2014年06月10日
ガイロープにカラビナ。
こんにちわぁ。
ブロガーさんと交流できたり、
たまぁに現地で合った方にコメントいただけたりと、
ブログも何かと役立っていますね♪
それほど人気のないブログではありますが、
長く続けていきたいと思いますので、
これからも宜しくお願いします。m(__)m
さてさて、「え?マジで?今頃?」って聞こえてきそうなタイトルですが、
誰かの役に立つかもしれなので、恥ずかしがらずにいってみましょうかね。(笑)

皆様のそのひとポチが励みになります♪


ブロガーさんと交流できたり、
たまぁに現地で合った方にコメントいただけたりと、
ブログも何かと役立っていますね♪
それほど人気のないブログではありますが、
長く続けていきたいと思いますので、
これからも宜しくお願いします。m(__)m
さてさて、「え?マジで?今頃?」って聞こえてきそうなタイトルですが、
誰かの役に立つかもしれなので、恥ずかしがらずにいってみましょうかね。(笑)

皆様のそのひとポチが励みになります♪


ちょうど1年前くらいにデイキャンで
初めてヘキサを張った時から、
こないだのGWのキャンプまでの間、
ガイロープはいっつもその都度その都度括っていました。


もちろん撤収時は解いて袋に収納します。
わかってはいたんですよ。
カラビナを使えば楽チンだということは。
でもけっこう数が必要になるので、
買い揃えればそなりのお値段になってしまうので、
まぁええかぁと見送ってきたんですよね。
そもそもガイロープなのかガイラインなのかも
よくわかっていない、無知キャンパーなのです。(笑)
(あ、新しい称号GET♪)
で先日、ジャンボすのこバットを買った時に、
店内でカラビナを見てそのことを思い出したので、
試しに買ってみることにしました。

2個で100円なので、
耐久性には少し不安がありますが、
壊れたらまた括ればいいしね。
とりあえず試しに使ってみましょう♪
ロープの先っちょを輪っかにして結びます。

輪っかにカラビナを付けて出来上がり♪

とりあえず、シルバーを4本。

実は赤も用意しています♪

この他にも赤が2個あったので、
カラビナ付きのロープを10本用意しておくことにしました。
で、先日の父子キャンでさっそく使用。
タープにはシルバー。

テントには赤。

うん、楽チンですね♪
少々の風ならぜんぜん耐えられそう♪
さて、この50円カラビナ、
いつまで耐えてくれるでしょうかね♪
壊れたらまた記事にしたいと思います。
経験者のブログには役立つ情報が満載です♪


初めてヘキサを張った時から、
こないだのGWのキャンプまでの間、
ガイロープはいっつもその都度その都度括っていました。


もちろん撤収時は解いて袋に収納します。
わかってはいたんですよ。
カラビナを使えば楽チンだということは。
でもけっこう数が必要になるので、
買い揃えればそなりのお値段になってしまうので、
まぁええかぁと見送ってきたんですよね。
そもそもガイロープなのかガイラインなのかも
よくわかっていない、無知キャンパーなのです。(笑)
(あ、新しい称号GET♪)
で先日、ジャンボすのこバットを買った時に、
店内でカラビナを見てそのことを思い出したので、
試しに買ってみることにしました。

2個で100円なので、
耐久性には少し不安がありますが、
壊れたらまた括ればいいしね。
とりあえず試しに使ってみましょう♪
ロープの先っちょを輪っかにして結びます。

輪っかにカラビナを付けて出来上がり♪

とりあえず、シルバーを4本。

実は赤も用意しています♪

この他にも赤が2個あったので、
カラビナ付きのロープを10本用意しておくことにしました。
で、先日の父子キャンでさっそく使用。
タープにはシルバー。
テントには赤。
うん、楽チンですね♪
少々の風ならぜんぜん耐えられそう♪
さて、この50円カラビナ、
いつまで耐えてくれるでしょうかね♪
壊れたらまた記事にしたいと思います。
経験者のブログには役立つ情報が満載です♪


Posted by key-mino at 12:19│Comments(20)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
はじめまして。
私も、ガイロープはその都度、結んだり、解いたり。
いちいち、面倒だなぁ~って思ってました。
時間も、それなりにかかりますしね。
この方法、真似させていただこう!
有益な情報ありがとうございます。
私も、ガイロープはその都度、結んだり、解いたり。
いちいち、面倒だなぁ~って思ってました。
時間も、それなりにかかりますしね。
この方法、真似させていただこう!
有益な情報ありがとうございます。
Posted by エネスタ
at 2014年06月10日 13:04

