2014年07月30日
天女の里 施設紹介編。
こんにちわぁ♪
子供が夏休み入ってから、
自分自身も夏休み気分になってしまったのか、
キャンプに行く予定が無くても、
休日が待ち遠しくて仕方がありません。(笑)
みなさんはいかがです?
私だけでしょうか・・・。
天女の里ネタでかなり引っ張っていますが、
写真をたくさん撮ってきたので、施設紹介編をお送りしたいと思います。

まずはキャンプ場の入口のです。
皆様のそのひとポチが励みとなります♪


子供が夏休み入ってから、
自分自身も夏休み気分になってしまったのか、
キャンプに行く予定が無くても、
休日が待ち遠しくて仕方がありません。(笑)
みなさんはいかがです?
私だけでしょうか・・・。
天女の里ネタでかなり引っ張っていますが、
写真をたくさん撮ってきたので、施設紹介編をお送りしたいと思います。
まずはキャンプ場の入口のです。
皆様のそのひとポチが励みとなります♪


管理棟。

受付。

受付の前には近くで採れた野菜などが売られていました。

遊び道具の無料レンタルコーナー。

借りるのに特に手続きは必要ありません。
木彫りのキャンプ場全体図。

ちょっとわかり辛いのでキャンプ場の部分をアップに。

それもわかりにくい?(笑)
通常の案内図があったんですけど、
撮り忘れたんです・・・。
デッキサイト。

テント部分が4m x 4m、
リビング部分が4m x 5mくらいで、
テント部分とリビング部分に段差があります。

こういう状態なので、
張れる幕には制限がありそうですね。
電源込みで1泊4,000円也。
全部で9区画あります。
注意事項としては、デッキの上でのBBQは禁止です。
どうしても(雨等で)デッキの上でやる場合は、
火の粉が飛んだりしてもデッキやテーブルが焦げないように
注意して下さいっていうことでした。
備え付けの木製テーブル。

ちょっと重たいですけど移動可能です。
各サイトにシンクが付いています。

シンクには照明が付いていました。

電源。

使える容量は確認していませんが、
ここから2口取ることができました。
レンタルのBBQコンロ。(借りていませんが。)

デッキサイト裏の通路?遊歩道?

フリーサイトへの通路。

右の階段を登っていくと、
かぶとむしの森やどんぐりの森に行けます。
かぶとむしは捕れませんでしたが。(笑)
フリーサイト。

このキャンプ場ではフリーサイトという名前ですが、
車横付けOKの区画サイトです。
1区画が5m x 5mと少し狭いですが、
1泊1,000円という格安です♪
全部で9区画あります。
2区画借りられたらけっこういいかも。
ただ、トイレが遠いのがちょっとね・・・。
フリーサイトの炊事場。

食器を洗ったりするには少ししんどいかも・・・。
(しゃがまないといけないので。)
炊事・トイレ・シャワー棟。

反対側から。

自動販売機は通常価格でした。

炊事場。

綺麗でした。
各サイトにシンクが付いているので、
ほとんど利用されていません。(笑)
トイレの入り口。

奥から女子用、ユニバーサル、男子用。
男子用には個室が二つありましたが、
どちらも和式の水洗でした。
2号曰く、女子用には洋式もあるようです。
中は綺麗に保たれていました。
今回、シャワー室へ潜入に成功しました!





シャワーは200円で10分。
しかも一時停止機能付き。
2日とも1号と2人で入りましたが、
200円で余裕でしたね♪
洗濯機はコイン式ではなく、
受付で200円払えば水道の鍵を貸してくれるようですね。
ゴミは分別して捨てて帰ることができます。

続いてはこのキャンプ場の人気の和風コテージ。
4棟しかないのもあってか、なかなか予約が取れません。
中には囲炉裏が付いているみたいです。
今回利用していないので外見だけ。
かえでともみじ。

けやき。

さつき。

8畳の和室+囲炉裏部屋(約8畳)。
定員6名。
1棟1泊10,000円+大人1,000円、子供500円也。
設備は、
・囲炉裏(売店で販売している炭のみ使用可)
・専用バーベキューサイト(雨よけシート 夜間照明完備)
・バス・トイレ・洗面台・テレビ
・冷蔵庫・水屋・キッチン・ガステーブル
・布団(毛布)
・冷暖房完備(コタツのみ有料)
・鍋類・フライパン・炊飯器・湯沸しポット
・囲炉裏鍋(南部鉄)
・包丁・まな板・食器類(人数分)
・湯のみセット
・座布団(夏・冬)
・タオル掛け
と、至れり尽くせりな感じ。
実は今回、ここの予約を試みたんですが、
電話合戦に敗北してしまってのデッキサイトとなったんです。(笑)
キャンプ場内の川遊び場。

