2014年11月28日
2014年11月23日 大佐山AC。
みなさんこんにちわ。
今週は今日を含めて4日しか働いていませんが、
なんか長く感じているkey-minoです♪
月曜日にキャンプから帰ってきたばっかりなのに、
また出撃したくなっております。(笑)
でも次の出撃はまだ何も計画されておりません・・・。
さてさて、大佐山ACのレポ2日目です♪

興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


今週は今日を含めて4日しか働いていませんが、
なんか長く感じているkey-minoです♪
月曜日にキャンプから帰ってきたばっかりなのに、
また出撃したくなっております。(笑)
でも次の出撃はまだ何も計画されておりません・・・。
さてさて、大佐山ACのレポ2日目です♪
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


2日目はちょっとのんびりで、
7:00くらいの起床だったと思います。
キャンプではいつも早起きできていたのに、
今回は2日ともお寝坊さんでした。
起きたらめっちゃ天気が良くて気持ちが良かったです♪
朝ごはんの写真はありませんが、
前の夜のお鍋の出汁で作ったラーメンでした♪
本当はお鍋の〆にしようと思ってたんですが、
みんなお腹いっぱいになってしまったので、
朝ごはんにすることにしました。(笑)
朝ごはんの後はさっそく向かいの広場で遊ぶ子供たち。
テントに戻ってきた2号にゴミを拾うようにお願いしたら、
あっちにも!こっちにも!っていっぱい拾ってくれたので、
火ばさみとゴミ袋を渡しました。(笑)

結局、ゴミを拾いながら広場を1周してしまいました。(笑)
あ、ゴミが多いキャンプ場っていうわけではありませんよ♪
冬間近ですが、緑と黄色と赤のコントラストが秋を感じさせてくれます♪

午後はお風呂屋さんに行きたかったので、
私は午前から覚えたてでまだまだ手探り状態の燻製を♪

今回はうずら卵と、

手羽。

小一時間くらい影になるところで風乾。
うずら卵が網に乗らなかったので串に刺してみました。

燻製開始!

熱燻方です。
30分くらいでうずら卵を救出。

どうでしょう。
少し色つきが浅いでしょうか。
手羽はさらに10分くらい燻してみました。

良い感じではないでしょうか♪
塩とおろしにんにくで下ごしらえをしたんですが、
けっこう薄味でした。
お昼ごはんはカップ麺でテケトーに済ませて、
片付けしたりちょっとのんびりしたりして、
湯の原温泉に向けて出発!
カーナビでセットしたら下道で1時間半・・・。
まぁちょびっと急いだら1時間くらいで着くかなぁと。
で、湯の原温泉に向かって車を走らせていたら
40分くらのところでこの看板を発見♪

足温泉!
のんた☆さんの記事にあったやつ♪
たる温泉って読むやつ♪
ここでいいやん!
っていうことで一番奥の足温泉館さんに。


温泉にはあんまり詳しくないですが、
温泉の成分が薄そうな感じでした。
違ったらゴメンナサイ・・・。
でも、気持ち良かったです♪
石鹸はありましたがシャンプーはありませんでした。
行かれる方はご注意ください♪
温泉でサッパリした後は、
子供達はキャンプ場で出会った友達と遊びたくて、
帰りを急がされました。
でも、寄り道。(笑)
通りすがりにあったMARUIっていうスーパー。

帰ったら子供達はすぐに遊びにでかけましたが、
その間に奥様が夜ごはんの支度を♪

バジル&トマトソースのパスタ♪
美味しかったぁ♪
そして自作の燻製も。
手羽の燻製は冷え冷えで硬かったので、
後ほど焚き火で温めて食べましたが、
いいおつまみになりましたよ♪
っていうか、朝昼晩と麺三昧な一日でした。(笑)
あと、こんな物も安価に売られていますが、
気にしないことにします。(笑)
1号(左)と遊びにきたお友達(右)。

お絵描きをしている2号(左)とお友達(右)。

寒いのに・・・。(笑)
夜撮影はあいかわらずうまくいきません。(笑)

カメラの性能?
やっぱり腕?(笑)
今回は星を撮ってやろうと
三脚も持って行ったんですが、
ぜんぜんさっぱりでした。(笑)
焚き火に吸い込まれそうになっている1号。(笑)

って言う感じの2日目でした♪
つづく♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


7:00くらいの起床だったと思います。
キャンプではいつも早起きできていたのに、
今回は2日ともお寝坊さんでした。
起きたらめっちゃ天気が良くて気持ちが良かったです♪
朝ごはんの写真はありませんが、
前の夜のお鍋の出汁で作ったラーメンでした♪
本当はお鍋の〆にしようと思ってたんですが、
みんなお腹いっぱいになってしまったので、
朝ごはんにすることにしました。(笑)
朝ごはんの後はさっそく向かいの広場で遊ぶ子供たち。
テントに戻ってきた2号にゴミを拾うようにお願いしたら、
あっちにも!こっちにも!っていっぱい拾ってくれたので、
火ばさみとゴミ袋を渡しました。(笑)

