2014年09月04日
スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約①
こんにちわぁ。
次の出撃まであと10日。
今から楽しみでちょっとソワソワしているkey-minoです。
なんか最近時間が経つのが早く感じます。
余裕をぶっこいていた仕事も
気が付けば納期が迫っていたりして焦ることもありますが、
なんとか捌けているので大丈夫ということにしましょう。(笑)
キャンプとは関係ないネタが続いていますが、
今回は携帯電話料金を節約してみたっていうお話です♪

スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


次の出撃まであと10日。
今から楽しみでちょっとソワソワしているkey-minoです。
なんか最近時間が経つのが早く感じます。
余裕をぶっこいていた仕事も
気が付けば納期が迫っていたりして焦ることもありますが、
なんとか捌けているので大丈夫ということにしましょう。(笑)
キャンプとは関係ないネタが続いていますが、
今回は携帯電話料金を節約してみたっていうお話です♪

スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②
興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪


タイトルに書いてしまっていますが、
ガラケーとスマホの2台持ちにすることによって、
毎月の携帯電話料金を節約してみました♪
1.これまでの通信事情
・docomoのXiスマホを1台所有。
・外出先ではLTE、自宅ではWi-Fiを使用。
・電話はそれほど使わず。
・AAA@docomo.ne.jpのメールもそれほど使わず。(でも必要。)
2.毎月の料金
基本使用料(タイプXiにねん(10年超)):743円
Xiカケ・ホーダイ定額料:663円
Xiパケ・ホーダイ ライト定額料:4,700円
付加機能使用料(spモード):300円
ケータイ補償お届けサービス利用料:380円
合計:6,786円
細かいものは省いていますが、
だいたいこんな感じで
さらにdocomo以外への通話料が200~300円加算されたり
消費税が乗ったりするので7,000円を超えてきます。
高いですよね・・・。
3.節約術の内容
ザ・2台持ちです♪
・Xiスマホ → FOMAガラケーに契約変更(電話番号はそのまま)
・FOMAガラケーではほぼ電話のみ利用
・データ通信用に楽天ブロードバンドLTE(MVNO)を契約し、
端末はこれまで使っていたスマホを利用。
・これまで使っていたAAA@docomo.ne.jpのメールは
ガラケーではなくスマホで受信。
4.2台持ちにした場合の月々の料金
docomoへの支払い
・基本使用料(タイプSSバリュー):924円
・付加機能使用料(iモード&spモード):300円
・ケータイ補償お届けサービス利用料:380円( ← これ、やめてもいいかも。)
・パケ・ホーダイ ダブル定額料:372円
・端末等代金分割支払金:612円(月々サポート適用後)
楽天ブロードバンドへの支払い
・ライトプラスSMSプラン:1,817円
合計:4,405円
さらに無料通話1,000円分♪(最大25分)
5.節約術実施結果
節約術実施前:約7,000円/月
節約術実施後:約4,500円/月
月々2,500円の節約♪
1年にすると30,000円もお得に♪
さて、ここまで読まれて「私もやってみようかなぁ。」って思われた方います?
そんな人のためにお手順や注意点、補足的なことなどを書いてみたいと思いますが、
それは次回のお楽しみということで。(笑)
けっこういろいろあるんですよね・・・。
そうそう、日曜日に買ってきてもらった道後ビールですが、
昨晩、大変おいしゅういただきました♪

