ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月06日

1月3日に金剛山に登った話。

こんばんわぁ♪

年末の更新を少しサボってしまったおかげで、
いろいろレポが少し溜まり気味のkey-minoです。

年が明けたのに、
昨年のネタが掲載されたりもしますが、
その辺りはご愛嬌ということで
今年も宜しくお願いします♪



今日は3日に登った金剛山のレポです。
1月3日に金剛山に登った話。



興味のある方はポチポチっとお願いしますね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



毎年、年始は野蛮な仲間達と金剛山に登ります。
もう10年以上やっているので、
これが無いと1年が始まらない感じもしています。

昨年は新春キャンプに行ったおかげで
スケジュールが合わずで参加できませんでしたが、
1週遅れで父子で登りました。
今年は野蛮な仲間達と一緒に登ることができました♪

今年は写真が少なめなので、
登山道の状況が気になる方は、
昨年の記事も参考にしていただければと思います♪
昨年の記事はコチラコチラ





登山口にある小さな売店。
1月3日に金剛山に登った話。
ここを9時過ぎに出発♪

遠足などではこれを右に進みますが、
私たちは左に進んで少し険しい道へ向かいます。



左に曲がってすぐの道。
1月3日に金剛山に登った話。
いつもはただのアスファルトですが、
今年は雪が多くて真っ白でした。



ここを右に進みます。
1月3日に金剛山に登った話。
この門を越えて真っすぐ進んでも登山道があります。



ここも右に進んで、いよいよ険しい道に入ります。
1月3日に金剛山に登った話。



険しい道を少し進むと、
イノシシの頭に似た木があったのでパチリ。
1月3日に金剛山に登った話。



ロープが無いと進めなかったり、
1月3日に金剛山に登った話。



橋を渡ったり、
1月3日に金剛山に登った話。



沢に沿って歩いたり。
1月3日に金剛山に登った話。



そうこうしているうちに、
いつもの休憩ポイントに到着。
1月3日に金剛山に登った話。



凍っている滝に子供達も大はしゃぎ♪
1月3日に金剛山に登った話。
ここでうちの子供二人は、
靴の中まで濡らすという・・・。



その後も弱音を吐きそうになる子供を盛り上げながら、
どんどん登っていきます。
1月3日に金剛山に登った話。



山頂に近付くに連れて、
樹氷が綺麗になってきました♪
1月3日に金剛山に登った話。



寄りで撮るとこんな感じ♪
1月3日に金剛山に登った話。



で、12時過ぎ、無事に登頂完了♪
1月3日に金剛山に登った話。

6人の子供達は誰ひとり大人の力を借りることなく、
自分の足で登ることができました。
途中でうちの1号がくじけそうになってましたけど。(笑)
もちろん、靴が濡れたせいで・・・。

2号とは少し離れて登っていたんですが、
他の子供達や野蛮な仲間達と
元気にワイワイ登っていたそうです♪



山頂からの景色。
1月3日に金剛山に登った話。
天気が良かったし、モヤも少なく、
大阪側が綺麗に見えました。



まずは家族で♪
1月3日に金剛山に登った話。



そして、key-mino一家と野蛮な仲間達♪
1月3日に金剛山に登った話。



毎年作られている、かまくらモドキ。
1月3日に金剛山に登った話。
いっそのこと、かまくらを作ったらいいのに。
と、毎回思います。



この山小屋で食べるカップラーメンがサイコーに美味いんです♪
1月3日に金剛山に登った話。



食後に確認したら、山頂は-3℃でした。
1月3日に金剛山に登った話。



お寺の境内にオラフが作られていたので一緒に♪
1月3日に金剛山に登った話。
壊さないでね♪



この冬初めての雪にはしゃぐ2号。
1月3日に金剛山に登った話。



ソリ遊びのポイント。
1月3日に金剛山に登った話。
通常の登山道なので、
人の通っていない間に滑ります。



1号も滑ってみましたが・・・、
1月3日に金剛山に登った話。
クルっと回ってしまって後ろ向きに。(笑)



