2014年01月12日
金剛山②
数日前にインフルエンザに注意するように言われて、
仕事から帰ったらうがいと手洗いを念入りにしていますが、
2号がインフルエンザを発症しました…。
幼稚園でもらってきたのでしょうか…。
出張の予定なんかもあるので、
ここでインフルエンザをもらうのは辛いので、
家の中でも注意をしています。
そんな2号の頑張りの続編をお届けするので、
ポチっとお願いします。(@^^)/~~~

にほんブログ村
金剛山①はコチラ
仕事から帰ったらうがいと手洗いを念入りにしていますが、
2号がインフルエンザを発症しました…。
幼稚園でもらってきたのでしょうか…。
出張の予定なんかもあるので、
ここでインフルエンザをもらうのは辛いので、
家の中でも注意をしています。
そんな2号の頑張りの続編をお届けするので、
ポチっとお願いします。(@^^)/~~~

にほんブログ村
金剛山①はコチラ
尾根道に出てしばらく進むと、
樹氷に囲まれました。



樹氷のトンネルをくぐります。

樹氷のトンネル抜けて少しすすむと・・・、
頂上の広場に到着!

さっそくはしゃぐ1号&2号。

よく頑張りました!
2号は途中で何度がグズって、
抱っこして登ったりしましたが、
それでもほとんど自力で登ってくれました。
1号が4歳の時は、
野蛮な仲間達が交代で肩車してくれたので、
それを考えるとやっぱり2号の方が頑張ったのかも。
お決まりの場所で記念撮影。

時計は13:00。
休憩が多かったのでまぁこんなもんでしょう。
頂上からの景色です。

スマホでズームにしてみました。

写真では超うっすらですが、
PLの塔も見えました。
頂上の樹氷。


氷の量が少し多い気がしますね。
毎年作られているかまくらもどき。

穴が小さい…。
頂上の気温は-3℃。

右側に見えているのは1,000回以上登拝者の名簿。
奥が100回以上登拝者の名簿。
10,000回以上の人が4人居ましたが、
どうやったらそんなに…。
登頂後はいつもこの山小屋で
カップラーメンをいただきます。

アイゼンは外して入って下さいね。
ちょっとした遊具などもあって、
子供達は寒さも忘れて遊んでいました。

山小屋のすぐ横にお寺があって、

境内で雪遊び。


さらに上には立派な神社がありますが、
今回はその少し手前の夫婦杉まで行きませんでした。
子供たちが「もういい!」って。(笑)

夫婦について刻まれています。

二十代は愛で
三十代は努力で
四十代は我慢で
五十代は諦めで
六十代は信頼で
七十代は感謝で
八十代は一心同体で
そしてそれからは
空気のようなふれ愛で
私は三十代なので我慢の時のようです。
みなさまはいかがでしょうか?(笑)
この後お寺に戻ったら陽が射していて、
陽にあたった樹氷がなんとも綺麗でした。

帰りは整備された道で下ります。

これはこれで、雪が踏み固められて、
滑り易くなっていてそれなりに危険でした…。
「早くお風呂屋さん行こや~♪」と2人を口説いて、
グズりはじめる2号を盛り上げてながら下りました。

途中、休憩した場所に木の根っこでできた、
洞穴みないなのがあったのパチリ。

なぜかウルトラマンとバルタン星人。(笑)

ここが半分くらいのようです。
この後は雪も減ってきたので、
いよいよ疲れた2号を肩車して下りていきました。
で、しばらく歩いて下山完了。

最初の分かれ道に戻ってきました。
往路は左に進みましたが、
帰路は右から帰ってきました。
バス通りに出るところに、
足湯ができていました。

たぶん最近できたんだと思います。
駐車場に戻って、
くつとズボンを履き替えて登山は終了です。
この後、奥様の勤め先の近くまで戻って、
お風呂屋さんでスッキリ。
風呂上りにロビーで一息ついてボケーっとしていたら
こんなことに。(笑)

2014年の新春登山、1号も2号も良く頑張りました!
お父ちゃんは嬉しかったです。
最初が不安だっただけ余計に。
2号、来年は一人で登れるかな?
樹氷に囲まれました。



樹氷のトンネルをくぐります。

樹氷のトンネル抜けて少しすすむと・・・、
頂上の広場に到着!

