴミステーション。

ゴミしっかり分別しましょうね♪
サニタリー棟。

コインシャワーは5分で100円。
洗濯機は1回150円。
乾燥機は1回100円。
おつりは出ないらしいので、
洗濯機を使う人は50円玉を用意しておきましょう♪
これがシャワー室。

綺麗でした。
コインシャワーのお値段が良心的だと思います♪
お金はどこに入れるのでしょうか。
ってちゃんと確認しとけって?(笑)
洗面所も綺麗でした。

男子トイレの個室は2つ。

和式と洋式が1つずつ。
混んでいるときはOPPな人はちょっと心配かも。(笑)
私も飲んだ次の日は危ないです。
洋式の方はあったか便座完備です♪

いやぁ、今回は2回目の父子キャン。
何かと荷物が多くなる冬キャン。
我が家の装備では冬季の父子キャンは
ちょっとしんどいっていうことがわかりました。
私の身長が低いからなのですが・・・。(汗)
サクっと設営・撤収できる幕が欲しい今日この頃ですね。(笑)
写真も少なくテケトーなレポでしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


撤収するだけなんですけどね・・・。(汗)
ちなみに1日目のレポはコチラ。
2日目の朝は6:30過ぎに起床。
日頃はお寝坊さんな私ですが、
キャンプの時は眠たくても比較的頑張れます♪
起きたらフジカちゃんに火を入れて、
テントファンを回して、
朝焚き火の準備です♪
「凍るかなぁ。」って
夜のうちにシエラカップに水を張っておいたら、
見事に凍ってくれました♪

葉っぱを入れたのは、
1号のアイデアです。
表面だけが凍っていたのかと思いましたが、
後でひっくり返してみたら、
しっかりと中まで凍っていましたよ♪
車のフロントガラスも真っ白。

幕はパリパリ。

朝ご飯の準備ができたので、
子供達を呼びに行ったら、
焚き火の火は消えていました・・・。

朝ご飯は夜の煮込みラーメンの残り汁で作った雑炊と、
2号のご希望により目玉焼きを。

朝からガッツリ食べました♪
さて、いよいよ撤収作業なんですが、
やっぱり一人だとなかなかはかどりませんね。
朝ご飯で出た洗い物をしようと思いましたが、
水がちめた過ぎて諦めました・・・。
ダッチオーブンに詰めて、帰ってから洗うことに。(笑)
key-mino家では恒例のラナの裏干しも、
今回は地ベタで。(笑)

なんやかんやでめっちゃ時間がかかって、
この状態ですでにチェックアウト時間を過ぎてるという・・・。

約20分後に撤収完了♪

積載もバッチリです♪

チェックアウトの時刻はとうに過ぎているんですが、
開き直って、ちょっとだけ施設の撮影を。(笑)
まず、炊事棟。

お湯が出たら最高なんですけど・・・。

受付時に渡されたアンケートに、
「炊事棟でお湯が出たら嬉しい。」
って書いてみました。(笑)
炊事棟横のゴミステーション。

ゴミしっかり分別しましょうね♪
サニタリー棟。

コインシャワーは5分で100円。
洗濯機は1回150円。
乾燥機は1回100円。
おつりは出ないらしいので、
洗濯機を使う人は50円玉を用意しておきましょう♪
これがシャワー室。

綺麗でした。
コインシャワーのお値段が良心的だと思います♪
お金はどこに入れるのでしょうか。
ってちゃんと確認しとけって?(笑)
洗面所も綺麗でした。

男子トイレの個室は2つ。

和式と洋式が1つずつ。
混んでいるときはOPPな人はちょっと心配かも。(笑)
私も飲んだ次の日は危ないです。
洋式の方はあったか便座完備です♪

いやぁ、今回は2回目の父子キャン。
何かと荷物が多くなる冬キャン。
我が家の装備では冬季の父子キャンは
ちょっとしんどいっていうことがわかりました。
私の身長が低いからなのですが・・・。(汗)
サクっと設営・撤収できる幕が欲しい今日この頃ですね。(笑)
写真も少なくテケトーなレポでしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:16│Comments(8)
│下北山スポーツ公園
この記事へのコメント
こんばんは。
冬期割引があると助かりますね。
しかし一組だけとは淋しそうですが、家族の絆が深まりますね。。
父子キャンプでの簡単設営幕が欲しくなるのは同感です。
寒さをしのぐスクリーンタープだとどうしても時間がかかってしまいますね。
我が家は昨冬の父子キャンプで車中泊しましたが、冷気対策無しのため冷え込みました。
コールマンテントでのカンガルーは居心地良さそう。
冬期割引があると助かりますね。
しかし一組だけとは淋しそうですが、家族の絆が深まりますね。。
父子キャンプでの簡単設営幕が欲しくなるのは同感です。
寒さをしのぐスクリーンタープだとどうしても時間がかかってしまいますね。
我が家は昨冬の父子キャンプで車中泊しましたが、冷気対策無しのため冷え込みました。
コールマンテントでのカンガルーは居心地良さそう。
Posted by ごっしぃ
at 2015年02月06日 20:45

