2015年04月16日
ラナちゃんを自分で修理してみた。
こんにちわぁ。
特技はお裁縫、key-minoです♪
嘘です。(笑)
全体的に気温が上がってはきましたが、
やっぱり朝夕は寒いですね。
こういう季節は体調をくずし易かったりするので、
みなさまもご用心を。
今回はラナの修理のお話です♪

興味のある方はポチポチっとお願いします♪


特技はお裁縫、key-minoです♪
嘘です。(笑)
全体的に気温が上がってはきましたが、
やっぱり朝夕は寒いですね。
こういう季節は体調をくずし易かったりするので、
みなさまもご用心を。
今回はラナの修理のお話です♪

興味のある方はポチポチっとお願いします♪


昨年11月、大佐山での撤収時に壊れてしまったラナちゃん。


(写真は下北山スポーツ公園で撮影したものです。)
縫製が解けてしまっただけのようなので、
自分で修理してみることにしました♪
まずは壊れていないところで通常の状態を確認。

ふむふむ、なるほど♪
で、これが壊れた部分。

そして外れたパーツ。

無くさずに取っておきましたよ♪
ここでちょびっと工夫♪
3つ重ねてから縫うのは難しそうなので、
両面テープを使って、

貼り合わせてみました。

パっと見、これで直ったように見えますね。(笑)
意味があるのかないのかはわからないですが、
しっかりひっつくようにしばらくクリップで止めてみました。

家にあったごくごく普通の糸と針。

小学校の家庭科を思い出しながら縫い縫いして・・・、
できました♪

ピント合ってないのはご愛嬌♪
アップで。

おそらく「本返し縫い」という技で、
同じところを往復で縫いました。
実際のテンションに耐えられるのかはわかりませんが、
それなりの出来だと思われます♪
くるくるぅっと畳んで・・・、

ケースに収納完了♪

家で畳むといつもより小さく畳めますね♪
さっそく次回使用時に確認したいと思いますが、
オープンタープにスタイルチェンジしてしまったら、
確認は暫く先になりそうです。
気温と天候次第ですね。
以上、ラナを自分で修理してみたお話、
おしまい♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>




(写真は下北山スポーツ公園で撮影したものです。)
縫製が解けてしまっただけのようなので、
自分で修理してみることにしました♪
まずは壊れていないところで通常の状態を確認。

ふむふむ、なるほど♪
で、これが壊れた部分。

そして外れたパーツ。

無くさずに取っておきましたよ♪
ここでちょびっと工夫♪
3つ重ねてから縫うのは難しそうなので、
両面テープを使って、

貼り合わせてみました。

パっと見、これで直ったように見えますね。(笑)
意味があるのかないのかはわからないですが、
しっかりひっつくようにしばらくクリップで止めてみました。

家にあったごくごく普通の糸と針。

小学校の家庭科を思い出しながら縫い縫いして・・・、
できました♪

ピント合ってないのはご愛嬌♪
アップで。

おそらく「本返し縫い」という技で、
同じところを往復で縫いました。
実際のテンションに耐えられるのかはわかりませんが、
それなりの出来だと思われます♪
くるくるぅっと畳んで・・・、

ケースに収納完了♪

家で畳むといつもより小さく畳めますね♪
さっそく次回使用時に確認したいと思いますが、
オープンタープにスタイルチェンジしてしまったら、
確認は暫く先になりそうです。
気温と天候次第ですね。
以上、ラナを自分で修理してみたお話、
おしまい♪
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:16│Comments(10)
│メンテナンス
この記事へのコメント
こんにちは♩
私もキャンプ始めてから、お裁縫する
事が多くなった気がします 笑
自分で治すと愛着がわきますよね♩
私もキャンプ始めてから、お裁縫する
事が多くなった気がします 笑
自分で治すと愛着がわきますよね♩
Posted by しゃあ
at 2015年04月16日 12:44

こんばんは!
お裁縫、懐かしい〜。
確かに、小学校でやった気がする〜
もしそうなった羅嫁様にやってもらいます!
お裁縫、懐かしい〜。
確かに、小学校でやった気がする〜
もしそうなった羅嫁様にやってもらいます!
Posted by スミッキー
at 2015年04月16日 21:54

お見事!!
たたみかたも、お見事です(^_^)
たたみかたも、お見事です(^_^)
Posted by いたさん
at 2015年04月16日 21:55

こんばんは(^_^)
ご自分で修理・・凄い~~!
本返し縫い・・
懐かしい言葉ですね(^^)
収納袋に余裕ありますね♪
私、キャンプ場で畳んでも家で畳んでも
いつも一緒の大きさです(-_-;)
ご自分で修理・・凄い~~!
本返し縫い・・
懐かしい言葉ですね(^^)
収納袋に余裕ありますね♪
私、キャンプ場で畳んでも家で畳んでも
いつも一緒の大きさです(-_-;)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2015年04月16日 23:21

こんばんは!
私も今週、ラナを1人で庭で試し張りしてみようかな~と
思っています。!
ラナが便利に使える様になったらいいなあ~と思います!
それに、今年はぜひグループキャンプしてくださ~い!(≧▽≦)
私も今週、ラナを1人で庭で試し張りしてみようかな~と
思っています。!
ラナが便利に使える様になったらいいなあ~と思います!
それに、今年はぜひグループキャンプしてくださ~い!(≧▽≦)
Posted by ピノこ
at 2015年04月17日 21:19

◆しゃあさん
コメントありがとうございます。
縫物ができれば、
自作の幅も拡がりそうですね。
ラナちゃんにはこれからも
頑張ってもらいたいと思います♪
コメントありがとうございます。
縫物ができれば、
自作の幅も拡がりそうですね。
ラナちゃんにはこれからも
頑張ってもらいたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2015年04月18日 09:50

◆スミッキーさん
コメントありがとうございます。
懐かしいですよね。
かなり久しぶりに針と糸を使った気がします。
小学校の時、
家庭科も好きな科目でした♪
コメントありがとうございます。
懐かしいですよね。
かなり久しぶりに針と糸を使った気がします。
小学校の時、
家庭科も好きな科目でした♪
Posted by key-mino
at 2015年04月18日 09:53

◆いたさんさん
コメントありがとうございます。
強度が心配ですが、
見た目にはなんとか修復できました♪
綺麗に畳めているように見えますが、
実は中がぐちゃぐちゃだったり・・・。(笑)
コメントありがとうございます。
強度が心配ですが、
見た目にはなんとか修復できました♪
綺麗に畳めているように見えますが、
実は中がぐちゃぐちゃだったり・・・。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年04月18日 09:55

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
なんとか縫い縫いできました♪
小学校の家庭科で習った
「波縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」
っていうのを今でも覚えています。
ラナちゃん、家で畳むと小さく畳めますね♪
コメントありがとうございます。
なんとか縫い縫いできました♪
小学校の家庭科で習った
「波縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」
っていうのを今でも覚えています。
ラナちゃん、家で畳むと小さく畳めますね♪
Posted by key-mino
at 2015年04月18日 10:04

◆ピノこさん
コメントありがとうございます。
ラナの一人張りですか!?
あの高さを克服できれば、
簡単じゃないかなぁって思います。
あと、風が強い時は、
ベースになるテープにペグを打っておかないと、
フライシート被せた後、
飛んでしまうので要注意です♪
コメントありがとうございます。
ラナの一人張りですか!?
あの高さを克服できれば、
簡単じゃないかなぁって思います。
あと、風が強い時は、
ベースになるテープにペグを打っておかないと、
フライシート被せた後、
飛んでしまうので要注意です♪
Posted by key-mino
at 2015年04月18日 10:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。