ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月24日

日時計の丘公園オートキャンプ場②。

今日はクリスマスイヴですね。
果たして我が家にはサンタさんは来るのでしょうか!?
煙突がないから入れないないかも。

煙突?
じゃぁサンタさん用に薪ストーブでも…
っていう流れにはなりませんね。(笑)

前回のつづきで~す。

日時計の丘公園オートキャンプ場①


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



人生ゲームが終わっても雨は止みません。

することが無いので、
夜のお鍋の準備をして、
買い物とお風呂屋さんに行くことにしました。

管理棟の受付のお姉さんにお風呂の割引券をもらって出発。

まずはマックスバリュ。
車で10分くらいだったと思います。
隣にナフコ(ホームセンター)もありましたね。
夜ごはんの後のデザートと、
翌日のお昼用にカップ麺を買いました。

そしてまた車を15分くらい走らせて、
お風呂屋さんに向かいます。

薬草薬樹公園 リフレッシュ館 丹波の湯
日時計の丘公園オートキャンプ場②。
「丹波の湯」って目立つように書いてないから、
ここでいいの?っていう感じでした。

裏にはこんなイルミネーションがありました。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

お風呂はさほど大きくありませんが、
薬草風呂があって、
お湯はぬるいのにとても体が温まりましたよ。
奥様はけっこう気に入った感じでした。

お風呂を出たらもう暗くなってて、
イルミネーションがさらに綺麗に感じました。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

しかも雨が止んでるし♪
今回のキャンプでクリスマスっぽいのは
この場面くらいかも。(笑)


テントに帰ったらもういい時間だったので、
さっそくお鍋タイム。

だいぶ食べた後での撮影でスイマセン…。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

底が深いのでお箸では取りにくくて、
おたまが必須でした。
やっぱり土鍋持って来たらと、少しだけ後悔。


シメのラーメンです。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

お鍋の残りも全部入れたので、
見た目はよろしくありませんが、
寒さも後押しして、とても美味しかったですよ。
雑炊やうどんも美味しいですが、
私はラーメンが大好きです。


食べてる最中にまた雨音。

「…、そのうち止むやろ…。」


そうそう、テントに帰ってから活躍してくれたのがコイツ。

この日がデビューのフジカちゃん。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

そして、サブにイワタニくん。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。


テントを締切るのが少し怖くて、
一部を開けっ放しにしていたので、
「超ぬくぬく」っていう感じではありませんでしたが、
かなり助かったと思います。


食後のデザートにティラミスを食べていると、
雨音がしない事に気付きました。

「止んだんちゃうん。」
「焚き火や~!」

というわけで、1号念願の焚き火タイム!

いつ降ってくるかもわからないので、
急いでバーナーで着火。
(レギュラーガスで大丈夫でした。)

日時計の丘公園オートキャンプ場②。
マーキュリーの向きが悪い。(笑)

日時計の丘公園オートキャンプ場②。

って焚き火を10分ほど楽しんだら、また雨…。


「…。」
「もういい、降るだけ降ってくれ…。」


焚き火台以外の道具達を急いで車に放り込み、
ささやかな焚き火タイム、終了。チーン…。

「もう寝るしかないな…。」

テントに戻り、フジカちゃんとイワタニくんで、
濡れた子供たちのブーツを乾かしたりしていました。

また雨音がしなくなったので、
1号を連れてトイレに。

空を見上げると
けっこういい感じの星空。
「満天の星空」というには、
少し足りない感じですが、
日頃大阪で見る空に比べると、
はるかに綺麗でした。
雨の影響もあるんでしょうね。

スマホで撮ったらこんな感じ。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

何も映りません。(笑)
ほんまに綺麗やったんやけどなぁ…。


あと、みなさんのブログでよく見かける
夜のテントも撮ってみましたが…、
日時計の丘公園オートキャンプ場②。
ぜんぜんイケてないですね…。


そう、この日いつも使ってるデジカメ、
使おうとした一発目から、
「電池がありません。」って…。
チーン。
我が家によくある充電し忘れで、
今回のブログの写真は全てスマホによるものでした。


