ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月26日

天女の里 第三話。

こんにちわぁ。

天気が良いのいいですが、
暑いですね・・・。
こんな日には避暑地や川にキャンプ行きたいですね♪

そうそう、ちょっと遅めですが、
うちの1号の前歯が2本とも抜けました♪
前歯がないとなんか間抜けな感じなので
早く立派な前歯が生えてきて欲しいですね♪

暑いのでこのあとプールに行きたいと思います。



それでは天女の里のレポ、第三話をお送りしたいと思います♪
天女の里 第三話。


第一話はコチラ

第二話はコチラ



いつものように、ポチポチっとお願いしますね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




二日目は、1号、奥様、私の三人は5時起床。
眠たいですね・・・zzz



まずはカブトムシの仕掛けをチェック。



・・・。
アリしかいませんでした。(笑)



周りの木を見ながら帰るも、
それっぽいものは見つからず、
テントに戻って二度寝。(笑)



恒例となりつつあるおフランストーストで朝食を済ませて、
今度は魚の仕掛けをチェックに。


・・・。
何もいませんでした。(笑)



自作の仕掛け(もんどり)を回収し、
別のポイントを探していると
良いところが見つかりました♪

もんどりを沈めるだけで、
魚が集まってきて勝手に入ってきてくれます♪
エサも無いのに。(笑)


小さなニジマスが捕れました♪
天女の里 第三話。
天女の里 第三話。

少し元気がなくなってきていたので、
すぐに逃がしてやることにしました。



魚取りの後は1号が釣りをしてみたいと言うので、
場内の釣りコーナーに行きました。
天女の里 第三話。



1,200円で竿とバケツとエサが借りられます。
天女の里 第三話。



釣っていいのは4匹まで。
釣れるのはニジマスです。

受付で竿を借りたらちょっと強めの雨が降り出したので、
いったんテントに避難。
雨家族の本領発揮かと思いきや雨はすぐに止んでくれました♪
今回のキャンプで唯一雨に降られたシーンでした。



釣り開始。
天女の里 第三話。

1匹目(1号)、2匹目(私)はすぐに釣れたのですが、
3匹目からはエサを取られるだけでなかなか釣れません。

2号もチャレンジしましたが、
まだまだ難しいので、エサを練り練りする係をしてもらいました。
上手に小豆大に丸めてくれたので、
エサを付けるのが楽チンでした♪



やっと掛かった3匹目。
天女の里 第三話。



もう1匹いけると思ったんですが、
魚が針を飲み込み過ぎて、
無理やり外そうとしたら針が折れてしまって、
3匹で終了・・・。



針を外すのに苦戦しているうちに
まわりに1号2号の姿が無いなぁと思ってたら、
天女の里 第三話。

川で涼んでいました。(笑)



竿を返してテントに戻ると、
お昼ご飯の焼きそばタイム♪
1号の希望メニューでした。



その後、釣れたニジマスのハラを抜いて、
ヌメリを少し取って塩を塗り塗り。
ちなみに一番小さいのが私が釣ったやつです。(笑)
天女の里 第三話。



割り箸や棒を差してみましたが、
結局は普通に網の上で焼く結果に。(笑)
ひっくり返しやすかったので良しとしましょう♪
天女の里 第三話。



美味しそうに焼き上がったのに、
誰も食べようとせず結局私一人で・・・。
仕方がないのでオールフリーをお供に♪
天女の里 第三話。

例外なく美味しかったですね♪
一応他の3人にもお箸でひとつまみずつ食べてもらいましたが、
「ふ~ん。」程度の反応でした・・・。
美味しいのになぁ…。





焼き魚を堪能した後は、スーパーに買い物に。

戻ってきたタイミングで、
キャンプ場の向かいにある乙女神社にお参りしておきました♪
天女の里 第三話。
天女の里 第三話。



境内の草刈りをしていたオジサンが2号に
「お嬢ちゃん、お参りしたからべっぴんになるで~♪」
と声をかけてくれました。

2号は小声で
「お父さんお父さん、『べっぴん』って何?」
って。(笑)

