2015年03月14日
2015年3月7日 斑尾高原スキー場。
みなさんこんにちわ♪
今週の初めは少し冷え込みましたが、
ずいぶん暖かくなってきましたね♪
そろそろキャンプシーズンのはじまりでしょうか。
我が家はスノボで散財してしまったので、
しばらくはキャンプも我慢かも。(笑)
といわけで、
先週末、今年最後のファミスノに行って来たので、
かんたんにレポってみたいと思います♪



今週の初めは少し冷え込みましたが、
ずいぶん暖かくなってきましたね♪
そろそろキャンプシーズンのはじまりでしょうか。
我が家はスノボで散財してしまったので、
しばらくはキャンプも我慢かも。(笑)
といわけで、
先週末、今年最後のファミスノに行って来たので、
かんたんにレポってみたいと思います♪



今回はちょっと奮発して、
1泊で信州まで行ってきました♪
何かとご一緒させていただくD家と一緒に♪
金曜日、仕事から帰ってきて、
いろいろと準備して、21時に出発。
近畿自動車道の松原ICから高速道路に乗って、
・名神高速道路
・東名高禄道路
・中央自動車道
・長野自動車道
と乗り継いで、
最後は上信越自動車道の豊田飯山ICで降りて、
翌4時に斑尾高原に到着しました。
いやぁ、大阪から信州、
休憩しもって7時間、遠いですね!
頑張った、俺!
頑張った、D家パパ!
ちなみに私の運転中の眠気覚ましは、
するめ(さきいか)です。(笑)
到着したら、のどごし生でD家パパと乾杯し、
一気に飲み干したら、即仮眠。(笑)
7時、活動開始。
着替えたり、朝ご飯に奥様特製おにぎりを食べたり、
ホテルでリフト券引換券を貰ったり。
今回は2日分のリフト券が付いているプランを申し込んでいたので。
8時半、いざゲレンデへ♪

快晴♪
一時は雨予報だったんですが、
木曜日くらいから曇り時々晴れ的な予報になって
当日は朝から快晴という嬉しい展開です。
斑尾高原スキー場、大きなところですね♪

勝手に長野県と思いこんでいましたが、
ここは新潟との県境だったんですね。

あ、そうそう、今回はおニューのブーツだったんですよ♪

朝のゲレンデ♪


天気も良く、人も少なく気持ち良かったです♪
ただ、期待していた雪質はイマイチで、
朝一番はガリガリでした。
3月になると信州でもパフパフの雪は難しいのでしょうか。
ちょっと景色の良い場所で、ハイ、チーズ♪

手前がうちの2号。
後ろの左がうちの1号で、右がD家の1号。
D家の2号はスクールでラッスンゴレライ・・・、
あ、間違えた!
スクールでレッスン中。(笑)
ラッスンゴレライ、説明してね♪(笑)
フード付きのスーパークアッドリフトの中で
まどろむ子供たち。


お疲れなんでしょうか。(笑)
そんなお疲れの子供達にはコレ♪

リフトに乗ったらアポロが食べられるという
楽しみを用意しておくんですねぇ♪
いわゆるひとつの餌付けです。(笑)
午後一番で宝探しのイベントがあったので参加。

我が家が参加するということはもちろん無料です♪
雪に埋まっているカラーボールを見付けると、
その色に応じたお菓子が貰えるというものでした。
うちもD家もみんなバラバラの色のボールを見つけましたが、
みんなサッポロポテトバーベキュー味でした♪
何色のボールを見付けたのか、
カントリーマームの巨峰味をGETしている子もいましたよ!
少し天気が悪くなってきましたが、
このスキー場で2番目に高いところからの1枚。

一番高いところにも行ってみたかったんですが、
一人乗りのリフトに乗らないといけなくて、
子供たち、特にうちの2号が行けないので、
今回は一番高いところには行きませんでした。
今回お世話になった、斑尾高原ホテルさん。

(写真は天気が悪い2日目に撮影)
部屋はこんな感じでした。


(写真ブレブレでスイマセン・・・。)
6畳間+二段ベッド。
個人的にはなんか落ち着く感じの広さ(狭さ?)でした♪
お風呂は大浴場。
もちろん温泉。
トイレと洗面は共同。
晩ご飯はホテルのレストランでバイキング。
バイキング、ついつい食べ過ぎてしまいますよねぇ・・・。(笑)
ここんところ、泊まりのおでかけと言えばテント泊か車中泊で、
年始に行ったひるがの高原の民宿はぜんぜんイケてなかったので、
我が家にとってはかなり贅沢な宿泊となりました♪
こんなの経験してしまったら、
いつかやってみたい『ファミスノ × コテージ泊』ができないかも。(笑)
ちなみに私はホテルを満喫することもなく、
温泉と夕食を済ませた後は、
すぐにおネンネしてしまいました。(笑)
というわけで、1日目終了で、次回につづく。
お楽しみにぃ♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


