2015年01月21日
ステンレスダッチオーブンの焦げと戦う話。【メラミンスポンジ x 重曹】
こんにちわぁ♪
ブログのおサボリ癖がまだ抜け切れておらず、
皆さまのところに訪問できておらずスイマセン・・・。
徐々にペースを取り戻していきますので、
宜しくお願いします。m(__)m
今回も年末のネタです。
年末に書いた
ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。
ステンレスダッチオーブンの焦げと戦う話。【クエン酸 x 割り箸】
の続編です♪

まさか年越しですが、興味のある方はポチポチっとお願いします♪


ブログのおサボリ癖がまだ抜け切れておらず、
皆さまのところに訪問できておらずスイマセン・・・。
徐々にペースを取り戻していきますので、
宜しくお願いします。m(__)m
今回も年末のネタです。
年末に書いた
ステンレスダッチオーブンが焦げ付いた話・・・。
ステンレスダッチオーブンの焦げと戦う話。【クエン酸 x 割り箸】
の続編です♪

まさか年越しですが、興味のある方はポチポチっとお願いします♪


前回はクエン酸と割箸でここまで焦げが落ちました。

ただ、この丸いお焦げが気になるので、
もうちょっと頑張ってみたいと思います。

今回はみなさんにオススメしていただいたメラミンスポンジを使います♪

メラミンスポンジは、「激落ちくん」で有名ですね♪
写真のは100均で買ったものですが・・・。
メラミンスポンジ、
初めて使ったんですけど、なかなかの威力ですね!
通常の洗剤では落ちない汚れがこんなに綺麗に♪

赤枠で囲った部分が磨いていないところ。
っていうかこんなに汚れていたのかと、
ちょっとビツクリしました。
寄るとこんな感じ。

右が磨いてないところ、
左が磨いたところ。
メラミンスポンジ、色々使えそう♪
残りも磨きましたが、
肝心の丸いお焦げはまだ落ち切っていません。

次は重曹で煮込んでみましょう♪

煮込んだ後。

それほど変化なし。
そしてメラミンスポンジで。

また、少しだけ落ちましたが、
完全には取りきれません・・・。
・・・。
で、結局これを投入。(笑)

さらに禁断の金タワシ。(笑)

跡は残りましたが、お焦げ自体は取れたと思います。

最初からクレンザーと金タワシで良かったのでは?
と、思われた方もいらっしゃると思いますが、
何事も経験ということでお許しを。m(__)m
というわで我が家のステンレスダッチが、
無事に綺麗になりました♪

めでたし、めでたし。
と締めたいところではありますが、
まだコイツが残っているんです・・・。

外側のお焦げはまた次回・・・。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>



ただ、この丸いお焦げが気になるので、
もうちょっと頑張ってみたいと思います。

今回はみなさんにオススメしていただいたメラミンスポンジを使います♪

メラミンスポンジは、「激落ちくん」で有名ですね♪
写真のは100均で買ったものですが・・・。
メラミンスポンジ、
初めて使ったんですけど、なかなかの威力ですね!
通常の洗剤では落ちない汚れがこんなに綺麗に♪

赤枠で囲った部分が磨いていないところ。
っていうかこんなに汚れていたのかと、
ちょっとビツクリしました。
寄るとこんな感じ。

右が磨いてないところ、
左が磨いたところ。
メラミンスポンジ、色々使えそう♪
残りも磨きましたが、
肝心の丸いお焦げはまだ落ち切っていません。

次は重曹で煮込んでみましょう♪

煮込んだ後。

それほど変化なし。
そしてメラミンスポンジで。

また、少しだけ落ちましたが、
完全には取りきれません・・・。
・・・。
で、結局これを投入。(笑)

さらに禁断の金タワシ。(笑)

跡は残りましたが、お焦げ自体は取れたと思います。

最初からクレンザーと金タワシで良かったのでは?
と、思われた方もいらっしゃると思いますが、
何事も経験ということでお許しを。m(__)m
というわで我が家のステンレスダッチが、
無事に綺麗になりました♪

めでたし、めでたし。
と締めたいところではありますが、
まだコイツが残っているんです・・・。

外側のお焦げはまた次回・・・。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:57│Comments(14)
│メンテナンス
この記事へのコメント
スチームオーブンクリーナー使ったらピカピカです…業務用で売ってないか

Posted by 鹿クッキー at 2015年01月21日 17:07
こんばんわ♪
重曹でも取れない頑固な汚れなのですね(^_^;)
でも、無事に汚れが落ちて良かったです^ ^
この勢いで、表面も一気にクレンザーで落とす
のが一番効率的かと(o^^o)
重曹でも取れない頑固な汚れなのですね(^_^;)
でも、無事に汚れが落ちて良かったです^ ^
この勢いで、表面も一気にクレンザーで落とす
のが一番効率的かと(o^^o)
Posted by rioru3
at 2015年01月21日 18:54

