2014年04月03日
マイアミ浜オートキャンプ場 2日目。
こんばんわ。
大阪は雨が降り出しました…。
土曜日の夜に幼馴染な仲間達と夜桜を楽しむ予定なんですが、
雨があがった後にどれくらいの桜が残ってくれるでしょうか。
そもそも土曜日の夜には雨があがってくれるのでしょうか。
さて、今回はマイアミ浜のレポ3回目。
幕にひと工夫加えたところから始まりますが、
さて、このスタイルがどう変わるのでしょうか。

使いまわしの写真でスイマセン…。(笑)


大阪は雨が降り出しました…。
土曜日の夜に幼馴染な仲間達と夜桜を楽しむ予定なんですが、
雨があがった後にどれくらいの桜が残ってくれるでしょうか。
そもそも土曜日の夜には雨があがってくれるのでしょうか。
さて、今回はマイアミ浜のレポ3回目。
幕にひと工夫加えたところから始まりますが、
さて、このスタイルがどう変わるのでしょうか。

使いまわしの写真でスイマセン…。(笑)


2日目の朝。
パラパラですが、
雨は降り続けていました。
幕の状態はこんな感じ。

別の角度から。

連結したラナにヘキサDXを小川張り♪
「贅沢張り」です。(笑)
ラナには出入口が付いているのですが、
斜めになっているのと庇(ひさし)が付いていないので、
雨が降っているとファスナーを開けるなり濡れてしまうし、
幕の中まで濡れてしまいます。
今回の対策はそれを防ぐものです♪
いい感じでしょ?
奥様にも
「いいやんこれ♪」
と言ってもらえました♪
実は矢橋帰帆島公園の情報だけでなく、
このラナ x オープンタープの小川張りのアイデアも
puchan0818さんからいただきました♪
ありがとうございます。m(__)m
雨が降っているので朝焚き火はできません…。
琵琶湖もこんな感じで対岸が見えません。

朝のCブロック。

今回は天気が悪いせいか3組しか居ませんでした。
お向かいさんのコールマンの幕は
トンネルコネクトだったのですが、
連結部分が素晴らしくスッキリしていましたね。
羨ましい~。
やることもないので、
初日にいっぱい汚してくれた子供達の服を洗濯するために、
管理棟のコインランドリーにいきました。

洗濯が200円か300円、乾燥器は15分100円。
(だったと思います。)
洗濯している間、
どうやって時間をつぶそうかと思っていたら、
こんなものを発見。

2階に上がるとキャンプごっこができるようになっていました。



洗濯を終えて、
お昼ごはんのためにサイトに帰ると、
サイトは水溜まりが増えていました…。


幕の中も端っこの方が少し浸水…。

食後に1号とオセロをしたらこんな状態に。

もちろん私が白です♪
大人げなくてすいません…。
途中から、全部白くできないかと少し真剣になってしまいました。(笑)
最終的には5枚は取りきれませんでした。
そうこうしているうちに、
雨が上がって陽が射しはじめたので、
お隣のマイアミランドの方に散歩に出かけました。
あぁ、靴が濡れそう…。

ポーズを決める1号&2号。

とんびを近くで撮れないものかと思ったのですが…、

少し近づくと飛び立ってしまいました。

とんびがいっぱい居ましたね。
あちこちで、
ピーヒャララ~♪
っていう独特の鳴き声が聞こえていました。
雨は時折パラつくので、
車に乗って大津市立科学館のプラネタリウムに行きました。
45分の投影時間のうち、
星の話は最初の15分だけで、
なぜか残りの30分は「名探偵コナン」でした。(笑)
(科学館の写真、撮り忘れました…。)
キャンプ場に戻って夕食。
この日は我が家のキャンプでは定番のお鍋。

シャワー行こうかぁっていう話をしていたら、
寒いからお風呂屋さん行こうっていうことで、
奥様が運転してみずほの湯まで連れて行ってくれました。
(お風呂屋さんの写真、撮り忘れました…。)
みずほの湯、キャンプ場利用者には
通常200円のタオルセットを無料で貸してくれます。

キャンプ場に戻ったら、
少し寒かったのでカセットガスストーブを出しました。

時折雨がパラパラしますが、
1号の強い希望により焚き火ターイム!