結局、ゴミを拾いながら広場を1周してしまいました。(笑)
あ、ゴミが多いキャンプ場っていうわけではありませんよ♪
冬間近ですが、緑と黄色と赤のコントラストが秋を感じさせてくれます♪

午後はお風呂屋さんに行きたかったので、
私は午前から覚えたてでまだまだ手探り状態の燻製を♪

今回はうずら卵と、

手羽。

小一時間くらい影になるところで風乾。
うずら卵が網に乗らなかったので串に刺してみました。

燻製開始!
熱燻方です。
30分くらいでうずら卵を救出。
どうでしょう。
少し色つきが浅いでしょうか。
手羽はさらに10分くらい燻してみました。
良い感じではないでしょうか♪
塩とおろしにんにくで下ごしらえをしたんですが、
けっこう薄味でした。
お昼ごはんはカップ麺でテケトーに済ませて、
片付けしたりちょっとのんびりしたりして、
湯の原温泉に向けて出発!
カーナビでセットしたら下道で1時間半・・・。
まぁちょびっと急いだら1時間くらいで着くかなぁと。
で、湯の原温泉に向かって車を走らせていたら
40分くらのところでこの看板を発見♪
足温泉!
のんた☆さんの記事にあったやつ♪
たる温泉って読むやつ♪
ここでいいやん!
っていうことで一番奥の足温泉館さんに。


温泉にはあんまり詳しくないですが、
温泉の成分が薄そうな感じでした。
違ったらゴメンナサイ・・・。
でも、気持ち良かったです♪
石鹸はありましたがシャンプーはありませんでした。
行かれる方はご注意ください♪
温泉でサッパリした後は、
子供達はキャンプ場で出会った友達と遊びたくて、
帰りを急がされました。
でも、寄り道。(笑)
通りすがりにあったMARUIっていうスーパー。

帰ったら子供達はすぐに遊びにでかけましたが、
その間に奥様が夜ごはんの支度を♪

バジル&トマトソースのパスタ♪
美味しかったぁ♪
そして自作の燻製も。
手羽の燻製は冷え冷えで硬かったので、
後ほど焚き火で温めて食べましたが、
いいおつまみになりましたよ♪
っていうか、朝昼晩と麺三昧な一日でした。(笑)
あと、こんな物も安価に売られていますが、
気にしないことにします。(笑)
1号(左)と遊びにきたお友達(右)。
お絵描きをしている2号(左)とお友達(右)。
寒いのに・・・。(笑)
夜撮影はあいかわらずうまくいきません。(笑)
カメラの性能?
やっぱり腕?(笑)
今回は星を撮ってやろうと
三脚も持って行ったんですが、
ぜんぜんさっぱりでした。(笑)
焚き火に吸い込まれそうになっている1号。(笑)
って言う感じの2日目でした♪
つづく♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:14│Comments(12)
│大佐山オートキャンプ場
この記事へのコメント
私も一時期燻製にハマりました(^_^)v
ダッジオーブンでしてましたよ。
も…罰ゲームで(笑)
ダッジオーブンでしてましたよ。

Posted by 鹿クッキー at 2014年11月28日 13:41
こんにちばんは。
連泊だと中日にゆっくりできていいですね。
お座敷スタイルでフジカに鍋だと身も心も暖まりそう。
お子さんの友達作りの早さは見習いたいものです。
周りのゴミ拾いをされるとは立派ですね。
地方のスーパーには地域独特の食材やお惣菜があったのでは。
連泊だと中日にゆっくりできていいですね。
お座敷スタイルでフジカに鍋だと身も心も暖まりそう。
お子さんの友達作りの早さは見習いたいものです。
周りのゴミ拾いをされるとは立派ですね。
地方のスーパーには地域独特の食材やお惣菜があったのでは。
Posted by ごっしぃ
at 2014年11月28日 17:28

着々と燻製してますね~。
うちもダッチで卵やってみましたが、熱の入れ方が難しい・・・。
じゃんじゃん挑戦してください!
参考にするんで(笑)
うちもダッチで卵やってみましたが、熱の入れ方が難しい・・・。
じゃんじゃん挑戦してください!
参考にするんで(笑)
Posted by nao@
at 2014年11月28日 18:33

