ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年03月19日

前回のつづき

こんにちわ♪

スマホだけでも記事を作れると思いますが、
いろいろ煩わしくてブログの更新は主にPC頼みのkey-minoです。

最近、「下書き」という機能を使えるようになりました♪


昨日家に帰ったらWILDなお店からハガキが届いていました。
前回のつづき

WILDなお店はちょっと遠いので今回は見送りですね。



さて、前回紹介したSOTOのデュアルグリルですが、
レポの内容に漏れがあったので、
今回少し補足させていただきます♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


こちらが前回紹介した、
SOTOデュアルグリル ST-930。
前回のつづき

黒とシルバーのコントラストが素敵です♪



このデュアルグリル、
持つところが無い代わりに、
付属品としてリフターが2本付いています。
前回のつづき

このリフターはフタの取り外しや、
本体の移動や回転に使用します。


フタにも本体にもリフターを差し込む穴があります。
前回のつづき
前回のつづき

片側からしか撮っていませんが、
フタ、本体共に反対側にも穴があります。


フタは片手でも大丈夫です。
前回のつづき

もちろん両手でもいいです。



本体も頑張れば片手でいけますが、
前回のつづき

けっこう重たいので、
反対側の穴も使って両手で持ち上げるのが安全です。
リフターも2本ありますしね♪

写真を撮るのに片手で持ち上げましたが、
前腕がプルプルしました。(笑)


本体をのけると台座が残ります。
前回のつづき

使用していると台座も熱くなります。
台座にはリフター用の穴が無いので、
移動させる時は手袋やタオルを利用して、
火傷しないように注意してくださいね。




回転とはなんぞや。
と思われた方もいるでしょう。

底板と本体の間に空気の通り道を作るために、
隙間を開ける造りになっています。

これで空気の通りがよくなり、
炭が良い感じになります。

逆に消し壺として使用する時は、
隙間を閉じます。

この開閉を行うためには、
本体を45度回転させる必要がありますが、
その時にもリフターを使用します。

開けた時。
前回のつづき

閉めた時。
前回のつづき



専用のケースも付属されています。

横から入れるタイプの巾着です。
前回のつづき


全部入ったら、
巾着の紐を絞って結んでできあがり♪
前回のつづき


出し入れは少し面倒かも。(笑)








にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ







同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
送別会でいただいたありがたいプレゼントのお話。
寝袋を干してみた。
一人BBQのススメ?
実は、ラナがちょこっと壊れていたっていう話。
SPのカタログ。
ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 送別会でいただいたありがたいプレゼントのお話。 (2015-07-14 21:06)
 寝袋を干してみた。 (2015-04-19 09:13)
 一人BBQのススメ? (2015-03-26 12:08)
 実は、ラナがちょこっと壊れていたっていう話。 (2015-03-05 12:40)
 SPのカタログ。 (2015-02-20 12:13)
 ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。 (2014-12-24 22:38)

この記事へのコメント
こんばんは(^_^)v

主にお家のお庭でBBQ向きでしょうか?
その重さといい、火消し壺にもなるっていう機能からみて

あっちあちの炭が乗った状態で腕プルプルなら危険過ぎです(笑

key-minoさんはキャンプに持って行ってるんです?
Posted by kazuura at 2014年03月20日 19:30
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

腕プルプルは片手だったからで、
リフターを2個使って、
両手でやればぜんぜん大丈夫ですよ♪

キャンプに持って行ったのは1回だけです。(笑)
今は焚き火台兼用でユニのファイアグリルを使っています。

焚き火をしないシーズンになったら、
持っていくかとは思うのですが・・・、
どうでしょう。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年03月20日 22:34
おはようございます。

デュアルグリルはやはり良くできてますよね~

持ち手を付けないのは熱により持ち手が熱くならないようにとコンパクトにする意図がありそうですね!

それに空気穴の調整、、、素晴らしい逸品だと思います!

もうちょっと重さがなければなんだよな~。。。
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2014年03月21日 08:05
◆ぱぱボーダーさん

コメントありがとうございます。

重さ以外はいい感じの品ですね♪
あ、あとお値段と。(笑)

この重さが安定感を出していると思えば、
許せる範囲だと思いますよ♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年03月21日 11:15
こんばんは~。

ちょっと思い立ってBBQする時によさそうですね!(^^)

テーブル上に置いて、即BBQって感じかな!♪

あっ、お花見の時、活躍しそう!

大きさもベストですね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2014年03月25日 03:33
◆TORI PAPAさん

コメントありがとうございます。

実はこれまであんまり使っていなかったんですが、
これからは活躍してもらう予定ですよ。

お花見、いいタイミングでできるといいですね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年03月25日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前回のつづき
    コメント(6)