こんにちは!
まず毎回張り綱をするところが素晴らしいと思います。
いつ何時強風が吹くかもしれないのでテントを張る時は必ず張り綱を心がける方がいいですね♪
長年キャンプしてますが、空を飛ぶテント何度か見てますw
周りに迷惑がかかりますからね!!
key-minoさんさすがです!!
まず毎回張り綱をするところが素晴らしいと思います。
いつ何時強風が吹くかもしれないのでテントを張る時は必ず張り綱を心がける方がいいですね♪
長年キャンプしてますが、空を飛ぶテント何度か見てますw
周りに迷惑がかかりますからね!!
key-minoさんさすがです!!
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年06月10日 16:18

こんばんは♪はじめまして♪
ガイロープにカラビナいいですね♪
私もやろうとして中々やっていません。。
何処かの記事で見ましたが、ガイロープに
カラビナを付けるときは、弱いカラビナの
方がいいみたいです✩
カラビナが壊れる事によって、幕の取付部分
がちぎれるのを防ぐ為だそうです(^_・)
カラビナは安いしまた買えばいいですしね♪
私も100均のカラビナを大量に買おうと思い
ます(笑)お気に入り頂きますね~♪
ガイロープにカラビナいいですね♪
私もやろうとして中々やっていません。。
何処かの記事で見ましたが、ガイロープに
カラビナを付けるときは、弱いカラビナの
方がいいみたいです✩
カラビナが壊れる事によって、幕の取付部分
がちぎれるのを防ぐ為だそうです(^_・)
カラビナは安いしまた買えばいいですしね♪
私も100均のカラビナを大量に買おうと思い
ます(笑)お気に入り頂きますね~♪
Posted by 赤い彗星☆しゃあ
at 2014年06月10日 18:59

こんばんは(^_^)
最初の方は設営の度に括って、ほどいてを
していましたが、面倒になっちゃいましたw
で、今は付けっぱなしにしています(*_*)
運んでいる時に自在と幕が擦れるんちゃうか?
って思いながら・・どうなんでしょう?
安いカラビナ買って次のキャンプでやってみます(^^)
最初の方は設営の度に括って、ほどいてを
していましたが、面倒になっちゃいましたw
で、今は付けっぱなしにしています(*_*)
運んでいる時に自在と幕が擦れるんちゃうか?
って思いながら・・どうなんでしょう?
安いカラビナ買って次のキャンプでやってみます(^^)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2014年06月10日 20:29

こんばんわ
テントのロープ、晴れた撤収のときは付けっぱなしで、雨撤収のときは雨なのにわざわざ外してましたね。
よく考えたら逆ですよね。
しゃあさんのお話もためになりますね。
100均で何個か買ってこようかな。
ちなみに我が家ではタープの翼部分にはナイトアイズのカムジャム使ってます。
これは自在も要らないので便利ですよ。お値段がするので全部の場所に使うには勇気が必要ですが^^;
テントのロープ、晴れた撤収のときは付けっぱなしで、雨撤収のときは雨なのにわざわざ外してましたね。
よく考えたら逆ですよね。
しゃあさんのお話もためになりますね。
100均で何個か買ってこようかな。
ちなみに我が家ではタープの翼部分にはナイトアイズのカムジャム使ってます。
これは自在も要らないので便利ですよ。お値段がするので全部の場所に使うには勇気が必要ですが^^;
Posted by SAMBAL
at 2014年06月10日 21:52

◆エネスタさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
毎回括るのもそれほど時間がかかる
作業ではありませんが、
カラビナで引っ掛けるだけの方が楽チンですし、
ちょっとだけ見栄えもいいかなと。(笑)
お役に立てたみたいで何よりです♪
また覗きに来て下さいね~。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
毎回括るのもそれほど時間がかかる
作業ではありませんが、
カラビナで引っ掛けるだけの方が楽チンですし、
ちょっとだけ見栄えもいいかなと。(笑)
お役に立てたみたいで何よりです♪
また覗きに来て下さいね~。
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 21:54

