2014年08月16日
2014年8月11日 霧の高原。
こんにちわぁ。
なんか昨日から天気が不安定な感じで
急な雨に洗濯物がやられてしまったりして大変です・・・。
初日の写真の整理ができたので
夏休みキャンプのレポ、いってみたいと思います♪
11日(月)4:00、
残りの荷物を積み込んで、いざ出発!

2014年8月11日 霧の高原。
2014年8月12日 霧の高原。
2014年8月13日 霧の高原。
霧の高原 番外編。 ~施設紹介~
霧の高原 番外編。 ~霧の森大福~
続きが気になる方はポチポチっとしてお願いしますね♪


なんか昨日から天気が不安定な感じで
急な雨に洗濯物がやられてしまったりして大変です・・・。
初日の写真の整理ができたので
夏休みキャンプのレポ、いってみたいと思います♪
11日(月)4:00、
残りの荷物を積み込んで、いざ出発!

2014年8月11日 霧の高原。
2014年8月12日 霧の高原。
2014年8月13日 霧の高原。
霧の高原 番外編。 ~施設紹介~
霧の高原 番外編。 ~霧の森大福~
続きが気になる方はポチポチっとしてお願いしますね♪


当初は徳島道も深夜料金で走ろうかと
深夜の出発を考えていましたが、
あんまり早く到着してもすることがないので、
徳島に入ったら一般道を利用することにしました。
あと、高速料金節約のためにもね。(笑)
5時過ぎ、明石海峡大橋。

6時頃、大鳴門橋。

徳島に入ってからは一般道で霧の高原に向かいます。
それなりに時間がかかりましたが、
それほど苦ではありませんでした♪
9時頃に霧の高原に到着しましたが、
アーリーチェックインの制度もなく、
特にすることもが無いので霧の森に移動。



霧の森では綺麗な馬立川で川遊びができるのですが、
台風や大雨の影響で川が増水していて、
川遊びのコーナーは閉鎖されていました・・・。
ざんね~ん!!!


徳島徳島って言うてましたが、
霧の高原はもう愛媛県だったんですね・・・。
四国中央市の市街地に移動して、
スーパーで2泊分の食材とその日のお昼ご飯を買い込んで
再度、霧の高原に戻りました。

車の中で昼食を済ませて、
チェックインの時間まで時間を潰します。
駐車場からの景色が良い感じでした♪

オートサイト。

またデッキサイトです。(笑)
「世界のクワガタ・カブト虫」の幟が上がっていると思ったら、
普通に販売されていました。(笑)


小さなアスレチックがあり、
少し変わった遊具もありました。


で、時間が来たのでいざチェックイーン!!!
我が家はA-9サイト。

角っこサイトです。

ああでもない、こうでもないと、
デッキや備え付けの設備に悩ませられながら、
なんとか設営完了♪


メインポールのガイロープはペグダウンせずに、
デッキの板に引っかけるっていう技を使いました♪

技とか言いながらたまたま思いついただけですけど。(笑)
バナナと焼酎でカブト虫・クワガタを捕獲する作戦。

イーストがあれば発酵が早くて良いらしいです。
イーストがなければ一週間ほど寝かさないといけないみたいですが、
まぁ気にせずに仕掛けてみました。
先に結果を発表しますと、何も捕れませんでした。(笑)
少し早めの夜ごはんはチャプチェと豚肉の塩焼きと、
私が作った男のダッチ料理、キャベツとベーコンの煮込み。

味付けは塩コショウのみ。
素朴な味でしたがなかなか美味しかったですよ♪
コンソメなどで味付けしても美味しいみたいですね。
小食な我が家には半玉でも多かったです。
けっこうなボリュームになるので、
作ってみようと思われた方は量に注意してくださいね♪
このキャンプ場、高原っていうだけあって涼しかったです♪


この日は朝が早かったこともあって、
20時にはテントの中でマッタリ。

たぶん21時くらいには寝てしまったと思います。
というわけで次回につづく。
2014年8月11日 霧の高原。
2014年8月12日 霧の高原。
2014年8月13日 霧の高原。
霧の高原 番外編。 ~施設紹介~
霧の高原 番外編。 ~霧の森大福~
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


深夜の出発を考えていましたが、
あんまり早く到着してもすることがないので、
徳島に入ったら一般道を利用することにしました。
あと、高速料金節約のためにもね。(笑)
5時過ぎ、明石海峡大橋。

6時頃、大鳴門橋。

徳島に入ってからは一般道で霧の高原に向かいます。
それなりに時間がかかりましたが、
それほど苦ではありませんでした♪
9時頃に霧の高原に到着しましたが、
アーリーチェックインの制度もなく、
特にすることもが無いので霧の森に移動。



霧の森では綺麗な馬立川で川遊びができるのですが、
台風や大雨の影響で川が増水していて、
川遊びのコーナーは閉鎖されていました・・・。
ざんね~ん!!!