雪遊び、ソリ遊びをひとしきり楽しんだら、
スーパー銭湯を目指して下山です。


早く来いと言わんばかりに先に進む2号。
1月3日に金剛山に登った話。
下山の写真がこれしかありません・・・。



1時間くらいですかね、無事に下山完了です♪
1月3日に金剛山に登った話。



今年は登山口にこんな水車が出来ていました。
1月3日に金剛山に登った話。
この水車で発電して、
奥の「Welcome to Kongo!!」の看板を
ささやかに光らせているようです。

朝は凍って回っていませんでしたが、
帰りはしっかり回っていました♪



この後、全員でスーパー銭湯に行って、
無事に帰宅しました。



野蛮な大人たちは再度集合して新年会♪
1月3日に金剛山に登った話。

ちゃんこ鍋を食べながら、
てっぺん過ぎまで飲んで解散となりましたとさ。



今年は凍っているところも多く、
アイゼンが活躍しました♪




また、来年も登りたいと思います♪



<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ









同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
冬山登山なう。
2014年12月7日 二上山。(後編)
2014年12月7日 二上山。(前編)
1号と低山ハイキング♪(速報)
ナイトハイク的に二上山。
アイゼン。
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 冬山登山なう。 (2015-01-03 13:02)
 2014年12月7日 二上山。(後編) (2014-12-13 12:46)
 2014年12月7日 二上山。(前編) (2014-12-11 12:12)
 1号と低山ハイキング♪(速報) (2014-12-07 21:45)
 ナイトハイク的に二上山。 (2014-10-18 11:34)
 アイゼン。 (2014-01-13 11:04)

この記事へのコメント
こんばんわ

寒波のあとの登山ですか・・・すごいバイタリティですねぇ。
我が家ならきっと登山自体が中止になりますね^^

すごい雪でお子さんが喜んだのが目に浮かびますね。
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年01月06日 23:56
こんばんは〜

登山口の横に豆腐が販売されているようですが、需要はあるんですかね

そり遊びもでき、お子さん達も喜んだでしょう

ところで、お仲間はチーム◯◯とかなんですか?
皆さん服装が似てるような
なんかkey-minoさんだけ違った服装ですよ
Posted by kazuura at 2015年01月07日 19:38
こんばんは(^_^)

金剛山は耐寒登山で過去数回登っていますが、
こんな雪景色は見た事がありません(*_*)
見ているだけで寒いです( ;∀;)

雪の登山はキツかったのでは?
お子さん達頑張りましたね(^^)

たくさんのお仲間達が気になりますw
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2015年01月07日 20:52
◆SAMBALさん

コメントありがとうございます。

毎年恒例の行事みたいになっているので、
正直、寒波とかはあんまり気にしていませんでした。
こういう素人が軽い気持ちで登ると、
事故とかが起こってしまうんでしょうね。(汗)

まぁ無事に帰ってこれたので良しとしましょう。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2015年01月08日 00:04
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

豆腐、どうなんでしょうね。(笑)

5年くらい前まで、とあるチーム競技の
クラブチームに所属しておりまして・・・、
毎年その時の野蛮な仲間達と一緒に登るんです♪
有志だけですが、ちょっとしたチームの行事です。

私も当時のジャージを着ようと思ったんですが、
例年より寒かったので、暖かい格好にしたら、
見事に私だけ違う格好になってしまいましたね。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2015年01月08日 00:11
◆tak-kunかーちゃんさん

コメントありがとうございます。

この時期、寒いですけど、
登っている時はちょうど良い感じです♪
春になると登っている最中は暑いですからね。

メンバー、気になります?
野蛮ですよ。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2015年01月08日 00:15
 おはようございます(^o^)

 めちゃ遅くなりましたが,明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 金剛山,一度も登ったことがないのですが,1,125m
あるんですね。

 たくさんの雪,子どもさんたちも楽しかったでしょうね(^o^)

 今年の正月も野沢に行きましたが,やまびこゲレンデは
積雪370cm,-7度とめちゃ寒かったです(^_^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2015年01月08日 07:58
◆puchann0818さん

コメントありがとうございます。

この冬はじめての雪だったので、
子供達はみんな喜んでいましたね♪

-7℃も気になりますが、
積雪370cmって凄すぎないですか?
あんまりイメージできないのですが、
リフトの下とか掘らないといけなかったりしそうですね。(笑)

今年も宜しくお願いします。
Posted by key-minokey-mino at 2015年01月08日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月3日に金剛山に登った話。
    コメント(8)