魚のつかみ取りが行われる場所。

魚釣りスポット。

つかみ取りと魚釣りの間の浅瀬。

ここはとても浅くて綺麗に整備されているので、
小さな子供でも安心して川遊びをさせることができますね。
デッキサイトの前にある広場。

キャンプファイヤが行われたところです。
全体を俯瞰で見る写真が無いのが残念ですが、
なんとなくイメージ湧きましたでしょうか?
デッキサイトが邪道かどうか別として、
個人的には何かと過ごし易いキャンプ場だと思いました。
川遊びもできますし、
海水浴場もまぁまぁ近いので、
ここを拠点に海水浴に行かれている方もいました。
お風呂はシャワーしかありませんが、
20分ほど車を走らせれば温泉もありますし、
スーパーも15分くらいで行けます。
日中はそこそこ暑いですが、
朝夕は涼しかったですしね。
電源付きで1泊4,000というのも
なかなか安いと思います♪
みなさまも一度行かれてみてはいかがでしょうか。
キャンプレポはコチラ。
天女の里 第一話。
天女の里 第二話。
天女の里 第三話。
天女の里 第四話。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


受付。
受付の前には近くで採れた野菜などが売られていました。
遊び道具の無料レンタルコーナー。
借りるのに特に手続きは必要ありません。
木彫りのキャンプ場全体図。
ちょっとわかり辛いのでキャンプ場の部分をアップに。
それもわかりにくい?(笑)
通常の案内図があったんですけど、
撮り忘れたんです・・・。
デッキサイト。
テント部分が4m x 4m、
リビング部分が4m x 5mくらいで、
テント部分とリビング部分に段差があります。
こういう状態なので、
張れる幕には制限がありそうですね。
電源込みで1泊4,000円也。
全部で9区画あります。
注意事項としては、デッキの上でのBBQは禁止です。
どうしても(雨等で)デッキの上でやる場合は、
火の粉が飛んだりしてもデッキやテーブルが焦げないように
注意して下さいっていうことでした。
備え付けの木製テーブル。
ちょっと重たいですけど移動可能です。
各サイトにシンクが付いています。
シンクには照明が付いていました。
電源。
使える容量は確認していませんが、
ここから2口取ることができました。
レンタルのBBQコンロ。(借りていませんが。)
デッキサイト裏の通路?遊歩道?
フリーサイトへの通路。
右の階段を登っていくと、
かぶとむしの森やどんぐりの森に行けます。
かぶとむしは捕れませんでしたが。(笑)
フリーサイト。
このキャンプ場ではフリーサイトという名前ですが、
車横付けOKの区画サイトです。
1区画が5m x 5mと少し狭いですが、
1泊1,000円という格安です♪
全部で9区画あります。
2区画借りられたらけっこういいかも。
ただ、トイレが遠いのがちょっとね・・・。
フリーサイトの炊事場。
食器を洗ったりするには少ししんどいかも・・・。
(しゃがまないといけないので。)
炊事・トイレ・シャワー棟。
反対側から。
自動販売機は通常価格でした。
炊事場。
綺麗でした。
各サイトにシンクが付いているので、
ほとんど利用されていません。(笑)
トイレの入り口。
奥から女子用、ユニバーサル、男子用。
男子用には個室が二つありましたが、
どちらも和式の水洗でした。
2号曰く、女子用には洋式もあるようです。
中は綺麗に保たれていました。
今回、シャワー室へ潜入に成功しました!
シャワーは200円で10分。
しかも一時停止機能付き。
2日とも1号と2人で入りましたが、
200円で余裕でしたね♪
洗濯機はコイン式ではなく、
受付で200円払えば水道の鍵を貸してくれるようですね。
ゴミは分別して捨てて帰ることができます。
続いてはこのキャンプ場の人気の和風コテージ。
4棟しかないのもあってか、なかなか予約が取れません。
中には囲炉裏が付いているみたいです。
今回利用していないので外見だけ。
かえでともみじ。
けやき。
さつき。
8畳の和室+囲炉裏部屋(約8畳)。
定員6名。
1棟1泊10,000円+大人1,000円、子供500円也。
設備は、
・囲炉裏(売店で販売している炭のみ使用可)
・専用バーベキューサイト(雨よけシート 夜間照明完備)
・バス・トイレ・洗面台・テレビ
・冷蔵庫・水屋・キッチン・ガステーブル
・布団(毛布)
・冷暖房完備(コタツのみ有料)
・鍋類・フライパン・炊飯器・湯沸しポット
・囲炉裏鍋(南部鉄)
・包丁・まな板・食器類(人数分)
・湯のみセット
・座布団(夏・冬)
・タオル掛け
と、至れり尽くせりな感じ。
実は今回、ここの予約を試みたんですが、
電話合戦に敗北してしまってのデッキサイトとなったんです。(笑)
キャンプ場内の川遊び場。
魚のつかみ取りが行われる場所。
魚釣りスポット。
つかみ取りと魚釣りの間の浅瀬。
ここはとても浅くて綺麗に整備されているので、
小さな子供でも安心して川遊びをさせることができますね。
デッキサイトの前にある広場。
キャンプファイヤが行われたところです。
全体を俯瞰で見る写真が無いのが残念ですが、
なんとなくイメージ湧きましたでしょうか?
デッキサイトが邪道かどうか別として、
個人的には何かと過ごし易いキャンプ場だと思いました。
川遊びもできますし、
海水浴場もまぁまぁ近いので、
ここを拠点に海水浴に行かれている方もいました。
お風呂はシャワーしかありませんが、
20分ほど車を走らせれば温泉もありますし、
スーパーも15分くらいで行けます。
日中はそこそこ暑いですが、
朝夕は涼しかったですしね。
電源付きで1泊4,000というのも
なかなか安いと思います♪
みなさまも一度行かれてみてはいかがでしょうか。
キャンプレポはコチラ。
天女の里 第一話。
天女の里 第二話。
天女の里 第三話。
天女の里 第四話。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:08│Comments(14)
│天女の里
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
サイトの大きさが残念ですね
お役所仕事なのか、昔はそれでよかったのか?
周りも遊べるところも多いのに、残念な感じがしますね
サイトの大きさが残念ですね
お役所仕事なのか、昔はそれでよかったのか?
周りも遊べるところも多いのに、残念な感じがしますね
Posted by kazuura at 2014年07月30日 21:38
こんばんわ
素敵なコテージですねぇ。
囲炉裏もあるなんてのんびりできそうですね。
素敵なコテージですねぇ。
囲炉裏もあるなんてのんびりできそうですね。
Posted by SAMBAL
at 2014年07月30日 22:24