徳島徳島って言うてましたが、
霧の高原はもう愛媛県だったんですね・・・。
四国中央市の市街地に移動して、
スーパーで2泊分の食材とその日のお昼ご飯を買い込んで
再度、霧の高原に戻りました。
車の中で昼食を済ませて、
チェックインの時間まで時間を潰します。
駐車場からの景色が良い感じでした♪

オートサイト。

またデッキサイトです。(笑)
「世界のクワガタ・カブト虫」の幟が上がっていると思ったら、
普通に販売されていました。(笑)


小さなアスレチックがあり、
少し変わった遊具もありました。


で、時間が来たのでいざチェックイーン!!!
我が家はA-9サイト。

角っこサイトです。

ああでもない、こうでもないと、
デッキや備え付けの設備に悩ませられながら、
なんとか設営完了♪


メインポールのガイロープはペグダウンせずに、
デッキの板に引っかけるっていう技を使いました♪

技とか言いながらたまたま思いついただけですけど。(笑)
バナナと焼酎でカブト虫・クワガタを捕獲する作戦。

イーストがあれば発酵が早くて良いらしいです。
イーストがなければ一週間ほど寝かさないといけないみたいですが、
まぁ気にせずに仕掛けてみました。
先に結果を発表しますと、何も捕れませんでした。(笑)
少し早めの夜ごはんはチャプチェと豚肉の塩焼きと、
私が作った男のダッチ料理、キャベツとベーコンの煮込み。

味付けは塩コショウのみ。
素朴な味でしたがなかなか美味しかったですよ♪
コンソメなどで味付けしても美味しいみたいですね。
小食な我が家には半玉でも多かったです。
けっこうなボリュームになるので、
作ってみようと思われた方は量に注意してくださいね♪
このキャンプ場、高原っていうだけあって涼しかったです♪


この日は朝が早かったこともあって、
20時にはテントの中でマッタリ。
たぶん21時くらいには寝てしまったと思います。
というわけで次回につづく。
2014年8月11日 霧の高原。
2014年8月12日 霧の高原。
2014年8月13日 霧の高原。
霧の高原 番外編。 ~施設紹介~
霧の高原 番外編。 ~霧の森大福~
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 14:45│Comments(12)
│霧の高原
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
世界の昆虫、好評発売中とのことですが、お客様はいるのでしょうか?
売れてるのか、心配です
デッキサイト、基本としてガイロープはどこに引っ掛けるのが正解なんでしょう
早朝からの運転、お疲れ様でした
世界の昆虫、好評発売中とのことですが、お客様はいるのでしょうか?
売れてるのか、心配です
デッキサイト、基本としてガイロープはどこに引っ掛けるのが正解なんでしょう
早朝からの運転、お疲れ様でした
Posted by kazuura at 2014年08月16日 17:21
こんばんわ(^-^)
key-minoさんは、いつも早起き早出発ですね(>_<)
カブトムシの販売、我が家なら間違いなく買わされてます(ーー;)
カブトムシの捕獲難しいんですね。
前回同様、何も捕れずとわ(>_<)
key-minoさんは、いつも早起き早出発ですね(>_<)
カブトムシの販売、我が家なら間違いなく買わされてます(ーー;)
カブトムシの捕獲難しいんですね。
前回同様、何も捕れずとわ(>_<)
Posted by pankiti
at 2014年08月16日 20:17

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
世界の昆虫、お買い上げになっているシーンは
見ませんでしたね。(笑)
うちの2号がだいぶん欲しがってましたけど・・・。
デッキサイトでの張り方の正解があるのなら
私も知りたいです。(笑)
コメントありがとうございます。
世界の昆虫、お買い上げになっているシーンは
見ませんでしたね。(笑)
うちの2号がだいぶん欲しがってましたけど・・・。
デッキサイトでの張り方の正解があるのなら
私も知りたいです。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年08月16日 21:32

◆pankitiさん
コメントありがとうございます。
早起きは三文の得。
主に高速料金の節約が目的です。(笑)
世界の昆虫、2号がかなり欲しがっていましたが、
どうせ死なせてしまうだけなので、
頑なに拒み続けました。(笑)
自然のカブト虫はなかなか捕れないもんですね。
もっと山奥に入っていかないとダメなんでしょうか。
コメントありがとうございます。
早起きは三文の得。
主に高速料金の節約が目的です。(笑)
世界の昆虫、2号がかなり欲しがっていましたが、
どうせ死なせてしまうだけなので、
頑なに拒み続けました。(笑)
自然のカブト虫はなかなか捕れないもんですね。
もっと山奥に入っていかないとダメなんでしょうか。
Posted by key-mino
at 2014年08月16日 21:45