1泊で信州まで行ってきました♪
何かとご一緒させていただくD家と一緒に♪
金曜日、仕事から帰ってきて、
いろいろと準備して、21時に出発。
近畿自動車道の松原ICから高速道路に乗って、
・名神高速道路
・東名高禄道路
・中央自動車道
・長野自動車道
と乗り継いで、
最後は上信越自動車道の豊田飯山ICで降りて、
翌4時に斑尾高原に到着しました。
いやぁ、大阪から信州、
休憩しもって7時間、遠いですね!
頑張った、俺!
頑張った、D家パパ!
ちなみに私の運転中の眠気覚ましは、
するめ(さきいか)です。(笑)
到着したら、のどごし生でD家パパと乾杯し、
一気に飲み干したら、即仮眠。(笑)
7時、活動開始。
着替えたり、朝ご飯に奥様特製おにぎりを食べたり、
ホテルでリフト券引換券を貰ったり。
今回は2日分のリフト券が付いているプランを申し込んでいたので。
8時半、いざゲレンデへ♪

快晴♪
一時は雨予報だったんですが、
木曜日くらいから曇り時々晴れ的な予報になって
当日は朝から快晴という嬉しい展開です。
斑尾高原スキー場、大きなところですね♪

勝手に長野県と思いこんでいましたが、
ここは新潟との県境だったんですね。

あ、そうそう、今回はおニューのブーツだったんですよ♪

朝のゲレンデ♪


天気も良く、人も少なく気持ち良かったです♪
ただ、期待していた雪質はイマイチで、
朝一番はガリガリでした。
3月になると信州でもパフパフの雪は難しいのでしょうか。
ちょっと景色の良い場所で、ハイ、チーズ♪

手前がうちの2号。
後ろの左がうちの1号で、右がD家の1号。
D家の2号はスクールでラッスンゴレライ・・・、
あ、間違えた!
スクールでレッスン中。(笑)
ラッスンゴレライ、説明してね♪(笑)
フード付きのスーパークアッドリフトの中で
まどろむ子供たち。


お疲れなんでしょうか。(笑)
そんなお疲れの子供達にはコレ♪

リフトに乗ったらアポロが食べられるという
楽しみを用意しておくんですねぇ♪
いわゆるひとつの餌付けです。(笑)
午後一番で宝探しのイベントがあったので参加。

我が家が参加するということはもちろん無料です♪
雪に埋まっているカラーボールを見付けると、
その色に応じたお菓子が貰えるというものでした。
うちもD家もみんなバラバラの色のボールを見つけましたが、
みんなサッポロポテトバーベキュー味でした♪
何色のボールを見付けたのか、
カントリーマームの巨峰味をGETしている子もいましたよ!
少し天気が悪くなってきましたが、
このスキー場で2番目に高いところからの1枚。

一番高いところにも行ってみたかったんですが、
一人乗りのリフトに乗らないといけなくて、
子供たち、特にうちの2号が行けないので、
今回は一番高いところには行きませんでした。
今回お世話になった、斑尾高原ホテルさん。

(写真は天気が悪い2日目に撮影)
部屋はこんな感じでした。


(写真ブレブレでスイマセン・・・。)
6畳間+二段ベッド。
個人的にはなんか落ち着く感じの広さ(狭さ?)でした♪
お風呂は大浴場。
もちろん温泉。
トイレと洗面は共同。
晩ご飯はホテルのレストランでバイキング。
バイキング、ついつい食べ過ぎてしまいますよねぇ・・・。(笑)
ここんところ、泊まりのおでかけと言えばテント泊か車中泊で、
年始に行ったひるがの高原の民宿はぜんぜんイケてなかったので、
我が家にとってはかなり贅沢な宿泊となりました♪
こんなの経験してしまったら、
いつかやってみたい『ファミスノ × コテージ泊』ができないかも。(笑)
ちなみに私はホテルを満喫することもなく、
温泉と夕食を済ませた後は、
すぐにおネンネしてしまいました。(笑)
というわけで、1日目終了で、次回につづく。
お楽しみにぃ♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 11:58│Comments(6)
│スノーボード
この記事へのコメント
こんばんわ♪
斑尾高原は私にとっては忘れられない思い出の
地ですね~
私が、スノボを辞めるきっかけとなった場所ですよ(^^;
スキーってホテル泊だと結構な料金がかかっちゃう
野ですよね~
ホテル代にリフト代となると一回でかなりの諭吉さん
が飛んでいきそうですね^^/
斑尾高原は私にとっては忘れられない思い出の
地ですね~
私が、スノボを辞めるきっかけとなった場所ですよ(^^;
スキーってホテル泊だと結構な料金がかかっちゃう
野ですよね~
ホテル代にリフト代となると一回でかなりの諭吉さん
が飛んでいきそうですね^^/
Posted by rioru3
at 2015年03月15日 01:41