こんばんは(^_^)
デッキの段差が残念(*_*)
でもサイトシンクはポイント高いです!
照明は手元に虫がメッチャ寄って来そうですが、
大丈夫でしたか?
川で釣りと掴み取り、海にも近いなんて
良いところですね(^^)
デッキの段差が残念(*_*)
でもサイトシンクはポイント高いです!
照明は手元に虫がメッチャ寄って来そうですが、
大丈夫でしたか?
川で釣りと掴み取り、海にも近いなんて
良いところですね(^^)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年07月30日 22:29

おはようございます♪
天女の里、かなりいい感じじゃないですか(^^♪
シャワールームも綺麗だし我が家的には行きたいキャンプ場の
候補から是非行きたいキャンプ場に変わりましたよ(#^^#)
これで、朝晩が涼しいかったらいうことなしですね(^_^)/
天女の里、かなりいい感じじゃないですか(^^♪
シャワールームも綺麗だし我が家的には行きたいキャンプ場の
候補から是非行きたいキャンプ場に変わりましたよ(#^^#)
これで、朝晩が涼しいかったらいうことなしですね(^_^)/
Posted by rioru3
at 2014年07月31日 06:37

こんにちは。
施設紹介見て行ってみたくなりました。
里山に川遊び、日本の夏って感じがします。
家族で囲炉裏付きコテージで過ごすのも趣がありますね。
サントリーのオールフリー記事に天女の里でのニジマス記事が載ってます。
施設紹介見て行ってみたくなりました。
里山に川遊び、日本の夏って感じがします。
家族で囲炉裏付きコテージで過ごすのも趣がありますね。
サントリーのオールフリー記事に天女の里でのニジマス記事が載ってます。
Posted by ごっしぃ
at 2014年07月31日 12:42

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
どういうコンセプトだったんでしょうね。
デッキサイトはそこそこ広さがありましたが、
焚き火ができるスペースが無いかも…。
でもなんか気に入ったキャンプ場です♪
コメントありがとうございます。
どういうコンセプトだったんでしょうね。
デッキサイトはそこそこ広さがありましたが、
焚き火ができるスペースが無いかも…。
でもなんか気に入ったキャンプ場です♪
Posted by key-mino
at 2014年07月31日 20:04