さっそくはしゃぐ1号&2号。

よく頑張りました!
2号は途中で何度がグズって、
抱っこして登ったりしましたが、
それでもほとんど自力で登ってくれました。
1号が4歳の時は、
野蛮な仲間達が交代で肩車してくれたので、
それを考えるとやっぱり2号の方が頑張ったのかも。
お決まりの場所で記念撮影。

時計は13:00。
休憩が多かったのでまぁこんなもんでしょう。
頂上からの景色です。

スマホでズームにしてみました。

写真では超うっすらですが、
PLの塔も見えました。
頂上の樹氷。


氷の量が少し多い気がしますね。
毎年作られているかまくらもどき。

穴が小さい…。
頂上の気温は-3℃。

右側に見えているのは1,000回以上登拝者の名簿。
奥が100回以上登拝者の名簿。
10,000回以上の人が4人居ましたが、
どうやったらそんなに…。
登頂後はいつもこの山小屋で
カップラーメンをいただきます。

アイゼンは外して入って下さいね。
ちょっとした遊具などもあって、
子供達は寒さも忘れて遊んでいました。

山小屋のすぐ横にお寺があって、

境内で雪遊び。


さらに上には立派な神社がありますが、
今回はその少し手前の夫婦杉まで行きませんでした。
子供たちが「もういい!」って。(笑)

夫婦について刻まれています。

二十代は愛で
三十代は努力で
四十代は我慢で
五十代は諦めで
六十代は信頼で
七十代は感謝で
八十代は一心同体で
そしてそれからは
空気のようなふれ愛で
私は三十代なので我慢の時のようです。
みなさまはいかがでしょうか?(笑)
この後お寺に戻ったら陽が射していて、
陽にあたった樹氷がなんとも綺麗でした。

帰りは整備された道で下ります。

これはこれで、雪が踏み固められて、
滑り易くなっていてそれなりに危険でした…。
「早くお風呂屋さん行こや~♪」と2人を口説いて、
グズりはじめる2号を盛り上げてながら下りました。

途中、休憩した場所に木の根っこでできた、
洞穴みないなのがあったのパチリ。

なぜかウルトラマンとバルタン星人。(笑)

ここが半分くらいのようです。
この後は雪も減ってきたので、
いよいよ疲れた2号を肩車して下りていきました。
で、しばらく歩いて下山完了。

最初の分かれ道に戻ってきました。
往路は左に進みましたが、
帰路は右から帰ってきました。
バス通りに出るところに、
足湯ができていました。

たぶん最近できたんだと思います。
駐車場に戻って、
くつとズボンを履き替えて登山は終了です。
この後、奥様の勤め先の近くまで戻って、
お風呂屋さんでスッキリ。
風呂上りにロビーで一息ついてボケーっとしていたら
こんなことに。(笑)

2014年の新春登山、1号も2号も良く頑張りました!
お父ちゃんは嬉しかったです。
最初が不安だっただけ余計に。
2号、来年は一人で登れるかな?
Posted by key-mino at 21:22│Comments(6)
│トレッキング
この記事へのコメント
こんばんは~
2号ちゃんよく頑張りましたね!
今は・・・4才!? Σ(゚д゚;)
ワタクシ4〇才ですが・・・絶対無理です( ノω-、)クスン
登山口では積もっていなかった雪が、だんだん登っていくうちにスゴイ事にΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
樹氷はとってもキレイですが、-3度は寒過ぎです(-"-;A
それでも遊ぶ、子供は元気ですね(^^)
お子さん二人の面倒を見ながら登山するkey-minoさん、尊敬します!
登山レポも楽しみにしていま~す♫
2号ちゃんよく頑張りましたね!
今は・・・4才!? Σ(゚д゚;)
ワタクシ4〇才ですが・・・絶対無理です( ノω-、)クスン
登山口では積もっていなかった雪が、だんだん登っていくうちにスゴイ事にΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
樹氷はとってもキレイですが、-3度は寒過ぎです(-"-;A
それでも遊ぶ、子供は元気ですね(^^)
お子さん二人の面倒を見ながら登山するkey-minoさん、尊敬します!
登山レポも楽しみにしていま~す♫
Posted by ぴーまま
at 2014年01月12日 22:55