こんばんは(^_^)
お子さんのゴミ拾い、メチャメチャ偉い!!
ウチも見習いたいです
いつもキレイに幕を張っていますが、
なんかコツみたいなんあるんでしょうか?
薫製にハマってますね~(^^)
お子さんのゴミ拾い、メチャメチャ偉い!!
ウチも見習いたいです
いつもキレイに幕を張っていますが、
なんかコツみたいなんあるんでしょうか?
薫製にハマってますね~(^^)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年11月28日 21:25

◆鹿クッキーさん
コメントありがとうございます。
みかんの燻製!?
果物って燻製にしたらどうなるんでしょうね。
ちょっとだけ興味が湧いてきました。(笑)
コメントありがとうございます。
みかんの燻製!?
果物って燻製にしたらどうなるんでしょうね。
ちょっとだけ興味が湧いてきました。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年11月28日 22:36

◆ごっしぃさん
コメントありがとうございます。
1泊だと両日とも設営と撤収で
なかなかのんびりできないですが、
2泊だと真ん中の日にのんびりできていいですよね♪
子供達はほんとすぐに仲良くなってましたね。
私も見習いたいです。(笑)
コメントありがとうございます。
1泊だと両日とも設営と撤収で
なかなかのんびりできないですが、
2泊だと真ん中の日にのんびりできていいですよね♪
子供達はほんとすぐに仲良くなってましたね。
私も見習いたいです。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年11月28日 22:42

◆nao@さん
コメントありがとうございます。
燻製、かなり適当にやっています。(笑)
今後はもう少し勉強しないととは思っているのですが、
なかなか・・・、ねぇ。(笑)
熱燻法だとダッチがお手軽でいいかもしれませんね♪
参考になるものができるよう、
これからもチャレンジしていきたいと思います♪
お楽しみにぃ!(笑)
コメントありがとうございます。
燻製、かなり適当にやっています。(笑)
今後はもう少し勉強しないととは思っているのですが、
なかなか・・・、ねぇ。(笑)
熱燻法だとダッチがお手軽でいいかもしれませんね♪
参考になるものができるよう、
これからもチャレンジしていきたいと思います♪
お楽しみにぃ!(笑)
Posted by key-mino
at 2014年11月28日 22:44

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
ゴミ拾い、子供はたぶん遊び感覚なんでしょうね。(笑)
幕、綺麗に張れていますかね?
意識しているところと言えば、
スカートをペグで押さえるところと
張り綱を付けるところくらいですよ♪
コメントありがとうございます。
ゴミ拾い、子供はたぶん遊び感覚なんでしょうね。(笑)
幕、綺麗に張れていますかね?
意識しているところと言えば、
スカートをペグで押さえるところと
張り綱を付けるところくらいですよ♪
Posted by key-mino
at 2014年11月28日 22:47

おはようございます。
おこさんのごみ拾い、良いですね!
最近マナーが悪いキャンパーさんも居るようなので。
夜の撮影むずかしいです!
わたしの場合は腕の問題ですが(笑)
おこさんのごみ拾い、良いですね!
最近マナーが悪いキャンパーさんも居るようなので。
夜の撮影むずかしいです!
わたしの場合は腕の問題ですが(笑)
Posted by すみかパパ
at 2014年11月29日 09:11

◆すみかパパさん
コメントありがとうございます。
最初は自分のサイト内のゴミを拾わせただけんですが、
良い具合に調子に乗ってくれて、他のところのゴミ拾いも
してくれました。(笑)
カメラ、シャッタースピードとかISOの設定はできるように
なったんですが、それだけではダメみたいですね・・・。
夜撮影は難しい!
コメントありがとうございます。
最初は自分のサイト内のゴミを拾わせただけんですが、
良い具合に調子に乗ってくれて、他のところのゴミ拾いも
してくれました。(笑)
カメラ、シャッタースピードとかISOの設定はできるように
なったんですが、それだけではダメみたいですね・・・。
夜撮影は難しい!
Posted by key-mino
at 2014年11月29日 17:01

おはようございます(^-^)
出遅れコメで失礼します。
すっかり、燻製ハマッてますねー♪
うずら卵に、手羽にとおいしそう(*^^*)
子供ちゃんゴミ拾い偉いですね!
出遅れコメで失礼します。
すっかり、燻製ハマッてますねー♪
うずら卵に、手羽にとおいしそう(*^^*)
子供ちゃんゴミ拾い偉いですね!
Posted by pankiti
at 2014年12月01日 08:37

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
せっかく燻製器をもらったので、
美味しい燻製を作れるようになりたいなぁと♪
まだまだ修行が必要です!
ゴミ拾い、2号をおだてて、
これからもやってもらおうと思っています。(笑)
コメントありがとうございます。
せっかく燻製器をもらったので、
美味しい燻製を作れるようになりたいなぁと♪
まだまだ修行が必要です!
ゴミ拾い、2号をおだてて、
これからもやってもらおうと思っています。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年12月01日 22:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。