乙女神社と羽衣伝説の説明書きがあったのでパチリ。
天女の里 第三話。
天女の里 第三話。

これが「天女の里」の由来だと思われます。



サイトまでの帰り道、
「オラ、近道で行くわぁ♪」
と川を横断する1号。
天女の里 第三話。



サイトに戻ったらまた川遊び♪

朝に魚が取れたポイントでは、
魚はもんどりに入ってくれなくなったんですが、
さらに魚が取れそうなポイントを発見。

さらに釣りのエサの残骸を拾ってきて、
朝よりもいっぱい取ることができました♪
天女の里 第三話。
天女の里 第三話。

またまた元気がなくなってきたので、
すぐに逃がすことに。

ひっくり返ってしまっている子も
川に返すと元気に泳いでいってくれました♪



これは新たなカブトムシの仕掛け。
天女の里 第三話。

バナナのはちみつ和え。(笑)
本当は焼酎に漬けるのがいいみたいですよ。

さて、明日はカブトムシが獲れるのでしょうか!!!



晩ご飯は、お気に入りのアボカドサラダと
チャプチェ(?)とギョーザに白ごはん。
天女の里 第三話。

普通の家のごはんみたいになってしまいましたね。(笑)



まぁメニューがどんなものであれ、
とりあえずプシュっといっちゃいますよね♪
天女の里 第三話。



オニヤンマ発見!
っと思ったら既に死んでいてアリが忙しそうでした。
天女の里 第三話。

元気に飛んでいるやつもいましたよ♪



花火セットがもう1つ出てきたので、
シャワーの後に2夜連続となるささやかな花火大会。
天女の里 第三話。



線香花火の離れたところでパチパチってなるのが好きです♪
うまく撮れていないですけど・・・。
天女の里 第三話。



っていうわけで、
このあとカブトムシの仕掛けをセットしにいって、
すこしマッタリして早めの就寝となりました。


つづく。



天女の里 第一話。
天女の里 第二話。
天女の里 第四話。




<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ










同じカテゴリー(天女の里)の記事画像
2014年9月15日 天女の里。
2014年9月14日 天女の里。
2014年9月13日 天女の里。
設営完了 in 天女の里。
宵積み完了!
天女の里 施設紹介編。
同じカテゴリー(天女の里)の記事
 2014年9月15日 天女の里。 (2014-09-27 13:34)
 2014年9月14日 天女の里。 (2014-09-25 12:14)
 2014年9月13日 天女の里。 (2014-09-22 22:09)
 設営完了 in 天女の里。 (2014-09-13 16:10)
 宵積み完了! (2014-09-12 22:18)
 天女の里 施設紹介編。 (2014-07-30 12:08)

この記事へのコメント
ニジマスが取れるのですね。

頑張れば50センチクラスのニジマスとれませんか?それにしても美味しそう‼︎
Posted by ニクスキニクスキ at 2014年07月26日 17:58
key-minoさん

こんばんわ(^-^)

自作もんどり凄いですね♪
しかも餌なしで魚捕まえられるなんて。

我が家も先日購入した、もんどり使わなければ(o´艸`)
前回のキャンプ持って行ってたのに、思い出したときは真っ暗になってて…

ニジマス美味しそう♪
奥さん、子供達、釣った魚には興味なしとは残念ですね(^_^;)
Posted by pankitipankiti at 2014年07月26日 19:05
◆ニクスキさん

コメントありがとうございます。

50cmクラス!
魚のことはあまり詳しくないのですが、
ニジマスって50cmにも育つんですか!?
釣りスポットに居てるのでも
15~20cmくらいだと思います。

釣りはあまりしないですが、
できるだけキャッチ&イートがいいですね。(笑)

ニジマス、美味しかったですよ♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月26日 21:48
◆pankitiさん

コメントありがとうございます。

沈めたら勝手に入ってくれました。(笑)

pankitiさんとこのもんどりなら、
もっと効果的かも♪

魚を焼いたタイミングも悪かったですね。
保存が効くのかも不安だったので、
早めに食べたかったんですよね・・・。

そんな1号は今、
youtubeでクレヨンしんちゃんを見ながら
大爆笑していますけどね・・・。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月26日 21:52
こんばんは(^_^)

釣った魚を焼いて食べるって
キャンプの醍醐味ですよね!