1号は道後サイダーで♪
スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②

<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


ガラケーとスマホの2台持ちにすることによって、
毎月の携帯電話料金を節約してみました♪
1.これまでの通信事情
・docomoのXiスマホを1台所有。
・外出先ではLTE、自宅ではWi-Fiを使用。
・電話はそれほど使わず。
・AAA@docomo.ne.jpのメールもそれほど使わず。(でも必要。)
2.毎月の料金
基本使用料(タイプXiにねん(10年超)):743円
Xiカケ・ホーダイ定額料:663円
Xiパケ・ホーダイ ライト定額料:4,700円
付加機能使用料(spモード):300円
ケータイ補償お届けサービス利用料:380円
合計:6,786円
細かいものは省いていますが、
だいたいこんな感じで
さらにdocomo以外への通話料が200~300円加算されたり
消費税が乗ったりするので7,000円を超えてきます。
高いですよね・・・。
3.節約術の内容
ザ・2台持ちです♪
・Xiスマホ → FOMAガラケーに契約変更(電話番号はそのまま)
・FOMAガラケーではほぼ電話のみ利用
・データ通信用に楽天ブロードバンドLTE(MVNO)を契約し、
端末はこれまで使っていたスマホを利用。
・これまで使っていたAAA@docomo.ne.jpのメールは
ガラケーではなくスマホで受信。
4.2台持ちにした場合の月々の料金
docomoへの支払い
・基本使用料(タイプSSバリュー):924円
・付加機能使用料(iモード&spモード):300円
・ケータイ補償お届けサービス利用料:380円( ← これ、やめてもいいかも。)
・パケ・ホーダイ ダブル定額料:372円
・端末等代金分割支払金:612円(月々サポート適用後)
楽天ブロードバンドへの支払い
・ライトプラスSMSプラン:1,817円
合計:4,405円
さらに無料通話1,000円分♪(最大25分)
5.節約術実施結果
節約術実施前:約7,000円/月
節約術実施後:約4,500円/月
月々2,500円の節約♪
1年にすると30,000円もお得に♪
さて、ここまで読まれて「私もやってみようかなぁ。」って思われた方います?
そんな人のためにお手順や注意点、補足的なことなどを書いてみたいと思いますが、
それは次回のお楽しみということで。(笑)
けっこういろいろあるんですよね・・・。
そうそう、日曜日に買ってきてもらった道後ビールですが、
昨晩、大変おいしゅういただきました♪

1号は道後サイダーで♪
スマホとガラケーの2台持ちによる携帯電話料金の節約②
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:28│Comments(10)
│その他
この記事へのコメント
こんにちわ(^-^)
お得情報に目がない私
理解するのに、何回と読みました(笑)
年三万は大きいですねー(((゜Д゜;)))
お得情報に目がない私
理解するのに、何回と読みました(笑)
年三万は大きいですねー(((゜Д゜;)))
Posted by pankiti
at 2014年09月04日 12:54

こんばんは(^_^)
お得情報が大好きですが、この手のものはホンマに苦手です(^^;
いつもダンナ任せにしてしまいます(T_T)
ウチのダンナはこんな話が大好きですw
そう言えば、この前も携帯ショップに行ってましたww
いろいろ節約の仕方があるんですね(^^)
年間で考えるとかなりお得ですね!
お得情報が大好きですが、この手のものはホンマに苦手です(^^;
いつもダンナ任せにしてしまいます(T_T)
ウチのダンナはこんな話が大好きですw
そう言えば、この前も携帯ショップに行ってましたww
いろいろ節約の仕方があるんですね(^^)
年間で考えるとかなりお得ですね!
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年09月04日 20:07

こんばんは~。
安ーいヽ(´ー`)ノ
我が家はauですが2台で
毎月2万オーバーです(;一_一)
今月からカケホとデジラでプラン変更したので
安くはなりますが二台持ちにはかないませんね
安ーいヽ(´ー`)ノ
我が家はauですが2台で
毎月2万オーバーです(;一_一)
今月からカケホとデジラでプラン変更したので
安くはなりますが二台持ちにはかないませんね
Posted by おみお。
at 2014年09月04日 22:22

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
難しかったですか?
説明が下手くそな証拠ですね。
ただ、これが理解できなければ、
次の授業はもっと理解できないかも。(笑)
まぁ結果だけも分かっていただければ♪
コメントありがとうございます。
難しかったですか?
説明が下手くそな証拠ですね。
ただ、これが理解できなければ、
次の授業はもっと理解できないかも。(笑)
まぁ結果だけも分かっていただければ♪
Posted by key-mino
at 2014年09月04日 22:36

