ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月08日

ラナとピスタの連結。

こんにちわ。
週末に比べるとかなり暖かくなってきましたね♪

GWの出撃の予約を取っていなくて、
もう取れないかと思って半分以上諦めていましたが、
昨日何件か電話を入れて確認したところ…、
無事に予約できました!!

GWは4/26~4/27の1泊と
5/4~5/6の2泊と
2回の出撃が決まりました~。

たぶん雨天決行!

いやぁ、すでに楽しみですね。
早く月末にならへんかなぁ♪

っていうわけで無事にGWの予定が決まったところで、
今回はラナとピスタの連結のお話です。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


今さらですが我が家の幕は
小川キャンパルのラナとピスタ5です。








これらを連結して使っているわけですが、
一部のファン(笑)から連結のレポ希望があったので、
その希望に応えるべく、
簡単ですがちょびっとレポってみたいと思います♪


全体としてはこんな感じです。
ラナとピスタの連結。

マイアミ浜での写真の使いまわしでごめんあそばせ♪


おそらく通常は、
ラナ側のフラップ(?)を1面、
クルクルっとロールアップして、
そこにピスタをドッキングさせるのですが、
フラップをロールアップするとそこに雨水が溜まってしまうので、
フラップを広げてロープで止めるっていうスタイルを取っています。
ベンチレータが隠れてしまっているのはご愛嬌ということで…。

雨前提のスタイルです。(笑)



ちょっと寄ってみます。
ラナとピスタの連結。

まんなかのピンピンに引っ張られているのが、
接続用カーテンです。

1つはラナに標準で付属されていますが、
追加で購入することもできます。

4つ買って4面にテントをドッキングしたら、
なんかの基地みたいになりそうですね。
一度やってみたい♪
想像しただけでワクワクしてきますね。うふふ。

接続用カーテンの全体写真がないので、
小川キャンパルさんからお借りしてきました。
ラナとピスタの連結。



接続用カーテンを内側から見たときの上の方。
ラナとピスタの連結。

フックをフレームに引っかけて固定しています。
中央の黒いベルトはピスタ5の張りだし部分のフレームを
ラナ側に引っ張るためのものです。
けっこう重要なパーツです。



少しわかりにくいですが、
接続カーテンの両端にはこういったたるみがいくつかできてしまいます。
ラナとピスタの連結。

外が見えていますね。
ここから雨漏りするんですよぉ…。

今のところこのたるみを取る方法が見つかっていません。
あ、たるみを取るって言っても、
私のお腹の話ではありませんよっ。(汗)

どなたか良い方法知りませんか!!!
できればお腹のたるみの方も…。(笑)



たるみが取れない我が家の対処はこう。
ラナとピスタの連結。


クリップで止めるっていう技です♪

風が強くなければ、
これである程度耐えてくれますが、
風が強いとクリップも外れてしまいます。



下の画像も小川キャンパルさんから拝借してきましたが、
ラナとピスタの連結。

どうやったらこんなに綺麗に接続できるのでしょうか…。



接続部分のスカートも綺麗に張れないのも気になりますね。



こんなクセのあるラナとピスタですが、
少しでも綺麗に張れるようにこれからも模索していきたいと思います♪


綺麗な連結方法をご存じの方、
教えていただけないでしょうか~!!!



下手くそな連結ですが、
誰かの参考になればと思って書き始めましたが、
こっちが情報を求める記事になってしまいましたね。(笑)




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ









同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
送別会でいただいたありがたいプレゼントのお話。
寝袋を干してみた。
一人BBQのススメ?
実は、ラナがちょこっと壊れていたっていう話。
SPのカタログ。
ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 送別会でいただいたありがたいプレゼントのお話。 (2015-07-14 21:06)
 寝袋を干してみた。 (2015-04-19 09:13)
 一人BBQのススメ? (2015-03-26 12:08)
 実は、ラナがちょこっと壊れていたっていう話。 (2015-03-05 12:40)
 SPのカタログ。 (2015-02-20 12:13)
 ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。 (2014-12-24 22:38)

この記事へのコメント
こんばんは^_^

残念ながらお力添えにはなれないです
接続カーテンを使っての接続なんですね
接続例は切り取った写真を重ねただけにもみえますね(爆

ちなみにメッシュシェルターとランブリの連結、接続トンネルを使ってもランブリにスカートがないので、風がはいりますorz
Posted by kazuura at 2014年04月08日 20:05
こんばんは(^_^)

リクエストに答えて頂き、ありがとうございます~
一部ファンですかwww

黒ベルト、使ってなかった..(*_*)
いつも設営後に出てきて、これなんやった?まぁいっかぁ~でした(-_-;)
基本、適当な性格です。
なんとか連結できていましたが、重要なヤツだったんですね。

たるみ、気になります..両方..w
ウチは洗濯バサミで止めています

納得の行く連結、私も模索します(^^)
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2014年04月08日 20:52
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

まさかの画像の貼り合わせ…、
言われるとそう見えてきましたね。(笑)

SP幕の連結も少々の難があるんですね。
連結するのは冬場が多く、
冬場にはスカートが大事なのに・・・。
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月08日 22:49
◆tak-kunかーちゃんさん

コメントありがとうございます。

ただただ悩みを打ち明けるレポでスイマセン・・・。
あのたるみはどうにかならないもんですかね。

うちも最初は洗濯バサミでした。(笑)
雨キャンが多くラナのデビュー戦で分かったので、
100円ショップでクリップを買いました。
でもクリップは使い捨てかのようにすぐに無くなります。(笑)

良い連結方法が見つかったらお互い情報交換しましょうね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月08日 22:55
はじめまして!!

うちも、ラナ使ってます。
このシェルター、フラップとメッシュの取り付け部?に段差が合って綺麗にまとめるのが難しいですね。うちも苦労してます(^^;
水が溜まらないように、内巻きでなるべく小さく巻くのがコツでしょうか。

しかし・・・ラナとピスタ5の連結って、ベストマッチかと思っていたのですが、結構難しいのですね。
少しテントを突っ込みすぎ?のような気がしますが・・・うちは、ヴェルタ23との連結ですが、全室ポールが接続カーテンに少しだけかぶるくらいに突っ込んでます。

参考にならないかな!?(^^;

頑張って綺麗な連結!完成してください。
Posted by いたさんいたさん at 2014年04月14日 01:09
◆いたさんさん

初めまして♪
コメントありがとうございます。

ピスタ、やっぱり突っ込み過ぎですかね?(笑)
実際に、足元が少し被るくらいにセットしています。
で、今度はもう少し離してみようかと思ってたところなんですよね。

うまく連結できたら記事にしたいと思いますので、
また遊びにいらしてくださいね♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年04月14日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラナとピスタの連結。
    コメント(6)