針を外すのが難しい時ありますよね
私は魚を触れませんがw
針が折れて終了、残念でしたね(*_*)

花火キレイですよ~(^^)
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2014年07月27日 00:40
おはようございます♪

ニジマスを炭火で焼いたらとっても美味しそうですね^^

こういう釣りコーナーであれば簡単に釣ることが出来そう
なので、私でも安心して出来そうです^^

川の深さもそこまでないように見えるので、親子で川遊び
するために是非とも行きたいキャンプ場になりますね^^
Posted by rioru3rioru3 at 2014年07月27日 09:36
◆tak-kunかーちゃんさん

コメントありがとうございます。

あんまり釣りはしないんですが、
できればキャッチ&イートがいいですよね♪

ニジマス、めっちゃぬるぬるで、
針を取るのが大変でした。
でもまた釣りしたいですね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月27日 20:59
◆rioru3さん

コメントありがとうございます。

最初の2匹が簡単過ぎて、
あっという間に終わってしまいそうでしたが、
3匹目がなかなか釣れなかったおかげで、
楽しい時間が長く続きました♪
4匹っていう制限がなければいいんですけどね。

ニジマスの炭火焼、美味しかったですよ♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月27日 21:03
こんばんは(^^)

やはり子供は川魚を食べませんね
うちも一口食べて、いらん(笑
まぁ、魚を釣る経験にはいいのかな
酒のアテにはいいのですが

カブト虫、焼酎がいいの?
甘い匂いを拡散させるためなのかな
Posted by kazuura at 2014年07月27日 22:59
アボカドサラダ推しですね(笑)

密かにkey-minoさんのダッチ料理をいつも期待してますが?(笑)

うちもレパートリー増やしたいのでどんどん作ってください!
Posted by nao@nao@ at 2014年07月28日 10:25
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

魚は食べませんでしたが、
魚釣りは楽しんでくれたようです♪
食べたら美味しいのにね。

奥様が現地でスマホで調べていましたが、
バナナを焼酎に漬けて・・・
みたいな記事があったみたいですよ。
焼酎の方が匂いが拡がるんですかね。
また機会があったら試してみたいと思います♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月28日 21:24
◆nao@さん

コメントありがとうございます。

奇遇ですね。
私もnao@さんの記事に期待していますよ♪

それにしても我が家のダッチ料理、
進歩がありませんね・・・。(笑)
確かにレパートリーを増やしていきたいですよね。
まぁちょっとずつ、チャレンジしていきたいと思います♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月28日 21:26
こんばんは!

虫や魚を採るにもちゃんと仕掛けを作って子供達に自然の楽しさを伝えてることにかなり感銘しました!

今の子供達は仕掛けの作り方なんて知らないでしょうね!

こないだ長男くんに笹舟を作ってあげたらかなり感動してました!

やっぱ自然と向き合って遊ぶのは教育的にもいいですよね♪
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年07月30日 22:20
◆ぱぱボーダーさん

コメントありがとうございます。

仕掛けの作り方は例のサ100時間サバイバルの番組で、
武井壮から教わりました。(笑)

笹舟!いいですね♪
さっそく今度やってみます♪

自然を楽しむ子供達を見ていると
こっちまで楽しくなってきますよね♪
キャンプ万歳!!!
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月31日 00:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天女の里 第三話。
    コメント(14)