2014年02月12日
Unleaded 2 復活への道 ~ 点火試験編 ~
今日も帰りにハードオフに寄りましたが、
特に素敵な出会いも無く、
まっすぐ帰宅してきたkey-minoです。
シリーズ「Unleaded 2 復活への道」第四話は
点火試験の模様をお送りしたいと思います。
さて無事に点火できるのでしょうか…。


特に素敵な出会いも無く、
まっすぐ帰宅してきたkey-minoです。
シリーズ「Unleaded 2 復活への道」第四話は
点火試験の模様をお送りしたいと思います。
さて無事に点火できるのでしょうか…。


ポンピングもできるようになり、
ガスの通りも確認できたのでいよいよ点火試験です。
音が小さいのも、
実はこの機種の仕様で普通に使えたりして…。
などとちょっとした期待も持ちつつ点火試験に挑みました。
まずはマントル装着。

そして余った紐をカットして、
マントルのから焼き。

ポンピングで圧をかけて、いざ着火!

…。
炎上しましたが、
安定することもなくすぐに消えちゃいました。
再度チャレンジしようとしましたが、
全然圧がかかってません。
んんん?
再度ポンピングからやり直しますが、
今度はぜんぜん火も付かず。
おかしいと思っていろいろ見ていると、
ジェネレータの先から液状のガソリンが垂れていたり、
タンクのあたりも濡れていました。
もしかして漏れてる?
というわけで、
マントルを壊さないように慎重にバーナーを外して、
ジェネレーターのジャムナットを確認すると、
少し緩い感じでした。
ジェネレーターを一度外しました。
写真は点火試験の時のものではありませんがこんな状態です。

この状態でタンクに圧をかけて燃料バルブを開くと…、
プシューッ!
そう、ガソリンの噴水です…。
そうなりますよね。(笑)
すぐさまバルブを閉めたので大事には至らずでした。
でもこのおかげでバルブアッセンブリー(?)から
ちゃんと燃料が出ているのがわかりましたね。
再度ジェネレーターを装着して
同じく噴水試験をしました。(笑)
この写真も点火試験の時のものではないですが、
ランタンの状態としてはこんな感じ。

今度は予測できていたので、
ジェネレータの先から少し離れた位置で
ティッシュでキャッチしました。(笑)
霧状のガソリンが出ていましたね。
ジェネレーターに熱が加わらないと、
綺麗に気化しないんですね。
勉強になりました。
結論としては分解と組み立てを繰り返しているうちに、
ジェネレーターの装着がうまくいってなかったみたいですね。
マントルを壊さないように注意しながらバーナーを取り付け、
再度点火試験に挑みました。
若干の炎上を経て、無事に点火できました~!!!

ツーマントルのくせに今ひとつ明るさに欠けるので、
追加ポンピングをしてみるも特に明るさは変わらずでした。
やっぱりジェネレーターは交換した方がよさそうですね。
グローブとベンチレーターを装着。

お気付きの方もいるかと思いますが、
ヒートシールドを付け忘れています…。(笑)
いったん消して、
ヒートシールドを取り付けて再度点火し、
そのまま燃焼試験です。
周りを片付けたり、
意味も無く286を引っ張り出してきて並べてみたり。(笑)

(左が286で右が285)
写真ではわかりにくいですが、
286の方が明るかったですね。
グローブの差も多少はあるんでしょうけど、
マントルの光り方がぜんぜん違いました。
このままでも使えそうですが、
ツーマントルなのにワンマントルより暗いのは
なんかもったいない気がするので、
やっぱりジェネレーターは交換したいと思います。
カタログ値では、
・ワンマントルの286が210CP
・ツーマントルの285が230CP
となっていて、
285の方が少し明るいはずなんですよね。
焚き火の炎も癒されますが、
ランタンの灯りもなんか癒されますね♪

この一連の点火試験の中でふと気付いたんですが、
ポンプ部分からの空気漏れがなくなってたんです!
気付いてから何度か確認しましたが、
ポンプノブを緩めても空気漏れはありませんでした。
色んな部分の固着が解けて、
本来の動きを取り戻したのでしょうか。
チェックバルブの交換も予定していましたが、
とりあえず今回はジェネレーターの交換だけにして
しばらく様子を見ることにしたいと思います。
次回はジェネレーター交換の模様をお送りしたいと思います。
さて285は本来の明るさを発揮するのでしょうか!
お楽しみに!!!


ガスの通りも確認できたのでいよいよ点火試験です。
音が小さいのも、
実はこの機種の仕様で普通に使えたりして…。
などとちょっとした期待も持ちつつ点火試験に挑みました。
まずはマントル装着。

そして余った紐をカットして、
マントルのから焼き。

ポンピングで圧をかけて、いざ着火!

