2015年05月07日
2015年4月25日 赤穂海浜公園オートキャンプ場。
みなさんこんにちわぁ♪
今日から出勤のkey-minoです。
全体的に天候にも恵まれ、
よく楽しめたGWを過ごせました♪
出撃しない日は、
家でダラダラしてしまうのかと思ってましたが、
けっこうおでかけできましたね♪
さて、野営家族。には珍しく、
ネタが渋滞してしまっていますので、
(いつもは常にネタ切れ状態・・・)
サクサクっといってみたいと思います!
まずは4月25日~26日で行った赤穂海浜公園オートキャンプ場のレポから♪

2015年4月26日 赤穂海浜公園オートキャンプ場。
赤穂海浜公園オートキャンプ場のkey-mino的施設紹介。
赤穂海浜公園のアスレチック。
興味のある方はポチポチっとお願いします♪


今日から出勤のkey-minoです。
全体的に天候にも恵まれ、
よく楽しめたGWを過ごせました♪
出撃しない日は、
家でダラダラしてしまうのかと思ってましたが、
けっこうおでかけできましたね♪
さて、野営家族。には珍しく、
ネタが渋滞してしまっていますので、
(いつもは常にネタ切れ状態・・・)
サクサクっといってみたいと思います!
まずは4月25日~26日で行った赤穂海浜公園オートキャンプ場のレポから♪

2015年4月26日 赤穂海浜公園オートキャンプ場。
赤穂海浜公園オートキャンプ場のkey-mino的施設紹介。
赤穂海浜公園のアスレチック。
興味のある方はポチポチっとお願いします♪


今回はD家と一緒の出撃でした。
14:00のチェックインなのでのんびり出発と思いきや、
とある子供服ショップのシークレットセールとカブってしまったらしく
奥様達のご希望により寄り道していくこととなり、
8:00に出発。
荷物は前日に積んだこれと、

後部座席にもたっぷり。(笑)

しかもこの後に各自のリュックサックなどを積んで、
後部座席の左側は埋まってしまいました。(笑)
いつもの車と違っていたので、
積載が心配でしたが、
よく載ってくれました♪
寄り道とPA(コンビニ)での昼食を済ませて、
次に立ち寄ったのは、海の駅 しおさい市場♪

夜の海鮮BBQのために、ホタテと小さめのアワビ、サクラマスをGET。

写真以外にも、イカと牡蠣も買いました。
14:00ちょい過ぎ、予定通りに到着。
管理棟にてチェックインの手続き。

フリーサイトで予約しましたが、
駐車場所は指定されます。
33番と34番に停めるように指定されました。


うまく場所が空いていれば、
オートサイトを変りない環境で幕を張ることができますが、
デイキャンの方達がいたりして、
幕を張ったのは車から少しだけ離れた炊事棟横にしました。
で、設営完了♪

別のアングルから。

今回はセパレートで、
リビングとしてうちのヘキサのみを張ることに。
両端にもサブポールを入れて、
ちょっとレクタ風に♪
子供たちが遊び回っている中、
お父ちゃんお母ちゃんたちはさっそく食事の準備。
あ、設営中にプシュっとやっちゃったので、
今回は乾杯のシーンはありません。(笑)
まずは最近お気に入りの焼き鳥。

そして自宅で生地を作ってきたピザ。



ダッチでこんがり焼き上がりました♪
ピザは子供たちに人気で、
すぐに売り切れてしまいました。
海鮮焼の数々。


こんな時期でも美味しかった牡蠣。

ただ焼いただけ。
シーズン中の牡蠣ならもっと美味しいのか?
食べれんことはなかったけど、
それほど好きではなかった牡蠣、
ちょっと好きになりました♪
次はバター醤油とかでいってみたいと思いました。
小ぶりのアワビ♪

6個で2,000円。
たぶん安いですよね?
ホタテ。

残念ながら上手に食べることができませんでした・・・。
次こそは!
サクラマス。

塩焼きにしましたが、
油がのってて美味しかったです♪
ご飯が欲しくなりました。(笑)
最後は焼きマシュマロ。

マシュマロの詳細はコチラ。
キャラメル味、子供に人気でした♪
焚き火が出来ない分、
炭火焼きをしながらダラダラ飲むっていう、
けっこう好きなパターンの夜を過ごせました♪
2家族とはいえグルキャンだからこそですね。
家族だけだと、こんなに色んなものを食べられないし、
もっと早い時間に切り上げられてしまう。(笑)
というわけで、1日目終了~。
2日目につづく♪
2015年4月26日 赤穂海浜公園オートキャンプ場。
赤穂海浜公園オートキャンプ場のkey-mino的施設紹介。
赤穂海浜公園のアスレチック。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