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
私の勝手な思いですが、
なんとなくスマホを使っている女性こそ、
この2台持ちが向いていると思うんですよねぇ。
携帯料金をもう少し抑えられないかなぁ、
なんて思った時に今回の記事を思い出していただければと思います♪
コメントありがとうございます。
私の勝手な思いですが、
なんとなくスマホを使っている女性こそ、
この2台持ちが向いていると思うんですよねぇ。
携帯料金をもう少し抑えられないかなぁ、
なんて思った時に今回の記事を思い出していただければと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年09月04日 22:40

◆おみお。さん
コメントありがとうございます。
2台で20,000円超はけっこう高いですね。
うちは夫婦2人とも7,000円くらいでしたよ。
電話が少ないからだと思いますけどね。
auのことはぜんぜん詳しくありませんが、
たぶん似たようなことができると思うので、
節約を考えられる時はこの記事のことを
思い出して参考にしていただければと思います♪
コメントありがとうございます。
2台で20,000円超はけっこう高いですね。
うちは夫婦2人とも7,000円くらいでしたよ。
電話が少ないからだと思いますけどね。
auのことはぜんぜん詳しくありませんが、
たぶん似たようなことができると思うので、
節約を考えられる時はこの記事のことを
思い出して参考にしていただければと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年09月04日 22:44

こんばんわ♪
2台持ちすると通話料金が安くなるのですか?
なんか不思議な気がしますが、実際安くなるので
やってみる価値はありますよね^^
続き楽しみにしていますよ^^v
2台持ちすると通話料金が安くなるのですか?
なんか不思議な気がしますが、実際安くなるので
やってみる価値はありますよね^^
続き楽しみにしていますよ^^v
Posted by rioru3
at 2014年09月04日 23:24

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
多少の面倒も伴いますが確実に安くなりますよ♪
次回はお手順や注意事項、メリット・デメリットなど
お送りする予定ですので、
よろしければご覧くださいね♪
コメントありがとうございます。
多少の面倒も伴いますが確実に安くなりますよ♪
次回はお手順や注意事項、メリット・デメリットなど
お送りする予定ですので、
よろしければご覧くださいね♪
Posted by key-mino
at 2014年09月04日 23:46

いろいろと組み合わせると経済的に使えるんですね。
私の場合、AUガラケーのメール無料プランで合計約1500円。
ネットは7インチタブレットで、eoWifi300円と無料wifiスポットを駆使して使ってます。
街中だと結構使えますが、少し田舎に行くと瀕死状態で、そんなに自由には行きませんが、慣れるとそれなりに使いこなせます。
ちなみに、嫁様は普通にスマホを贅沢に使っており、キャンプ場などではデザリングさせていただいております(^^;
私の場合、AUガラケーのメール無料プランで合計約1500円。
ネットは7インチタブレットで、eoWifi300円と無料wifiスポットを駆使して使ってます。
街中だと結構使えますが、少し田舎に行くと瀕死状態で、そんなに自由には行きませんが、慣れるとそれなりに使いこなせます。
ちなみに、嫁様は普通にスマホを贅沢に使っており、キャンプ場などではデザリングさせていただいております(^^;
Posted by いたさん
at 2014年09月05日 00:09

◆いたさんさん
コメントありがとうございます。
実質1,800円の2台持ち、凄いですね♪
上には上がいますね。(笑)
ネットはWi-Fiでっていうのは私もちょっとだけ考えたんですが、
これまでと変わりすぎてストレスを感じそうだったので、
今回は安いキャリアのSIMを用意しました。
Wi-Fi使用だとやっぱり電池の減りが速かったりするんでしょうか。
オリンピックも決まったおかげで、
これからFREE Wi-Fiがさらに増えて行くので
楽しみですね♪
コメントありがとうございます。
実質1,800円の2台持ち、凄いですね♪
上には上がいますね。(笑)
ネットはWi-Fiでっていうのは私もちょっとだけ考えたんですが、
これまでと変わりすぎてストレスを感じそうだったので、
今回は安いキャリアのSIMを用意しました。
Wi-Fi使用だとやっぱり電池の減りが速かったりするんでしょうか。
オリンピックも決まったおかげで、
これからFREE Wi-Fiがさらに増えて行くので
楽しみですね♪
Posted by key-mino
at 2014年09月05日 21:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。