◆ぱぱボーダーさん
コメントありがとうございます。
キャンプを始めて間もない頃に
台風キャンプを経験していますからね。(笑)
ガイロープのお陰で事なきを得ましたよ♪
その記事を書いた時にもぱぱボーダーさんに
ガイロープが大事だというコメントをいただき、
それ以来、天気が良くても毎回ロープは欠かしません♪
幕が宙を舞うのはだま見たことがありませんが、
撤収前に底干ししてて転がっているのは見たことがあります。(笑)
それからは底干しする時はペグを打つようにしてます♪
ロープは大事!!!
コメントありがとうございます。
キャンプを始めて間もない頃に
台風キャンプを経験していますからね。(笑)
ガイロープのお陰で事なきを得ましたよ♪
その記事を書いた時にもぱぱボーダーさんに
ガイロープが大事だというコメントをいただき、
それ以来、天気が良くても毎回ロープは欠かしません♪
幕が宙を舞うのはだま見たことがありませんが、
撤収前に底干ししてて転がっているのは見たことがあります。(笑)
それからは底干しする時はペグを打つようにしてます♪
ロープは大事!!!
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 22:02

◆赤い彗星☆しゃあさん
はじめまして。
通常の3倍の速度でコメントをいただきありがとうございます。(笑)
カラビナが自ら犠牲となって幕を守ってくれる・・・。
なんて素敵なお話なんでしょうか!
50円カラビナが一気に好きになりました♪
壊れた時用の予備を用意していないので、
今度100円ショップに行った時にでも追加購入ですね♪
通常の3倍の速度でお気に入り登録していただき
ありがとうございます!!!
はじめまして。
通常の3倍の速度でコメントをいただきありがとうございます。(笑)
カラビナが自ら犠牲となって幕を守ってくれる・・・。
なんて素敵なお話なんでしょうか!
50円カラビナが一気に好きになりました♪
壊れた時用の予備を用意していないので、
今度100円ショップに行った時にでも追加購入ですね♪
通常の3倍の速度でお気に入り登録していただき
ありがとうございます!!!
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 22:08

カラナビとは考えませんでした。
私も前は毎回付けて外してってしてましたが
スノーピーク本社の方が外さず片付ける姿を見て
今はそのまましまってます。
楽ですよ(笑)
私も前は毎回付けて外してってしてましたが
スノーピーク本社の方が外さず片付ける姿を見て
今はそのまましまってます。
楽ですよ(笑)
Posted by NYなゆぱぱ
at 2014年06月10日 22:12

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
付けっ放しだと、
自在金具で擦れて幕が破れる恐れがある
っていう話を聞いた(読んだ)ことがあるので
注意してくださいね。
ってだいたいの人が付けたまんましてそうですけど。
(なんとなくですけどね。)
50円カラビナ、試してみてください♪
コメントありがとうございます。
付けっ放しだと、
自在金具で擦れて幕が破れる恐れがある
っていう話を聞いた(読んだ)ことがあるので
注意してくださいね。
ってだいたいの人が付けたまんましてそうですけど。
(なんとなくですけどね。)
50円カラビナ、試してみてください♪
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 22:15

◆SAMBALさん
コメントありがとうございます。
雨撤収経験したことがないのですが、
急ぐために付けっ放しになってしまいそうなのに、
まさかの逆。(笑)
しゃあさんのお話、為になりましたねぇ♪
カムジャムもいいですね。
でもやっぱりそれなりのお値段しますね。
コメントありがとうございます。
雨撤収経験したことがないのですが、
急ぐために付けっ放しになってしまいそうなのに、
まさかの逆。(笑)
しゃあさんのお話、為になりましたねぇ♪
カムジャムもいいですね。
でもやっぱりそれなりのお値段しますね。
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 22:33

◆NYなゆぱぱさん
コメントありがとうございます。
けっこう誰でもやっていることなのかと思ってました。
特に理由はないのですが、
初めから毎回付けて外してしるので
それが当たり前になってしまっていますね。(笑)
せっかくカラビナを付けたので、
これからも撤収時には取り外したいと思います♪
コメントありがとうございます。
けっこう誰でもやっていることなのかと思ってました。
特に理由はないのですが、
初めから毎回付けて外してしるので
それが当たり前になってしまっていますね。(笑)
せっかくカラビナを付けたので、
これからも撤収時には取り外したいと思います♪
Posted by key-mino
at 2014年06月10日 22:40