14:00のチェックインなのでのんびり出発と思いきや、
とある子供服ショップのシークレットセールとカブってしまったらしく
奥様達のご希望により寄り道していくこととなり、
8:00に出発。
荷物は前日に積んだこれと、

後部座席にもたっぷり。(笑)

しかもこの後に各自のリュックサックなどを積んで、
後部座席の左側は埋まってしまいました。(笑)
いつもの車と違っていたので、
積載が心配でしたが、
よく載ってくれました♪
寄り道とPA(コンビニ)での昼食を済ませて、
次に立ち寄ったのは、海の駅 しおさい市場♪

夜の海鮮BBQのために、ホタテと小さめのアワビ、サクラマスをGET。

写真以外にも、イカと牡蠣も買いました。
14:00ちょい過ぎ、予定通りに到着。
管理棟にてチェックインの手続き。

フリーサイトで予約しましたが、
駐車場所は指定されます。
33番と34番に停めるように指定されました。


うまく場所が空いていれば、
オートサイトを変りない環境で幕を張ることができますが、
デイキャンの方達がいたりして、
幕を張ったのは車から少しだけ離れた炊事棟横にしました。
で、設営完了♪

別のアングルから。

今回はセパレートで、
リビングとしてうちのヘキサのみを張ることに。
両端にもサブポールを入れて、
ちょっとレクタ風に♪
子供たちが遊び回っている中、
お父ちゃんお母ちゃんたちはさっそく食事の準備。
あ、設営中にプシュっとやっちゃったので、
今回は乾杯のシーンはありません。(笑)
まずは最近お気に入りの焼き鳥。

そして自宅で生地を作ってきたピザ。



ダッチでこんがり焼き上がりました♪
ピザは子供たちに人気で、
すぐに売り切れてしまいました。
海鮮焼の数々。


こんな時期でも美味しかった牡蠣。

ただ焼いただけ。
シーズン中の牡蠣ならもっと美味しいのか?
食べれんことはなかったけど、
それほど好きではなかった牡蠣、
ちょっと好きになりました♪
次はバター醤油とかでいってみたいと思いました。
小ぶりのアワビ♪

6個で2,000円。
たぶん安いですよね?
ホタテ。

残念ながら上手に食べることができませんでした・・・。
次こそは!
サクラマス。

塩焼きにしましたが、
油がのってて美味しかったです♪
ご飯が欲しくなりました。(笑)
最後は焼きマシュマロ。

マシュマロの詳細はコチラ。
キャラメル味、子供に人気でした♪
焚き火が出来ない分、
炭火焼きをしながらダラダラ飲むっていう、
けっこう好きなパターンの夜を過ごせました♪
2家族とはいえグルキャンだからこそですね。
家族だけだと、こんなに色んなものを食べられないし、
もっと早い時間に切り上げられてしまう。(笑)
というわけで、1日目終了~。
2日目につづく♪
2015年4月26日 赤穂海浜公園オートキャンプ場。
赤穂海浜公園オートキャンプ場のkey-mino的施設紹介。
赤穂海浜公園のアスレチック。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:15│Comments(16)
│赤穂海浜公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは〜
赤穂ってオフシーズンしか行ったことがないんですが、オンシーズンだとデイキャンの方も混じるんですね
これからのシーズン、フリーサイトだとアーリーというか、デイキャンを付けるくらいにしないとでしょうか?
ファミだと色々食べれないですよね
うちは小食で、息子は肉、親は海鮮~_~;
焚火はできないけど、高規格、お湯も出ますしね
赤穂ってオフシーズンしか行ったことがないんですが、オンシーズンだとデイキャンの方も混じるんですね
これからのシーズン、フリーサイトだとアーリーというか、デイキャンを付けるくらいにしないとでしょうか?
ファミだと色々食べれないですよね
うちは小食で、息子は肉、親は海鮮~_~;
焚火はできないけど、高規格、お湯も出ますしね
Posted by kazuura at 2015年05月07日 22:10
こんばんは~!
有名な赤穂ですね\(^o^)/
行ったことがないですが一度は海鮮キャンプで行ってみたいなぁと思ってます
フリーサイトが気持ち良さそうでいい感じですね
有名な赤穂ですね\(^o^)/
行ったことがないですが一度は海鮮キャンプで行ってみたいなぁと思ってます
フリーサイトが気持ち良さそうでいい感じですね
Posted by おみお。
at 2015年05月07日 22:59