こういうの見ちゃうとちょっと登山に興味もっちゃうじゃないですかー(>_<)笑
でも寒くても子供達元気ですねー(^-^)
そういう環境だとインフルエンザとかの菌もらいやすいですからね(>_<)
Key-minoさんも気をつけてくださいね(>_<)
でも寒くても子供達元気ですねー(^-^)
そういう環境だとインフルエンザとかの菌もらいやすいですからね(>_<)
Key-minoさんも気をつけてくださいね(>_<)
Posted by 宮城の獣神【ライガー】旧レインメーカー
at 2014年01月12日 23:05

◆ぴーままさん
コメントありがとうございます。
大丈夫!意外とイケますよ!
登山してる人達は、もっともっと先輩ですから。
4x才なんて若い方ですよ。(笑)
登山はたまにしか行かないですが、
行ったら記事にしたいと思います♪
コメントありがとうございます。
大丈夫!意外とイケますよ!
登山してる人達は、もっともっと先輩ですから。
4x才なんて若い方ですよ。(笑)
登山はたまにしか行かないですが、
行ったら記事にしたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年01月13日 11:08

◆ライガーさん
コメントありがとうございます。
趣味が広がっていいじゃないですか。(笑)
子供達は元気ですねー。
さっきまで疲れてたのに、
頂上に着いたらコロっと変わりましたから。(笑)
2号のインフルエンザ、登山した日の夜に発症したんで、
たぶん金曜日のうちに幼稚園でもらってきたんでしょうね。
少し前に予防接種したんですけどね…。
私も感染しないように注意しないと。
コメントありがとうございます。
趣味が広がっていいじゃないですか。(笑)
子供達は元気ですねー。
さっきまで疲れてたのに、
頂上に着いたらコロっと変わりましたから。(笑)
2号のインフルエンザ、登山した日の夜に発症したんで、
たぶん金曜日のうちに幼稚園でもらってきたんでしょうね。
少し前に予防接種したんですけどね…。
私も感染しないように注意しないと。
Posted by key-mino
at 2014年01月13日 11:13

はじめまして そして 遅レス失礼します
良い❕ とblog読んでいて思わず独り言
私の登山のイメージは子どもの頃行ったなだらかな坂道をただ歩く
その後も小学校の遠足で行った ただの坂道・・・
イメージが変わった♡
ってことで 春くらいからキャンプ場周辺歩きます♪
(体力無いのでそこから・・・)
またお邪魔させていただきます
良い❕ とblog読んでいて思わず独り言
私の登山のイメージは子どもの頃行ったなだらかな坂道をただ歩く
その後も小学校の遠足で行った ただの坂道・・・
イメージが変わった♡
ってことで 春くらいからキャンプ場周辺歩きます♪
(体力無いのでそこから・・・)
またお邪魔させていただきます
Posted by ぴす at 2014年01月14日 09:46
◆ぴすさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
遅レス大歓迎です(^^)/
私も本格的な登山はできないですが、
少し険しい道だったり、
景色の変化が楽しめるようなところなら、
大人でも楽しめるんじゃないでしょうか。
またいらして下さいね♪
はじめまして!
コメントありがとうございます。
遅レス大歓迎です(^^)/
私も本格的な登山はできないですが、
少し険しい道だったり、
景色の変化が楽しめるようなところなら、
大人でも楽しめるんじゃないでしょうか。
またいらして下さいね♪
Posted by key-mino
at 2014年01月14日 18:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。