◆SAMBALさん
コメントありがとうございます。
そう、コテージが素敵なんですよね!
今はテント泊が好き何てすけど、
いつか利用してみたいですね♪
コメントありがとうございます。
そう、コテージが素敵なんですよね!
今はテント泊が好き何てすけど、
いつか利用してみたいですね♪
Posted by key-mino
at 2014年07月31日 20:06

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
そう、段差があるので、大型幕はNGですね…。
でもちょっと腰をかけられたり、
荷物置きにったりして、
意外に便利だったかも。(笑)
洗い場の照明、ぜんぜん使わなかったです。(笑)
機械があったら是非一度行ってみて下さい♪
コメントありがとうございます。
そう、段差があるので、大型幕はNGですね…。
でもちょっと腰をかけられたり、
荷物置きにったりして、
意外に便利だったかも。(笑)
洗い場の照明、ぜんぜん使わなかったです。(笑)
機械があったら是非一度行ってみて下さい♪
Posted by key-mino
at 2014年07月31日 20:12

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
天気があんまり良くなかったのもあってか、
朝晩は寒いくらいでした。
半袖と短パンしか持って行ってなくて、
ちょっとだけ辛かったです。(笑)
是非是非行ってみて下さい♪
人それぞれなので
rioru3さんの行った感想も聞いてみたいです。
コメントありがとうございます。
天気があんまり良くなかったのもあってか、
朝晩は寒いくらいでした。
半袖と短パンしか持って行ってなくて、
ちょっとだけ辛かったです。(笑)
是非是非行ってみて下さい♪
人それぞれなので
rioru3さんの行った感想も聞いてみたいです。
Posted by key-mino
at 2014年07月31日 20:16

◆ごっしぃさん
コメントありがとうございます。
囲炉裏付きコテージ、
いつか利用してみたいですね♪
オールフリーのページに載ってますね。(笑)
自分で応募しといて、
いざ載ったらちょっと恥ずかしいですか。(笑)
コメントありがとうございます。
囲炉裏付きコテージ、
いつか利用してみたいですね♪
オールフリーのページに載ってますね。(笑)
自分で応募しといて、
いざ載ったらちょっと恥ずかしいですか。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年07月31日 20:19

こんばんわ(^-^)
電源込みで4000円しかもサイトにシンク付き!そしてフリーサイトなら1000円
我が家なら飛びついちゃいますねΣd(≧▽≦*)
でも、デッキサイトに収めるように張れるかが問題…
電源込みで4000円しかもサイトにシンク付き!そしてフリーサイトなら1000円
我が家なら飛びついちゃいますねΣd(≧▽≦*)
でも、デッキサイトに収めるように張れるかが問題…
Posted by pankiti
at 2014年07月31日 23:23

こんばんは~。
天女の里なんかほっこりする感じですね。
理想の田舎みたいな(o^∇^o)ノ
値段も安いしきれいそうですし。
しかしコクーン張れない(丿 ̄ο ̄)丿
行くなら和風コテージですね♪
天女の里なんかほっこりする感じですね。
理想の田舎みたいな(o^∇^o)ノ
値段も安いしきれいそうですし。
しかしコクーン張れない(丿 ̄ο ̄)丿
行くなら和風コテージですね♪
Posted by おみお。
at 2014年07月31日 23:26

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
返事が今頃になってしまってスイマセン・・・。
ここ、お値段は素敵ですよね♪
pankitiさんところの幕なら、
問題無く張れると思いますよ♪
機会があったら是非行ってみてください。
コメントありがとうございます。
返事が今頃になってしまってスイマセン・・・。
ここ、お値段は素敵ですよね♪
pankitiさんところの幕なら、
問題無く張れると思いますよ♪
機会があったら是非行ってみてください。
Posted by key-mino
at 2014年08月16日 14:54

◆おみお。さん
コメントありがとうございます。
返事が今頃になってしまってスイマセン・・・。
デッキに段差があるので、
残念ながらツールームはNGですね・・・。
ここの和風コテージ、
いつか利用してみたいですよね!
コメントありがとうございます。
返事が今頃になってしまってスイマセン・・・。
デッキに段差があるので、
残念ながらツールームはNGですね・・・。
ここの和風コテージ、
いつか利用してみたいですよね!
Posted by key-mino
at 2014年08月16日 14:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。