こんばんは(^_^)
デッキサイト続きですね(^^)
そして私の好きなサイトシンク~w
朝早いですねf(^^;
家族の方ちゃんと起きてくれますか?
私、朝が苦手なんで早起きできる人が羨ましいですf(^^;
デッキサイト続きですね(^^)
そして私の好きなサイトシンク~w
朝早いですねf(^^;
家族の方ちゃんと起きてくれますか?
私、朝が苦手なんで早起きできる人が羨ましいですf(^^;
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年08月17日 00:39

キャベツとベーコン!
簡単そうで美味しそう(*´∀`*)
そこにコンソメとコーンの缶詰とか入れたらもっと美味しそう!?
よしっ
次は「自炊」キャンプが目標なので(笑)やってみよーー
簡単そうで美味しそう(*´∀`*)
そこにコンソメとコーンの缶詰とか入れたらもっと美味しそう!?
よしっ
次は「自炊」キャンプが目標なので(笑)やってみよーー
Posted by ひらり
at 2014年08月17日 07:42

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
デッキサイトが続いてしまいましたね。(笑)
サイトにシンクが付いていると便利ですよね♪
キャンプの時は頑張って起きていますが、
普段は朝が苦手なんですよ。(笑)
コメントありがとうございます。
デッキサイトが続いてしまいましたね。(笑)
サイトにシンクが付いていると便利ですよね♪
キャンプの時は頑張って起きていますが、
普段は朝が苦手なんですよ。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年08月17日 17:58

◆ひらりさん
コメントありがとうございます。
キャベツとベーコン、
煮込むのに時間がかかりますが、
手間はかからないので楽チンでしたよ♪
コーンも相性が良さそうですね。
簡単で色々とアレンジも効きそうなので、
是非ひらり家の味付けで楽しんでください♪
コメントありがとうございます。
キャベツとベーコン、
煮込むのに時間がかかりますが、
手間はかからないので楽チンでしたよ♪
コーンも相性が良さそうですね。
簡単で色々とアレンジも効きそうなので、
是非ひらり家の味付けで楽しんでください♪
Posted by key-mino
at 2014年08月17日 18:01

ご無沙汰です。デッキサイト・・・にがてです。
Posted by 鹿クッキー at 2014年08月18日 15:09
こんにちは!
最近区画サイトを利用してないので間違いなくかなりの時間を費やすと思います。
ってかデッキサイトなんて利用したことないからどのように設営するかスゴイ興味あります!
ペグダウンしなくて済むのかな???
それにしても、この時期に19度とは~寝苦しくなくていいですね♪
最近区画サイトを利用してないので間違いなくかなりの時間を費やすと思います。
ってかデッキサイトなんて利用したことないからどのように設営するかスゴイ興味あります!
ペグダウンしなくて済むのかな???
それにしても、この時期に19度とは~寝苦しくなくていいですね♪
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年08月18日 17:45

◆鹿クッキーさん
コメントありがとうございます。
デッキサイトは張り方が制限されてしまうところが
ちょっとイケてないですよね。
でもテントの底が汚れないとか
デッキの段差がちょっとした腰かけになるとか(笑)、
ちょっとしたメリットもありますよね♪
コメントありがとうございます。
デッキサイトは張り方が制限されてしまうところが
ちょっとイケてないですよね。
でもテントの底が汚れないとか
デッキの段差がちょっとした腰かけになるとか(笑)、
ちょっとしたメリットもありますよね♪
Posted by key-mino
at 2014年08月18日 21:17

◆ぱぱボーダーさん
コメントありがとうございます。
デッキの外にペグダウンできるところがあれば、
そこまでロープを引っ張りますし、
デッキ自体に引っかけられればペグダウンは必要ない感じですね♪
何が正解なのかはわかりませんが、
人それぞれでいいような気もしますね♪
標高は1000mくらいらしいのですが、
朝晩は少し肌寒いくらいで、
避暑キャンプができたと思います♪
コメントありがとうございます。
デッキの外にペグダウンできるところがあれば、
そこまでロープを引っ張りますし、
デッキ自体に引っかけられればペグダウンは必要ない感じですね♪
何が正解なのかはわかりませんが、
人それぞれでいいような気もしますね♪
標高は1000mくらいらしいのですが、
朝晩は少し肌寒いくらいで、
避暑キャンプができたと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年08月18日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。