…。
炎上しましたが、
安定することもなくすぐに消えちゃいました。
再度チャレンジしようとしましたが、
全然圧がかかってません。
んんん?
再度ポンピングからやり直しますが、
今度はぜんぜん火も付かず。
おかしいと思っていろいろ見ていると、
ジェネレータの先から液状のガソリンが垂れていたり、
タンクのあたりも濡れていました。
もしかして漏れてる?
というわけで、
マントルを壊さないように慎重にバーナーを外して、
ジェネレーターのジャムナットを確認すると、
少し緩い感じでした。
ジェネレーターを一度外しました。
写真は点火試験の時のものではありませんがこんな状態です。

この状態でタンクに圧をかけて燃料バルブを開くと…、
プシューッ!
そう、ガソリンの噴水です…。
そうなりますよね。(笑)
すぐさまバルブを閉めたので大事には至らずでした。
でもこのおかげでバルブアッセンブリー(?)から
ちゃんと燃料が出ているのがわかりましたね。
再度ジェネレーターを装着して
同じく噴水試験をしました。(笑)
この写真も点火試験の時のものではないですが、
ランタンの状態としてはこんな感じ。

今度は予測できていたので、
ジェネレータの先から少し離れた位置で
ティッシュでキャッチしました。(笑)
霧状のガソリンが出ていましたね。
ジェネレーターに熱が加わらないと、
綺麗に気化しないんですね。
勉強になりました。
結論としては分解と組み立てを繰り返しているうちに、
ジェネレーターの装着がうまくいってなかったみたいですね。
マントルを壊さないように注意しながらバーナーを取り付け、
再度点火試験に挑みました。
若干の炎上を経て、無事に点火できました~!!!

ツーマントルのくせに今ひとつ明るさに欠けるので、
追加ポンピングをしてみるも特に明るさは変わらずでした。
やっぱりジェネレーターは交換した方がよさそうですね。
グローブとベンチレーターを装着。

お気付きの方もいるかと思いますが、
ヒートシールドを付け忘れています…。(笑)
いったん消して、
ヒートシールドを取り付けて再度点火し、
そのまま燃焼試験です。
周りを片付けたり、
意味も無く286を引っ張り出してきて並べてみたり。(笑)

(左が286で右が285)
写真ではわかりにくいですが、
286の方が明るかったですね。
グローブの差も多少はあるんでしょうけど、
マントルの光り方がぜんぜん違いました。
このままでも使えそうですが、
ツーマントルなのにワンマントルより暗いのは
なんかもったいない気がするので、
やっぱりジェネレーターは交換したいと思います。
カタログ値では、
・ワンマントルの286が210CP
・ツーマントルの285が230CP
となっていて、
285の方が少し明るいはずなんですよね。
焚き火の炎も癒されますが、
ランタンの灯りもなんか癒されますね♪

この一連の点火試験の中でふと気付いたんですが、
ポンプ部分からの空気漏れがなくなってたんです!
気付いてから何度か確認しましたが、
ポンプノブを緩めても空気漏れはありませんでした。
色んな部分の固着が解けて、
本来の動きを取り戻したのでしょうか。
チェックバルブの交換も予定していましたが、
とりあえず今回はジェネレーターの交換だけにして
しばらく様子を見ることにしたいと思います。
次回はジェネレーター交換の模様をお送りしたいと思います。
さて285は本来の明るさを発揮するのでしょうか!
お楽しみに!!!


Posted by key-mino at 20:46│Comments(10)
│285復活
この記事へのコメント
こんばんは(^_^)
点火、おめでとうございます (^_^)v
全くもっての素人ですが.. 最初の現状を知ってる私としては
お見事o(^o^)o の一言です (^ー^)
次回のレポも楽しみにしています
点火、おめでとうございます (^_^)v
全くもっての素人ですが.. 最初の現状を知ってる私としては
お見事o(^o^)o の一言です (^ー^)
次回のレポも楽しみにしています
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年02月12日 23:20

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
一時はどうなるものかと思いましたが、
なんとか点灯できることがわかりホッとしています♪
ここまでくればもう大丈夫です。
何よりも無駄遣いにならなくて良かったです。(笑)
コメントありがとうございます。
一時はどうなるものかと思いましたが、
なんとか点灯できることがわかりホッとしています♪
ここまでくればもう大丈夫です。
何よりも無駄遣いにならなくて良かったです。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年02月12日 23:32