こんばんは
はじめてお邪魔します!
おひさママと申します。
大泉緑地のレポを見て
あっ!お近くの方だわと お邪魔してしましました。
赤穂は牡蠣が有名ですよね~
次の牡蠣の時期には行きたいなぁと
思っていたのですが、
この時期でも牡蠣たべられるんですね(゚Д゚)ノ
しかも 大きくて美味しそう・・・
サイトも広々と気持ちよさそうです!
よければお気に入り登録させて下さい(^^♪
はじめてお邪魔します!
おひさママと申します。
大泉緑地のレポを見て
あっ!お近くの方だわと お邪魔してしましました。
赤穂は牡蠣が有名ですよね~
次の牡蠣の時期には行きたいなぁと
思っていたのですが、
この時期でも牡蠣たべられるんですね(゚Д゚)ノ
しかも 大きくて美味しそう・・・
サイトも広々と気持ちよさそうです!
よければお気に入り登録させて下さい(^^♪
Posted by おひさママ
at 2015年05月07日 23:39

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
デイキャンの方々がまぁまぁいてた感じです。
翌日も朝から来てた方もいましたし。
うちもけっこう小食なので、
ファミだとすぐにお食事タイム終了です。(笑)
炊事棟でお湯が出るのはいいですね♪
この時期だと寒い冷たい云々は無いんですが、
洗い物の油汚れがスッキリでいい感じでした♪
コメントありがとうございます。
デイキャンの方々がまぁまぁいてた感じです。
翌日も朝から来てた方もいましたし。
うちもけっこう小食なので、
ファミだとすぐにお食事タイム終了です。(笑)
炊事棟でお湯が出るのはいいですね♪
この時期だと寒い冷たい云々は無いんですが、
洗い物の油汚れがスッキリでいい感じでした♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 00:27

◆おみお。さん
コメントありがとうございます。
ここのフリーサイトは車が近いので、
ぜんぜん苦じゃないです♪
フリーサイトならコクーンも張り放題です。(笑)
場所は早いもん勝ちですけど・・・。
今回は使いませんでしたが、
必要であれば電源も取れるし、
このキャンプ場はフリーサイトで十分な気がします♪
コメントありがとうございます。
ここのフリーサイトは車が近いので、
ぜんぜん苦じゃないです♪
フリーサイトならコクーンも張り放題です。(笑)
場所は早いもん勝ちですけど・・・。
今回は使いませんでしたが、
必要であれば電源も取れるし、
このキャンプ場はフリーサイトで十分な気がします♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 00:30

◆おひさママさん
初めまして♪
コメントありがとうございます。
牡蠣、以外と美味しかったんですよねぇ♪
また食べたいと思いました。
1kgで1,000円くらいだったと思います。
9個くらいあったかなぁ。
是非、赤穂で牡蠣キャンを♪
しょうもないネタの多いブログですが、
お気に入り登録は大歓迎でございます♪
初めまして♪
コメントありがとうございます。
牡蠣、以外と美味しかったんですよねぇ♪
また食べたいと思いました。
1kgで1,000円くらいだったと思います。
9個くらいあったかなぁ。
是非、赤穂で牡蠣キャンを♪
しょうもないネタの多いブログですが、
お気に入り登録は大歓迎でございます♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 00:35

おはようございます!
赤穂、この時期でも牡蠣あるんですね。
海鮮焼、めっちゃ美味しそう!
ピザも、上手に焼けていて
美味しそうです。
チェックのテーブルクロス、
かわいくて、いいですね。
ここは、フリーサイトといっても
場所確保されてるので、
安心ですね。
赤穂、この時期でも牡蠣あるんですね。
海鮮焼、めっちゃ美味しそう!
ピザも、上手に焼けていて
美味しそうです。
チェックのテーブルクロス、
かわいくて、いいですね。
ここは、フリーサイトといっても
場所確保されてるので、
安心ですね。
Posted by こたつむり
at 2015年05月08日 08:16

おはようございます^ ^
やはり、レポは鮮度が命ですね〜
私は未だに2月に行った赤穂のレポを書き
進めていますからね(^_^;)
それにしても、美味しそうな海鮮BBQの品々
です〜(o^^o)
ツーバーナーも良いけど、やはり炭火料理
が美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
やはり、レポは鮮度が命ですね〜
私は未だに2月に行った赤穂のレポを書き
進めていますからね(^_^;)
それにしても、美味しそうな海鮮BBQの品々
です〜(o^^o)
ツーバーナーも良いけど、やはり炭火料理
が美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by rioru3
at 2015年05月08日 08:28