2号はタープの下から焚き火見学。

寝てる?
焼マシュマロを焚き火でやると
ついつい焼き過ぎて火が付いてしまったり、
焦がしてしまったりしませんか?
そこで、今回のキャンプで編み出した技がコチラ。

炭状になったやつを端っこに集めて、
炭火焼きにすることで、
焼き加減の調整がかなり簡単にできるようになりました♪
気付くの遅い?(笑)
この後、徐々に風が強くなってきました。
最後の薪を投入し、
1号に焚き火の番をしてもらって、
私はいろいろ片付けとかしていました。
幕内に居る時に、
外でヴァッサヴァサっていう音がしたと思ったら、
「父ちゃ~ん!」っていう1号の声。
外に出てみたら、
オープンタープが剥がされ、
椅子が焚き火にかぶさっていました。
慌てて椅子を焚き火から救い出し、
オープンタープは超適当に畳んで車に放り込みました。
椅子、ちょっと焦げました。(笑)
この後は、初日とは風向きが変わっていたので、
何本かペグを打ちなおして強風に備えました。
3日目に…、つづく。


パラパラですが、
雨は降り続けていました。
幕の状態はこんな感じ。

別の角度から。

連結したラナにヘキサDXを小川張り♪
「贅沢張り」です。(笑)
ラナには出入口が付いているのですが、
斜めになっているのと庇(ひさし)が付いていないので、
雨が降っているとファスナーを開けるなり濡れてしまうし、
幕の中まで濡れてしまいます。
今回の対策はそれを防ぐものです♪
いい感じでしょ?
奥様にも
「いいやんこれ♪」
と言ってもらえました♪
実は矢橋帰帆島公園の情報だけでなく、
このラナ x オープンタープの小川張りのアイデアも
puchan0818さんからいただきました♪
ありがとうございます。m(__)m
雨が降っているので朝焚き火はできません…。
琵琶湖もこんな感じで対岸が見えません。

朝のCブロック。

今回は天気が悪いせいか3組しか居ませんでした。
お向かいさんのコールマンの幕は
トンネルコネクトだったのですが、
連結部分が素晴らしくスッキリしていましたね。
羨ましい~。
やることもないので、
初日にいっぱい汚してくれた子供達の服を洗濯するために、
管理棟のコインランドリーにいきました。

洗濯が200円か300円、乾燥器は15分100円。
(だったと思います。)
洗濯している間、
どうやって時間をつぶそうかと思っていたら、
こんなものを発見。

2階に上がるとキャンプごっこができるようになっていました。



洗濯を終えて、
お昼ごはんのためにサイトに帰ると、
サイトは水溜まりが増えていました…。


幕の中も端っこの方が少し浸水…。

食後に1号とオセロをしたらこんな状態に。

もちろん私が白です♪
大人げなくてすいません…。
途中から、全部白くできないかと少し真剣になってしまいました。(笑)
最終的には5枚は取りきれませんでした。
そうこうしているうちに、
雨が上がって陽が射しはじめたので、
お隣のマイアミランドの方に散歩に出かけました。
あぁ、靴が濡れそう…。

ポーズを決める1号&2号。
とんびを近くで撮れないものかと思ったのですが…、
少し近づくと飛び立ってしまいました。
とんびがいっぱい居ましたね。
あちこちで、
ピーヒャララ~♪
っていう独特の鳴き声が聞こえていました。
雨は時折パラつくので、
車に乗って大津市立科学館のプラネタリウムに行きました。
45分の投影時間のうち、
星の話は最初の15分だけで、
なぜか残りの30分は「名探偵コナン」でした。(笑)
(科学館の写真、撮り忘れました…。)
キャンプ場に戻って夕食。
この日は我が家のキャンプでは定番のお鍋。

シャワー行こうかぁっていう話をしていたら、
寒いからお風呂屋さん行こうっていうことで、
奥様が運転してみずほの湯まで連れて行ってくれました。
(お風呂屋さんの写真、撮り忘れました…。)
みずほの湯、キャンプ場利用者には
通常200円のタオルセットを無料で貸してくれます。

キャンプ場に戻ったら、
少し寒かったのでカセットガスストーブを出しました。

時折雨がパラパラしますが、
1号の強い希望により焚き火ターイム!