ちょっと恥ずかしいですが、
第二話最後に我が家の寝室(ピスタ5)を。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。

左から、奥様、2号、1号、私の順で寝ます。
誰が決めたわけでもないですが、
これが定位置です。


それではおやすみなさい…。


つづく。



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ









同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事画像
日時計の丘公園オートキャンプ場 番外編。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。
日時計の丘公園オートキャンプ場①。
出撃準備!
同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事
 日時計の丘公園オートキャンプ場 番外編。 (2013-12-26 22:12)
 日時計の丘公園オートキャンプ場③。 (2013-12-25 23:07)
 日時計の丘公園オートキャンプ場①。 (2013-12-23 17:13)
 出撃準備! (2013-12-20 22:59)

この記事へのコメント
雨男健在ですね(笑)

雨漏りしないから羨ましい(^_^;)

しかし…今年からキャンプしてる人には、見えないですよ。
冬キャンもしてるし♪
道具の選択もいいですね。
八尾のお店で買ったのかな?
すでにベテランの域に入ってますね(^_^)v
Posted by 鹿クッキー at 2013年12月25日 11:03
フジカとサブのイワタニでぬくぬくですねー(^-^)

それにしても雨降りますねー(>_<)笑
焚き火の件は残念でしたね(>_<)
Posted by 宮城の獣神【ライガー】旧レインメーカー宮城の獣神【ライガー】旧レインメーカー at 2013年12月25日 12:44
やっぱり、雨の時や寒い時は温泉に限りますね。
温泉のイルミもとってもキレイですね。

雨キャン、私と同じで多いですね(笑)
雨の時の遊びを考えておいた方が良さそうですね。
Posted by NY84NY84 at 2013年12月25日 18:48
◆鹿クッキーさん

コメントありがとうございます。

先輩キャンパーさん達のブログやレビューを参照しまくりなので、
ハズレは少ないですね。
それでもスタイルに合わないものも出てきましたよ。(笑)

八尾のお店は行ったらなんか買ってしまう危険な場所なので、
最近は近寄らないようにしています。(笑)

近所ではもっぱら奥様が雨女ということになっているみたいです。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月25日 21:39
◆ライガーさん

コメントありがとうございます。

今年の夏にキャンプデビューしてから
ほとんど雨に降られています。(笑)
台風も経験しました。
ラナちゃんはデビュー戦でフレームが曲がりましたしね。(笑)

イワタニくんはもう要らないと思ってましたが、
やっぱ必要ですね。
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月25日 21:41
◆NY84さん

コメントありがとうございます。

温泉のイルミで2号がアゲアゲでしたね。(笑)
もう少し近かったら申し分ないのですが、
車で約20分かかるのがちょっとね…。

雨の時は人生ゲームにお世話になっています。
そろそろ他の遊びも用意しておかないと、
子供たちが飽きてきそうですね。
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月25日 21:44
こんばんは♪

12/21~23で我が家も日時計の丘でグルキャンでしたよ(^^)。
我が家は、B-4サイトに2ルームハウスを立てて過ごしました。

12/21は結局一日中雨でしたね。翌日も天気が今一でしたが、乾燥撤収できましたか?
Posted by senda at 2013年12月25日 22:01
◆sendaさん

コメントありがとうございます。

えぇぇぇ、そうだったんですか!?
うちはE-5サイトでした。

予約状況はそこそこだったのに、
天気のせいか、ガラガラでしたね。(笑)

珍しく全体的にスノピ率が低くて、
スノピとコールマンと小川がおんなじくらいの
割合だったと思います。

小川勢ではAサイトのピルツと、
緑のミネルヴァが目立っていましたね。

またどこかで一緒になったら、
その際はよろしくお願いします。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月25日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日時計の丘公園オートキャンプ場②。
    コメント(8)