こんばんは♪
私もスポーツスターのジェネレーター交換中にバルブ開いて噴出させてました(^_^;)笑
ツーマントルなのにワンマントルより少し暗いっておかしいっすね( ̄▽ ̄;)
自分も悲しくなりますね…笑
285のグローブで多少は光が和らぐかもしれないですけどマントルの光り方も違うってのもあれですね(>_<)
せっかくのツーマントルだからジェネレーター交換でプラスろうそく20本分の本来の光量になればいいですね~(>_<)
私もスポーツスターのジェネレーター交換中にバルブ開いて噴出させてました(^_^;)笑
ツーマントルなのにワンマントルより少し暗いっておかしいっすね( ̄▽ ̄;)
自分も悲しくなりますね…笑
285のグローブで多少は光が和らぐかもしれないですけどマントルの光り方も違うってのもあれですね(>_<)
せっかくのツーマントルだからジェネレーター交換でプラスろうそく20本分の本来の光量になればいいですね~(>_<)
Posted by 宮城の獣神【ライガー】旧レインメーカー
at 2014年02月12日 23:37

◆ライガーさん
コメントありがとうございます。
ライガーさんも噴出させちゃいましたか。(笑)
そうなんです。
このままでも使えそうなんですが、ツーマントルなのに
ワンマトルよりも暗いのがなんか納得いかなくて…。
なのでジェネレーター交換しますよ!
お楽しみに!(笑)
コメントありがとうございます。
ライガーさんも噴出させちゃいましたか。(笑)
そうなんです。
このままでも使えそうなんですが、ツーマントルなのに
ワンマトルよりも暗いのがなんか納得いかなくて…。
なのでジェネレーター交換しますよ!
お楽しみに!(笑)
Posted by key-mino
at 2014年02月12日 23:45

こんばんは(^^)
点火、いけましたね
問題点もほぼわかってなによりです
お気に入り登録をして頂いてるんですね
スマホモードで見てたので気付きませんでした
私も後日、登録させて頂きますね
点火、いけましたね
問題点もほぼわかってなによりです
お気に入り登録をして頂いてるんですね
スマホモードで見てたので気付きませんでした
私も後日、登録させて頂きますね
Posted by kazuura
at 2014年02月12日 23:47

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
点火、いけましたねぇ♪
次はジェネレーターの交換です。
更新をチェックし易いように
お気に入り登録させていただいております。(笑)
コメントありがとうございます。
点火、いけましたねぇ♪
次はジェネレーターの交換です。
更新をチェックし易いように
お気に入り登録させていただいております。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年02月12日 23:51

以前、ジェネレーターの画像から、あんまりよろしくないと
思いましたが、ランタンの暗さは、ジェネレーターが原因の様ですね。
やはり、こうやって見てるとかなり上達しましたね。
段々、頼もしく感じますよ。
ジェネレーター交換楽しみにしています。
思いましたが、ランタンの暗さは、ジェネレーターが原因の様ですね。
やはり、こうやって見てるとかなり上達しましたね。
段々、頼もしく感じますよ。
ジェネレーター交換楽しみにしています。
Posted by NY84
at 2014年02月13日 10:32

◆NY84さん
コメントありがとうございます。
頼もしいだなんてそんな…。(*_*)
でも嬉しいです。
ありがとうございます。
今回のメンテで、ランタンとの距離が
かなり縮まった気がしますね♪
コメントありがとうございます。
頼もしいだなんてそんな…。(*_*)
でも嬉しいです。
ありがとうございます。
今回のメンテで、ランタンとの距離が
かなり縮まった気がしますね♪
Posted by key-mino
at 2014年02月13日 12:37

こんばんは(^o^)
とりあえず,無事点火できてよかったですね。
これなら,掘り出し物だった!ってことで満足
できますよね♪
ジェネレーターを変えればもう少し明るくなるかも
しれませんが,しばらくこれで様子を見てもいいかも。
何はともあれ,おめでとうございます。
お見事でした♪♪
とりあえず,無事点火できてよかったですね。
これなら,掘り出し物だった!ってことで満足
できますよね♪
ジェネレーターを変えればもう少し明るくなるかも
しれませんが,しばらくこれで様子を見てもいいかも。
何はともあれ,おめでとうございます。
お見事でした♪♪
Posted by puchan0818
at 2014年02月13日 19:46

◆puchan0818さん
コメントありがとうございます。
このまま使ってもいいかなぁとも思ったんですが、
メンテナンスに前向きになっているうちに
いろいろやっておきたいと思いまして。(*^^)v
無事に火が着いて良かったです♪
コメントありがとうございます。
このまま使ってもいいかなぁとも思ったんですが、
メンテナンスに前向きになっているうちに
いろいろやっておきたいと思いまして。(*^^)v
無事に火が着いて良かったです♪
Posted by key-mino
at 2014年02月13日 20:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。