2号はタープの下から焚き火見学。

寝てる?
焼マシュマロを焚き火でやると
ついつい焼き過ぎて火が付いてしまったり、
焦がしてしまったりしませんか?
そこで、今回のキャンプで編み出した技がコチラ。

炭状になったやつを端っこに集めて、
炭火焼きにすることで、
焼き加減の調整がかなり簡単にできるようになりました♪
気付くの遅い?(笑)
この後、徐々に風が強くなってきました。
最後の薪を投入し、
1号に焚き火の番をしてもらって、
私はいろいろ片付けとかしていました。
幕内に居る時に、
外でヴァッサヴァサっていう音がしたと思ったら、
「父ちゃ~ん!」っていう1号の声。
外に出てみたら、
オープンタープが剥がされ、
椅子が焚き火にかぶさっていました。
慌てて椅子を焚き火から救い出し、
オープンタープは超適当に畳んで車に放り込みました。
椅子、ちょっと焦げました。(笑)
この後は、初日とは風向きが変わっていたので、
何本かペグを打ちなおして強風に備えました。
3日目に…、つづく。


Posted by key-mino at 23:22│Comments(4)
│マイアミ浜オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(^_^)
何故コナン?
贅沢張り、いいな~
ヘキサ欲しいな~この写真ダンナに見せてプレゼンしますw
私もこの前の雨キャンでラナのドアから雨が容赦なく入って来て
お座敷がビッシャビシャになりました(*_*)
ポーズを決める1号ちゃん2号ちゃん、かわいい(о´∀`о)
何故コナン?
贅沢張り、いいな~
ヘキサ欲しいな~この写真ダンナに見せてプレゼンしますw
私もこの前の雨キャンでラナのドアから雨が容赦なく入って来て
お座敷がビッシャビシャになりました(*_*)
ポーズを決める1号ちゃん2号ちゃん、かわいい(о´∀`о)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年04月04日 00:26

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
今回初めて贅沢張りにチャレンジしましたが、
なかなか上手く張れましたね♪
お座敷スタイルだと敷物まで濡れてしまいますよね。
ぜひ旦那さんを口説き落として下さい♪
子供達は雨があがってはしゃいでいたんでしょうね。(笑)
コメントありがとうございます。
今回初めて贅沢張りにチャレンジしましたが、
なかなか上手く張れましたね♪
お座敷スタイルだと敷物まで濡れてしまいますよね。
ぜひ旦那さんを口説き落として下さい♪
子供達は雨があがってはしゃいでいたんでしょうね。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年04月04日 12:45

こんばんは^_^
ヘキサまで張れる、サイト、大きいですね
ラナ側のヘキサのポールはどうされたんです?
オセロ、大人気なさすぎ(笑
私も息子としますが、教えながらで少し私が多いようにしてます
大差で勝つと、勝つまでやるとうるさいんで
ヘキサ、風で剥がれたんですか?
大事にならず、よかったです
椅子は少し、被害があったようですけど
ヘキサまで張れる、サイト、大きいですね
ラナ側のヘキサのポールはどうされたんです?
オセロ、大人気なさすぎ(笑
私も息子としますが、教えながらで少し私が多いようにしてます
大差で勝つと、勝つまでやるとうるさいんで
ヘキサ、風で剥がれたんですか?
大事にならず、よかったです
椅子は少し、被害があったようですけど
Posted by kazuura at 2014年04月04日 21:30
◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
サイト広くてよかったです。
ハンモックを持っていれば、
手前の木もうまく利用できそうなサイトでした♪
ヘキサタープの後ろもポール立てていますが、
ポールとタープ本体の距離をとるためにガイロープで結びました♪
付属のセッティングテープだと少し短い気がして…。
オセロ、最初は負けてやろうと思ったんですが、
途中から「全部を白にできへんかなぁ。」と思ってしまって…。(笑)
強風で抜けたペグが子供当たったり、
剥がれたヘキサが焚き火にかぶさらなくて良かったです。
雨も嫌ですが、風邪は怖いですね・・・。
蒜山で台風を経験していますが。(笑)
コメントありがとうございます。
サイト広くてよかったです。
ハンモックを持っていれば、
手前の木もうまく利用できそうなサイトでした♪
ヘキサタープの後ろもポール立てていますが、
ポールとタープ本体の距離をとるためにガイロープで結びました♪
付属のセッティングテープだと少し短い気がして…。
オセロ、最初は負けてやろうと思ったんですが、
途中から「全部を白にできへんかなぁ。」と思ってしまって…。(笑)
強風で抜けたペグが子供当たったり、
剥がれたヘキサが焚き火にかぶさらなくて良かったです。
雨も嫌ですが、風邪は怖いですね・・・。
蒜山で台風を経験していますが。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年04月04日 23:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。