1人だと撤収大変ですよね(^_^;)
私は、夏に父子で…死にかけました(笑)
下北山…ラジオが全て入らないのがネックです。
私は、夏に父子で…死にかけました(笑)
下北山…ラジオが全て入らないのがネックです。
Posted by 鹿クッキー at 2015年02月06日 22:01
こんにちは〜
レポ、お疲れ様でした!
炊事場のお湯、高規格慣れしてしまい、出るのが当たり前になりつつ(笑
ストーブの上でお湯を沸かしておくと、洗い物に使えますね
下北山、遠いですねぇ
我が家はグロッキーになったので、恐らく行くことはないかと、、、
レポ、お疲れ様でした!
炊事場のお湯、高規格慣れしてしまい、出るのが当たり前になりつつ(笑
ストーブの上でお湯を沸かしておくと、洗い物に使えますね
下北山、遠いですねぇ
我が家はグロッキーになったので、恐らく行くことはないかと、、、
Posted by kazuura at 2015年02月07日 13:25
うちお湯でないとこの時は
ストーブでガンガンお湯沸かして
マーキュリーにお湯張って洗い物してます(笑)
でもやっぱお湯でた方が良いですよね(笑)
ストーブでガンガンお湯沸かして
マーキュリーにお湯張って洗い物してます(笑)
でもやっぱお湯でた方が良いですよね(笑)
Posted by nao@
at 2015年02月07日 14:41

◆ごっしぃさん
コメントありがとうございます。
車中泊でも暖房がないと寒いですよね。
今回の組み合わせ、
サイズ的には3人にピッタリでしたね♪
コメントありがとうございます。
車中泊でも暖房がないと寒いですよね。
今回の組み合わせ、
サイズ的には3人にピッタリでしたね♪
Posted by key-mino
at 2015年02月07日 23:12

◆鹿クッキーさん
コメントありがとうございます。
1回目の父子キャンの時は、私も暑さにやられました。
5月末だったんですが、異様に暑い日で・・・。
ラジオ入らないんですね。
あんまり聞かないからわかりませんでした。
コメントありがとうございます。
1回目の父子キャンの時は、私も暑さにやられました。
5月末だったんですが、異様に暑い日で・・・。
ラジオ入らないんですね。
あんまり聞かないからわかりませんでした。
Posted by key-mino
at 2015年02月07日 23:17

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
夜ごはんの後の洗い物はヤカンのお湯で
なんとかなったんですけど、
朝はヤカンのお湯が少なくなってて・・・。(涙)
遠いと言ってもkazuuraさんのところからなら
2時間くらいでいけるのでは?
でも車酔いするがわかっているとなかなか行けませんね。
コメントありがとうございます。
夜ごはんの後の洗い物はヤカンのお湯で
なんとかなったんですけど、
朝はヤカンのお湯が少なくなってて・・・。(涙)
遠いと言ってもkazuuraさんのところからなら
2時間くらいでいけるのでは?
でも車酔いするがわかっているとなかなか行けませんね。
Posted by key-mino
at 2015年02月07日 23:19

◆nao@さん
コメントありがとうございます。
沸かしたお湯を利用すれば良いのはわかっていたんですが、
山ケトル900をストーブにかけていると、
蒸発してすぐにお湯が減ってしまうんですよね・・・。
洗い物を見越して、補充しとかないといけませんね。
アンケートが反映されたら嬉しいですけど、
そうなったら冬季割引にも影響がありそうですね。(笑)
コメントありがとうございます。
沸かしたお湯を利用すれば良いのはわかっていたんですが、
山ケトル900をストーブにかけていると、
蒸発してすぐにお湯が減ってしまうんですよね・・・。
洗い物を見越して、補充しとかないといけませんね。
アンケートが反映されたら嬉しいですけど、
そうなったら冬季割引にも影響がありそうですね。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年02月07日 23:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。