こんばんは(^^)
当初は撤収時に解いてましたけど、タープとテントのロープが混ざって、イラ
ロープがもつれて、イライラ
で、外さなくなりました
カラビナなら付け外しもラクですね
色分けで混ざることもないですし
当初は撤収時に解いてましたけど、タープとテントのロープが混ざって、イラ
ロープがもつれて、イライラ
で、外さなくなりました
カラビナなら付け外しもラクですね
色分けで混ざることもないですし
Posted by kazuura at 2014年06月11日 21:08
こんばんは♪
ガイロープ、外した方がいいんですか!
SPの方に付けっぱなし用にアミアミ(三つ編みみたいなの)を教えて頂いたのでその通りにしてました。なるほど、自在と擦れるんですね。
今度100均カラビナ探しに行ってきます(‐^▽^‐)
ガイロープ、外した方がいいんですか!
SPの方に付けっぱなし用にアミアミ(三つ編みみたいなの)を教えて頂いたのでその通りにしてました。なるほど、自在と擦れるんですね。
今度100均カラビナ探しに行ってきます(‐^▽^‐)
Posted by micarin
at 2014年06月11日 22:09

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
色分け、気付いていただげましたね♪
これまでは適当だったんてすが、
撤収の際に、種類ごとにまとめて括ったりして
次に使いやすいように意識していますよ♪
まぁそんなんしてる分だけ、
みなさんよりも時間がかかってるんてしょうけど…。(笑)
コメントありがとうございます。
色分け、気付いていただげましたね♪
これまでは適当だったんてすが、
撤収の際に、種類ごとにまとめて括ったりして
次に使いやすいように意識していますよ♪
まぁそんなんしてる分だけ、
みなさんよりも時間がかかってるんてしょうけど…。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年06月11日 23:37

◆micarinさん
コメントありがとうございます。
私自身が経験したことないのでわかりませんが、
擦れて破れてしまう話を聞いた(読んだ)ことがあります。
でも、スノピのスタッフが付けたまんまでいいというなら、
そっちの方が信憑性は高いと思いますよ♪
なんせ駆け出しの無知キャンパーてすからね。(笑)
コメントありがとうございます。
私自身が経験したことないのでわかりませんが、
擦れて破れてしまう話を聞いた(読んだ)ことがあります。
でも、スノピのスタッフが付けたまんまでいいというなら、
そっちの方が信憑性は高いと思いますよ♪
なんせ駆け出しの無知キャンパーてすからね。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年06月11日 23:42

すみません、うちもズボラなもので全て付けっぱなしです。
雨道用に、フックを付けたロープを作っていますが、風が強いと伸びてきます。
カラビナだともっと強そうですね(^_^)
雨道用に、フックを付けたロープを作っていますが、風が強いと伸びてきます。
カラビナだともっと強そうですね(^_^)
Posted by いたさん
at 2014年06月12日 00:53

◆いたさんさん
コメントありがとうございます。
フックが伸びるのが想像できてしまって、
少し笑けてしまいます。(笑)
雨道用なら50円カラビナでも充分いけそうですね♪
コメントありがとうございます。
フックが伸びるのが想像できてしまって、
少し笑けてしまいます。(笑)
雨道用なら50円カラビナでも充分いけそうですね♪
Posted by key-mino
at 2014年06月12日 08:12

色々研究されてますねえ!
なるほど〜!カラナビなんて考えもつきませんでした!
でも、これだと、毎回すぐできて楽でいいですね^_−☆
我が家も参考にさせてもらおう(≧∇≦)と思います!
準備は着実だし、早く梅雨明けして欲しいですね!
なるほど〜!カラナビなんて考えもつきませんでした!
でも、これだと、毎回すぐできて楽でいいですね^_−☆
我が家も参考にさせてもらおう(≧∇≦)と思います!
準備は着実だし、早く梅雨明けして欲しいですね!
Posted by ピノこ
at 2014年06月12日 08:16

◆ピノこさん
コメントありがとうございます。
けっこうみなさんやっているもんだと思ってましたが、
いただいたコメントからするとそうでもなく、
つけっぱなしの方が多い見たいですね。
参考になったようで良かったです♪
コメントありがとうございます。
けっこうみなさんやっているもんだと思ってましたが、
いただいたコメントからするとそうでもなく、
つけっぱなしの方が多い見たいですね。
参考になったようで良かったです♪
Posted by key-mino
at 2014年06月12日 12:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |