2014年06月27日
コールマン ソフトタンク。
みなさん、こんにちわぁ♪
沖縄が梅雨明けしたらしいですね。
大阪もスッキリしない天気が続いていますが
早く梅雨明けしてほしいですね。
今回はコールマンのソフトタンクの紹介をしてみたいと思います♪

アイテム紹介の記事が続いていますが、
どうかご勘弁を。m(__)m
みなさまのひとポチが励みになります♪


沖縄が梅雨明けしたらしいですね。
大阪もスッキリしない天気が続いていますが
早く梅雨明けしてほしいですね。
今回はコールマンのソフトタンクの紹介をしてみたいと思います♪

アイテム紹介の記事が続いていますが、
どうかご勘弁を。m(__)m
みなさまのひとポチが励みになります♪


コールマンのソフトタンクは
食器類の収納にも使えますし、
バケツの代わりにもなるという代物です。
まず外側のポケットはこんな感じに使っています。

左から、
・ゴム手袋
・自然にやさしい(?)洗剤
・スポンジ
ポケットに物を入れた分だけ出っ張りますが、
これまで邪魔に思ったことはありません。
強いて言えば見た目が少し・・・。(笑)
中はこんな感じ。

水を入れても漏れない仕様になっていて、
洗い物を炊事場まで運ぶのに活躍する感じですね♪
でも、我が家のソフトタンクはいつの間にか穴が空いていて、
既にバケツとしては使えません。(笑)
ではどのように使用しているかというと、
先日紹介したユニフレーム fan5 DXを・・・、

こうです♪

上から見るとこんな感じ♪

まさに、
人魚姫じゃなくて・・・、
白雪姫でもなくて・・・、
あ!シンデレラ!
シンデレラフィット♪
そして上の少し空いたスペースには、
スノーピークのテーブルウェアを・・・、

こうです♪

あんまり無駄もなくて良い感じでしょ?
しかもまだ若干の余裕があるのが良い感じ♪
このファスナーに付属のメッシュインナーが装着できるのですが、

メッシュインナーはどこにいったかわかりません。(笑)
ユニフレームのfan5 DXをお使いの方、
このソフトタンク、おひとついかがでしょうか。

もう廃番品なのかな?
在庫はまだありそうなので、
検討されている方は急がれた方がいいかもしれませんね。
前々回のユニフレーム fan5 DX、
前回のスノーピーク テーブルウェア、
そして今回のコールマン ソフトタンク、
実は三部作なのでした~♪
三部作、これにて無事、完結です♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:27│Comments(12)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
沖縄、梅雨明けですか!
来週、行ってきます、仕事ですけど(笑
洗い物を運ぶのにいい大きさですね
うちのは小ぶりでカミさんには不評
さらに汚れた食器を掘りこむと怒られます
洗い物が増える!と
沖縄、梅雨明けですか!
来週、行ってきます、仕事ですけど(笑
洗い物を運ぶのにいい大きさですね
うちのは小ぶりでカミさんには不評
さらに汚れた食器を掘りこむと怒られます
洗い物が増える!と
Posted by kazuura at 2014年06月27日 20:46
こんばんは(^_^)
梅雨明けが待ち遠しいですね
でもその後の暑さが(*_*)
違うメーカでぴったり合うと嬉しいですよね~
key-minoさん洗い物するんですか?w
梅雨明けが待ち遠しいですね
でもその後の暑さが(*_*)
違うメーカでぴったり合うと嬉しいですよね~
key-minoさん洗い物するんですか?w
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年06月27日 21:13

おぉーなるほど
いいセットですねぇ。
我が家は100均のメッシュバッグに入れて、
洗った後もメッシュバッグのまま乾かしてます。
いろいろ持ってますねぇ~。羨ましい!
いいセットですねぇ。
我が家は100均のメッシュバッグに入れて、
洗った後もメッシュバッグのまま乾かしてます。
いろいろ持ってますねぇ~。羨ましい!
Posted by SAMBAL
at 2014年06月27日 21:58

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
沖縄、梅雨明けらしいですよ♪
私も3年くらい前に仕事で行きましたが、
ホテルと空港の往復だけで、
沖縄らしさを何一つ感じられませんでした…。
このソフトタンク、片手で持てるので
洗いものの持ち運びには便利だと思いますね。
コメントありがとうございます。
沖縄、梅雨明けらしいですよ♪
私も3年くらい前に仕事で行きましたが、
ホテルと空港の往復だけで、
沖縄らしさを何一つ感じられませんでした…。
このソフトタンク、片手で持てるので
洗いものの持ち運びには便利だと思いますね。
Posted by key-mino
at 2014年06月27日 23:20

おはようございまーす!
おぉ~っ、これは便利そう!♪
キッチン周りのモノがすべて収まっちゃいますね。(^^)
>でも、我が家のソフトタンクはいつの間にか穴が空いていて、
既にバケツとしては使えません。(笑)
使えるように修理したら、もっと幅が広がるのでは?!
冬とか便利だと思いますよー!☆
おぉ~っ、これは便利そう!♪
キッチン周りのモノがすべて収まっちゃいますね。(^^)
>でも、我が家のソフトタンクはいつの間にか穴が空いていて、
既にバケツとしては使えません。(笑)
使えるように修理したら、もっと幅が広がるのでは?!
冬とか便利だと思いますよー!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年06月28日 05:50

おはようござます!
増え行く小物たちのスタッキングは課題ですよね。
我が家は一つの箱に、ランタンからキッチン用品まで
全てブッ込んでいます・・・
なので探しだすのがメチャメチャ大変で(汗)
うちもfan5DX持ってます。
買っちゃおかな~!(^^)!
増え行く小物たちのスタッキングは課題ですよね。
我が家は一つの箱に、ランタンからキッチン用品まで
全てブッ込んでいます・・・
なので探しだすのがメチャメチャ大変で(汗)
うちもfan5DX持ってます。
買っちゃおかな~!(^^)!
Posted by Dパパ
at 2014年06月28日 09:44

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
雨の次は暑さですよね・・・。
避暑地でのキャンプに憧れますね♪
洗い物、しますよ♪
コメントありがとうございます。
雨の次は暑さですよね・・・。
避暑地でのキャンプに憧れますね♪
洗い物、しますよ♪
Posted by key-mino
at 2014年06月28日 12:35

◆SAMBALさん
コメントありがとうございます。
異メーカーなのにちょうどいい感じでしょ?
このソフトタンクはコールマンのアウトレットで、
リンク先よりもちょっとだけ安く買えたんですよね♪
食器を乾かすヤツもあるので、
また今度記事にしてみたいと思います♪
コメントありがとうございます。
異メーカーなのにちょうどいい感じでしょ?
このソフトタンクはコールマンのアウトレットで、
リンク先よりもちょっとだけ安く買えたんですよね♪
食器を乾かすヤツもあるので、
また今度記事にしてみたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年06月28日 12:43

◆TORI PAPAさん
コメントありがとうございます。
これとキッチンツールBOXと調味料BOXで
キッチンまわりのものが収まっている感じですね♪
全てではありませんが・・・。
使わないものまで持って行き過ぎなんですよね、たぶん。(笑)
穴が空いてしまってるんですけど、
私に治せますかね・・・。
コメントありがとうございます。
これとキッチンツールBOXと調味料BOXで
キッチンまわりのものが収まっている感じですね♪
全てではありませんが・・・。
使わないものまで持って行き過ぎなんですよね、たぶん。(笑)
穴が空いてしまってるんですけど、
私に治せますかね・・・。
Posted by key-mino
at 2014年06月28日 13:02

◆Dパパさん
コメントありがとうございます。
箱にまとめていれるのも、
運搬が便利ですよね♪
特にフリーサイトの時は色んな物が小分けになっているよりも
大きな箱の方が運搬し易いですね。
fan5DXお使いならオススメの品ですね。
一番外側の大鍋の保護にもなりますし♪
コメントありがとうございます。
箱にまとめていれるのも、
運搬が便利ですよね♪
特にフリーサイトの時は色んな物が小分けになっているよりも
大きな箱の方が運搬し易いですね。
fan5DXお使いならオススメの品ですね。
一番外側の大鍋の保護にもなりますし♪
Posted by key-mino
at 2014年06月28日 13:05

コンパクトでいいなぁ・・・。
木製皿は嵩張るので難儀してます(笑)
木製皿は嵩張るので難儀してます(笑)
Posted by nao@
at 2014年06月29日 15:39

◆nao@さん
コメントありがとうございます。
キャンプ、続けて行くうちに荷物が増えてきますよね。
木製の食器も趣があっていいと思いますが、
この先、コンパクト化を検討される機会があったら、
今回の三部作を思い出してくれたら嬉しいです♪
コメントありがとうございます。
キャンプ、続けて行くうちに荷物が増えてきますよね。
木製の食器も趣があっていいと思いますが、
この先、コンパクト化を検討される機会があったら、
今回の三部作を思い出してくれたら嬉しいです♪
Posted by key-mino
at 2014年06月29日 22:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。