私も赤穂は、フリーサイトオンリーです(^^)/
海鮮焼き
次回は、私もします。
美味しそ~♪
海鮮焼き
次回は、私もします。
美味しそ~♪
Posted by 鹿クッキー at 2015年05月08日 11:13
◆こたつむりさん
コメントありがとうございます。
なんだかんだ言いながら、
牡蠣、年がら年中食べれそうですね。(笑)
まぁ美味しいのは冬場なんでしょうけどね。
私にはこの時期のものでも
十分美味しかったです♪
場所は早い者勝ちなので、
もし行かれるなら早めに行った方が宜しいかと♪
コメントありがとうございます。
なんだかんだ言いながら、
牡蠣、年がら年中食べれそうですね。(笑)
まぁ美味しいのは冬場なんでしょうけどね。
私にはこの時期のものでも
十分美味しかったです♪
場所は早い者勝ちなので、
もし行かれるなら早めに行った方が宜しいかと♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 18:38

◆鹿クッキーさん
コメントありがとうございます。
このキャンプ場はフリーサイトで十分ですね♪
次回は是非、海鮮BBQを楽しんでくださいね~♪
コメントありがとうございます。
このキャンプ場はフリーサイトで十分ですね♪
次回は是非、海鮮BBQを楽しんでくださいね~♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 18:40

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
順番おかしくなってしまってスミマセン…。
鮮度が大事なんですが、
珍しくレポが溜まってしまっています。(汗)
と言ってもrioru3さんには敵いませんが。(笑)
今度海辺の方に行かれた時は
是非、炭火焼きも堪能してみてくださいね♪
rioru3さんの富士山レポ、
このままだと秋くらいになりそうですね。(笑)
気長に待っていますよ♪
コメントありがとうございます。
順番おかしくなってしまってスミマセン…。
鮮度が大事なんですが、
珍しくレポが溜まってしまっています。(汗)
と言ってもrioru3さんには敵いませんが。(笑)
今度海辺の方に行かれた時は
是非、炭火焼きも堪能してみてくださいね♪
rioru3さんの富士山レポ、
このままだと秋くらいになりそうですね。(笑)
気長に待っていますよ♪
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 19:02

こんばんは(^-^)
海鮮うまそうですね♪
サクラマス燻製にしたい!
海鮮うまそうですね♪
サクラマス燻製にしたい!
Posted by kawano8642
at 2015年05月08日 21:22

こんばんは!
魚介がどれもおいしそう!
海鮮系がメインのキャンプもいいねえ~
ここのキャンプ場、ほんとみんなのブログに出てくるから
一度行っとかないとなあと、毎回思います。
フリーでも結構いけそうですね!
魚介がどれもおいしそう!
海鮮系がメインのキャンプもいいねえ~
ここのキャンプ場、ほんとみんなのブログに出てくるから
一度行っとかないとなあと、毎回思います。
フリーでも結構いけそうですね!
Posted by ピノこ
at 2015年05月08日 22:09

◆kawano8642さん
コメントありがとうございます。
なるほど、燻製ね!
今度魚系の燻製にチャレンジしてみたいと思います!
って我が家、私以外に燻製の人気がなくて・・・。(笑)
チーズの燻製は子供たちが喜んでくれるんですが、
それ以外はあんまりなんですよね・・・。
美味しいのん作れたらこの状況も打破できるかも!
コメントありがとうございます。
なるほど、燻製ね!
今度魚系の燻製にチャレンジしてみたいと思います!
って我が家、私以外に燻製の人気がなくて・・・。(笑)
チーズの燻製は子供たちが喜んでくれるんですが、
それ以外はあんまりなんですよね・・・。
美味しいのん作れたらこの状況も打破できるかも!
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 22:46

◆ピノコさん
コメントありがとうございます。
ホタテが上手に食べれなかったんですが、
それ以外はどれも美味しかったですよ♪
小ぶりとは言え、アワビがこのお値段で食べられるのはお値打ちかと♪
アワビも次回はバターしょうゆ系で食べてみたいですね!
フリーサイト、テントとタープ一張りずつっていう制限はありますが、
区画が無い分、自由度は高いかもしれませんね。
徳島から淡路島経由で本州に渡った垂水から
1時間くらいで行けると思います。(たぶん)
機会があれば一度利用してみてください♪
って偉そうに言ってますが、
私も今回が初めてなんですけどね。(笑)
コメントありがとうございます。
ホタテが上手に食べれなかったんですが、
それ以外はどれも美味しかったですよ♪
小ぶりとは言え、アワビがこのお値段で食べられるのはお値打ちかと♪
アワビも次回はバターしょうゆ系で食べてみたいですね!
フリーサイト、テントとタープ一張りずつっていう制限はありますが、
区画が無い分、自由度は高いかもしれませんね。
徳島から淡路島経由で本州に渡った垂水から
1時間くらいで行けると思います。(たぶん)
機会があれば一度利用してみてください♪
って偉そうに言ってますが、
私も今回が初めてなんですけどね。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年05月08日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。