ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月25日

日時計の丘公園オートキャンプ場③。

皆様のところにはサンタさんは来ましたか?
どうやら我が家にはやってきたようで、
朝起きたら大きなプレゼントの包みが置いてありました。

今日から学校・幼稚園が休みということもあり、
子供たちは朝から超ご機嫌でした。

1年間、良い子にしていたということでしょうか。
少し疑問が残りますが。(笑)

さて、前回のつづき、行きま~す。

日時計の丘公園オートキャンプ場①
日時計の丘公園オートキャンプ場②


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



2日目の朝は6時に起床。


目覚まし兼温度計を見てみると…
日時計の丘公園オートキャンプ場③。
0.0℃。
寒いですねぇ。

この時計はマイナスは表示しないようなので、
もしかするともう少し気温が低かったかも?


まずはフジカちゃんに火を入れます。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。


雨は降っていません。

さぁ、朝焚き火の準備です。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。


バーナーで点火しようとしましたが、
昨晩使えたレギュラーガスが使えません。
一瞬点きますが、すぐに消えてしまいます。
パワーガスに交換すると問題なく使えました。
パワーガス、いい仕事してくれますね。


その間、幕内はフジカちゃんが温めてくれています。
少し温度が上がっていますね。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。


焚き火の準備ができたら、
みんなを起こそうと思っていましたが、
みんな勝手に起きてきて、
焚き火に集まりました。

奥様はカフェオレやココアを入れてくれました。

そのまま焚き火横で朝食。
焚き火 de breakfast!!
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

日時計の丘公園オートキャンプ場③。


焚き火 de breakfast の後は
子供2人とキャンプ場内を散歩しました。

いろんな日時計がありました。

世界の日時計。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

こっちは9時前でしたが、
サンフランシスコは16時だそうです。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

他にはこんなのと、
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

こんなのと、
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

こんな日時計がありました。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。


ターザンロープ。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。
これ、1号が大好きなんですが、
雨で濡れ濡れだったので遊べず。


遊具。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。
こっちも濡れ濡れで、
滑り台も滑れず。
ブランコも立ちこぎです。


多目的広場もありました。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

日時計の丘公園オートキャンプ場③。


これがメインの日時計でしょうか。
日時計の丘公園オートキャンプ場③。


チェックアウトは13:00なので、
散歩が終わったらいよいよ撤収作業開始。
奥様は既に始めてくれていましたが…。

テントのスカートはドロドロ。
各種シートの下は濡れ濡れ。

周りに干せるところも少なかったので、
サイト内の木とポールで、
物干し用のロープを張ったりしながら、
少しずつ片付けていきました。

途中、お日様は出ているものの、
雨がパラつくこともあり、
なかなか気が抜けない撤収作業でした。

12時前にカップ麺で昼食を摂り、
最後のラナちゃんを畳んで、
車に荷物を積み込み撤収完了!!
日時計の丘公園オートキャンプ場③。

いつも行きよりも帰りの方が
ボリュームがあります。
帰りはいろんな部分でうまく積めて(詰めて)ないんでしょうね。(笑)

ど真ん中が今回も活躍してくれた人生ゲーム。
その下が使いもしないのに持って来てしまった炭。
右下も活躍してくれたセラミックファンヒーター。
人生ゲームの横にチラっと見えてる白い箱が、
大活躍してくれたフジカちゃんです。



いつもの通り、
帰る時には快晴です。(笑)


受付でファイルと水道の鍵を返して
チェックアウト~。

日時計の丘公園オートキャンプ場、サヨ~ナリ~。



今回のキャンプレポはこれにて、おしまい。


番外編がありますが、また後日。
(期待はしないで下さいね。)

あ、メリークリスマス!



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ









同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事画像
日時計の丘公園オートキャンプ場 番外編。
日時計の丘公園オートキャンプ場②。
日時計の丘公園オートキャンプ場①。
出撃準備!
同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事
 日時計の丘公園オートキャンプ場 番外編。 (2013-12-26 22:12)
 日時計の丘公園オートキャンプ場②。 (2013-12-24 23:33)
 日時計の丘公園オートキャンプ場①。 (2013-12-23 17:13)
 出撃準備! (2013-12-20 22:59)

この記事へのコメント
key-minoさん
お疲れ様でした
m(_ _)m
私も一度そのキャンプ場に行きましたよ。
兵庫では、人気のキャンプ場ですね。リーズナブルだし♪

一泊は…あっと言う間ですね。
二泊もあっと言う間(笑)
番外編期待してます
(^o^)/
Posted by 鹿クッキー at 2013年12月26日 10:43
◆鹿クッキーさん

コメントありがとうございます。

このキャンプ場、リーズナブルですよね!
今回選んだ理由はまさにそこです。(笑)

一泊はほんとあっという間。
なのでアーリーチェックインを申し込んだのですが、
まさかの雨でアーリーの効果が半減でした・・・。
Posted by key-minokey-mino at 2013年12月26日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日時計の丘公園オートキャンプ場③。
    コメント(2)