2013年11月06日
ホッ!とステイまんのう①
この前の三連休、
新品のアイテム達を連れて、
約2ヶ月ぶりのキャンプに行ってきました。
場所は香川県にある、
国営讃岐まんのう公園のオートキャンプ場
「ホッ!とステイまんのう」。
ホッ!とステイまんのうは
日本オートキャンプ協会の最高峰基準、
「五つ星」に認定されているらしいです。
西日本ではけっこう人気のキャンプ場です。


新品のアイテム達を連れて、
約2ヶ月ぶりのキャンプに行ってきました。
場所は香川県にある、
国営讃岐まんのう公園のオートキャンプ場
「ホッ!とステイまんのう」。
ホッ!とステイまんのうは
日本オートキャンプ協会の最高峰基準、
「五つ星」に認定されているらしいです。
西日本ではけっこう人気のキャンプ場です。


金曜日のうちにおおかたの荷物を積み込み、
この日は一家で早めの就寝。
といっても私だけはなかなか寝付けませんでした・・・。
まるで遠足前の小学生のように・・・。
翌日は3時起床の4時出発。
少し遠回りになりますが、
高速料金が少し安い
近畿道→中国道→山陽道→瀬戸大橋
っていうルートで行きました。
(大阪発です。)
岡山に入るか入らないかのところで急な渋滞。
VICSでも情報をくれないくらいの
やりたてホヤホヤの事故渋滞。
ホヤホヤ過ぎて、渋滞の時間はさほど長くなかったですが、
事故現場近くで見たのは
鹿の死体の次に横転しているハイエース。
鹿を轢いたハイエースが転んでしまったのでしょうか・・・。
パっと見、乗組員達は大丈夫そうでした。
事故現場をやり過ごし、
最初に訪れたのは丸亀城。
ここは石垣が有名です。

(石垣の写真がなくてゴメンナサイ・・・。)
何度も大坂城を見ている私としては、
天守閣が小ささに少しだけガッカリ・・・。
小さい頃から大坂城の天守閣を見ていると
あの大きさがお城のベースとなってしまって・・・。
丸亀城ファンの人、ゴメンなさいね。m(__)m
まだキャンプ場には行きません。
次に訪れたのはこんぴらさん。
正式名称金毘羅宮。
香川県と言えば「こんぴら参り」ですよね。
4歳の2号を盛り上げながら、
(途中、おんぶしながら)
なんとか御本宮までの785段を上りました。
奥社までは1365段。
今回は奥社はやめときました。
わ、私は余裕でしたけどねっ!(汗)
参道の最初の方の両脇は、
土産屋さん時々うどん屋さん。
中野うどん学校のボンネットバスが停まってました。

かっこいいですよね、ボンネットバス。
御本宮までもう少し。

785段からの景色。

天気が良かったら瀬戸大橋も見えるらしいです。
この日は残念ながら曇りでした。
御本宮。

お賽銭をして、雨が降らないことを祈りました。
あ、あと宝くじが当たりますようにと。(笑)
まだまだキャンプ場には行きません。
香川県と言えば?
そう、「うどん」ですよねぇぇぇ。
香川県はうどん県です。
(大分県はおんせん県?)
香川に居る親戚から情報をいただき、
『麦香(ばくか)』っていううどん屋さんにいきました。
人気&おすすめのメニューがこちら。

クリーミーカレーうどん定食。
なんとこれで500円!
数量限定となっているようですが
店員の会話を聞いていると、
白ごはんがある限りは注文可能みたいです。
麺は細めでコシはシッカリ。
量は普通サイズでもけっこうなボリュームでしたよ。
太麺コシ強好きの私も、
大変美味しくいただけましたよ。
ちなみにラーメンになると
極細ストレート硬麺のとんこつが大好きです。
カレーうどん定食は奥様が食べて、
私はぶっかけうどん温かいのん定食。
どちらもとても美味しかったです。
私が食べた方は、
かけ or ぶっかけ、
ぶっかけなら、冷たいのん or 温かいのん
が選べて、
白ごはんではなく炊き込みごはんがついてきます。
いよいよキャンプ場に行くのですが・・・、
行く前の話が長くなってしまったので・・・、
・・・つづく。(ゴメンなさい。)
今、出張で名古屋にいてます。
名古屋にはこんな缶コーヒーが売っていました。