こんばんは〜
信州、お疲れ様でした
遠いですね
スキーのあとの帰り道はクラクラになりません?
今年はキャンプでも信州かな?
ホテル、2段ベッドって、スキー客か登山客用ですか?
信州、お疲れ様でした
遠いですね
スキーのあとの帰り道はクラクラになりません?
今年はキャンプでも信州かな?
ホテル、2段ベッドって、スキー客か登山客用ですか?
Posted by kazuura
at 2015年03月15日 18:37

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
過去に斑尾で怪我でもされましたか?
高速代にガソリン代、
宿泊費に家族分のリフト代が2日分、
なかなかの出費でしたね。(汗)
D家パパが安いプランを探してきてくれたので、
いくらかはマシだったと思います。
おかげでしばらく我慢の日々が続きそうです。(笑)
コメントありがとうございます。
過去に斑尾で怪我でもされましたか?
高速代にガソリン代、
宿泊費に家族分のリフト代が2日分、
なかなかの出費でしたね。(汗)
D家パパが安いプランを探してきてくれたので、
いくらかはマシだったと思います。
おかげでしばらく我慢の日々が続きそうです。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年03月15日 21:53

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
行きもなかなか眠たかったですが、
帰りは辛かったですねぇ・・・。(涙)
眠気覚ましにと、常に何か飲み食いしてました。(笑)
ゲレンデ横のホテルなので、
おもっきりスキー客狙いの仕様だと思います。
夏もトレッキングとかいろいろ楽しめなところみたいですよ♪
普通のホテルのような部屋もあるみたいですが、
我が家が泊まれるクラスはこのタイプです。(笑)
こども達は二段ベッドに喜んでくれたので良かったです♪
コメントありがとうございます。
行きもなかなか眠たかったですが、
帰りは辛かったですねぇ・・・。(涙)
眠気覚ましにと、常に何か飲み食いしてました。(笑)
ゲレンデ横のホテルなので、
おもっきりスキー客狙いの仕様だと思います。
夏もトレッキングとかいろいろ楽しめなところみたいですよ♪
普通のホテルのような部屋もあるみたいですが、
我が家が泊まれるクラスはこのタイプです。(笑)
こども達は二段ベッドに喜んでくれたので良かったです♪
Posted by key-mino
at 2015年03月15日 21:57

斑尾は行ったことありませんが
雪質良さそうな気がしますがイマイチだったんですね。
昔、白馬の八方尾根とかは、下はダメでも上は
パウダースノーでしたけど。
ちなみに斑尾からちょっと行くと妙高になるので
もう新潟になりますよ。
さらに100キロくらい頑張ればSPHQも行けますよ。
暖かくなったらいかがですか?
雪質良さそうな気がしますがイマイチだったんですね。
昔、白馬の八方尾根とかは、下はダメでも上は
パウダースノーでしたけど。
ちなみに斑尾からちょっと行くと妙高になるので
もう新潟になりますよ。
さらに100キロくらい頑張ればSPHQも行けますよ。
暖かくなったらいかがですか?
Posted by NYなゆぱぱ
at 2015年03月15日 23:27

◆NYなゆぱぱさん
コメントありがとうございます。
斑尾、パウダースノーを期待して行ったんですが・・・。
しばらく天気が良かったんでしょうね。
もっと早い時期にいかないとパフパフの雪には
出会えないのかもしれませんね。
さらに100km!!!
SPHQ、遠っ(笑)
コメントありがとうございます。
斑尾、パウダースノーを期待して行ったんですが・・・。
しばらく天気が良かったんでしょうね。
もっと早い時期にいかないとパフパフの雪には
出会えないのかもしれませんね。
さらに100km!!!
SPHQ、遠っ(笑)
Posted by key-mino
at 2015年03月16日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。