味は・・・、缶コーヒーでした。
そして昨日から風邪気味なので、
おとなしく、ホテルでポチポチしてます。(笑)


この日は一家で早めの就寝。
といっても私だけはなかなか寝付けませんでした・・・。
まるで遠足前の小学生のように・・・。
翌日は3時起床の4時出発。
少し遠回りになりますが、
高速料金が少し安い
近畿道→中国道→山陽道→瀬戸大橋
っていうルートで行きました。
(大阪発です。)
岡山に入るか入らないかのところで急な渋滞。
VICSでも情報をくれないくらいの
やりたてホヤホヤの事故渋滞。
ホヤホヤ過ぎて、渋滞の時間はさほど長くなかったですが、
事故現場近くで見たのは
鹿の死体の次に横転しているハイエース。
鹿を轢いたハイエースが転んでしまったのでしょうか・・・。
パっと見、乗組員達は大丈夫そうでした。
事故現場をやり過ごし、
最初に訪れたのは丸亀城。
ここは石垣が有名です。
(石垣の写真がなくてゴメンナサイ・・・。)
何度も大坂城を見ている私としては、
天守閣が小ささに少しだけガッカリ・・・。
小さい頃から大坂城の天守閣を見ていると
あの大きさがお城のベースとなってしまって・・・。
丸亀城ファンの人、ゴメンなさいね。m(__)m
まだキャンプ場には行きません。
次に訪れたのはこんぴらさん。
正式名称金毘羅宮。
香川県と言えば「こんぴら参り」ですよね。
4歳の2号を盛り上げながら、
(途中、おんぶしながら)
なんとか御本宮までの785段を上りました。
奥社までは1365段。
今回は奥社はやめときました。
わ、私は余裕でしたけどねっ!(汗)
参道の最初の方の両脇は、
土産屋さん時々うどん屋さん。
中野うどん学校のボンネットバスが停まってました。
かっこいいですよね、ボンネットバス。
御本宮までもう少し。
785段からの景色。
天気が良かったら瀬戸大橋も見えるらしいです。
この日は残念ながら曇りでした。
御本宮。
お賽銭をして、雨が降らないことを祈りました。
あ、あと宝くじが当たりますようにと。(笑)
まだまだキャンプ場には行きません。
香川県と言えば?
そう、「うどん」ですよねぇぇぇ。
香川県はうどん県です。
(大分県はおんせん県?)
香川に居る親戚から情報をいただき、
『麦香(ばくか)』っていううどん屋さんにいきました。
人気&おすすめのメニューがこちら。
クリーミーカレーうどん定食。
なんとこれで500円!
数量限定となっているようですが
店員の会話を聞いていると、
白ごはんがある限りは注文可能みたいです。
麺は細めでコシはシッカリ。
量は普通サイズでもけっこうなボリュームでしたよ。
太麺コシ強好きの私も、
大変美味しくいただけましたよ。
ちなみにラーメンになると
極細ストレート硬麺のとんこつが大好きです。
カレーうどん定食は奥様が食べて、
私はぶっかけうどん温かいのん定食。
どちらもとても美味しかったです。
私が食べた方は、
かけ or ぶっかけ、
ぶっかけなら、冷たいのん or 温かいのん
が選べて、
白ごはんではなく炊き込みごはんがついてきます。
いよいよキャンプ場に行くのですが・・・、
行く前の話が長くなってしまったので・・・、
・・・つづく。(ゴメンなさい。)
今、出張で名古屋にいてます。
名古屋にはこんな缶コーヒーが売っていました。

味は・・・、缶コーヒーでした。
そして昨日から風邪気味なので、
おとなしく、ホテルでポチポチしてます。(笑)


Posted by key-mino at 22:52│Comments(0)
│ホッ!とステイまんのう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。