こんばんは(^_^)
外側はさらに手強そうですね(*_*)
クレンザーと金タワシで更にガシガシ?
この作業key-minoさんがされてるんでしょうか?
そっちが気になりますw
なんでウチのダンナは何もしてくれないんだろう(-_-;)
外側はさらに手強そうですね(*_*)
クレンザーと金タワシで更にガシガシ?
この作業key-minoさんがされてるんでしょうか?
そっちが気になりますw
なんでウチのダンナは何もしてくれないんだろう(-_-;)
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2015年01月21日 22:56

◆鹿クッキーさん
コメントありがとうございます。
スチームオーブンナントカ?
そんな素敵なヤツがあるんですか!?
後でググってみます♪
コメントありがとうございます。
スチームオーブンナントカ?
そんな素敵なヤツがあるんですか!?
後でググってみます♪
Posted by key-mino
at 2015年01月21日 23:25

◆rioru3さん
コメントありがとうございます。
頑固でしたね~。
でも、最初は落ちないのかと思ってたので
なんとかなって良かったです♪
外側の焦げ落とし、
バレバレですけど一応次の記事にします。(笑)
お楽しみに!(笑)
コメントありがとうございます。
頑固でしたね~。
でも、最初は落ちないのかと思ってたので
なんとかなって良かったです♪
外側の焦げ落とし、
バレバレですけど一応次の記事にします。(笑)
お楽しみに!(笑)
Posted by key-mino
at 2015年01月21日 23:27

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
作業はもちろん私がやっていますよ♪
なんせ私が焦がしてしまったから。(汗)
実はブログのネタ作りも兼ねてたり。(笑)
メラミンスポンジ買って帰って浮かれてたら、
奥様から「あったのに・・・」って。(笑)
でも年末だったので、
いろんな掃除に活躍してくれました♪
コメントありがとうございます。
作業はもちろん私がやっていますよ♪
なんせ私が焦がしてしまったから。(汗)
実はブログのネタ作りも兼ねてたり。(笑)
メラミンスポンジ買って帰って浮かれてたら、
奥様から「あったのに・・・」って。(笑)
でも年末だったので、
いろんな掃除に活躍してくれました♪
Posted by key-mino
at 2015年01月21日 23:33

私は友人から借りた同じステンレスダッチを借りていたのですが、
焚き火に掛けすぎて見る影もなく黒鉄化しています(;´д`)
ブログをみて、クリーニングしなければと焦っております。。。
焚き火に掛けすぎて見る影もなく黒鉄化しています(;´д`)
ブログをみて、クリーニングしなければと焦っております。。。
Posted by kawano8642
at 2015年01月22日 10:00

こんにちは~お久しぶりです♪
焦げ関係は、カビハイターを使うとラクですよ~
放置するだけでよいです。
(落ちる場合と落ちない場合があります)
うちも焚火台がダッチで焦げたことがあり、その方法できれいになりました。
是非試してみてください。
焦げ関係は、カビハイターを使うとラクですよ~
放置するだけでよいです。
(落ちる場合と落ちない場合があります)
うちも焚火台がダッチで焦げたことがあり、その方法できれいになりました。
是非試してみてください。
Posted by ちびママ隊長
at 2015年01月22日 14:19

こんばんはー
ウチも同じやつなので、もしそうなったら参考にさせてください〜
鍋底レポも楽しみにしてます!
ウチも同じやつなので、もしそうなったら参考にさせてください〜
鍋底レポも楽しみにしてます!
Posted by スミッキー
at 2015年01月22日 18:40

こんばんは〜
ジフに金タワシ(笑
ピカールでも試して欲しかった
外は、、、
私ならヤスリでやってしまうような
ジフに金タワシ(笑
ピカールでも試して欲しかった
外は、、、
私ならヤスリでやってしまうような
Posted by kazuura at 2015年01月22日 21:41
◆kawano8642さん
コメントありがとうございます。
お友達のやつ、元のシルバーに近づくように
頑張ってくださいね。(笑)
内側は底に細かい溝が掘ってあって、
それを壊さないようにした方がいいみたいです。
外側は金タワシでも大丈夫だと思います♪
コメントありがとうございます。
お友達のやつ、元のシルバーに近づくように
頑張ってくださいね。(笑)
内側は底に細かい溝が掘ってあって、
それを壊さないようにした方がいいみたいです。
外側は金タワシでも大丈夫だと思います♪
Posted by key-mino
at 2015年01月23日 21:42

◆ちびママ隊長さん
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
そう言えば、焚き火テーブルを焦がされた時に
記事にされていましたね。
次回はそれも試してみたいと思います♪
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。
そう言えば、焚き火テーブルを焦がされた時に
記事にされていましたね。
次回はそれも試してみたいと思います♪
Posted by key-mino
at 2015年01月23日 21:44

◆スミッキーさん
コメントありがとうございます。
できるだけ焦がさないように注意しましょう♪
後が面倒なので。(笑)
外側の焦げ落としは次の記事で♪
お楽しみに!
コメントありがとうございます。
できるだけ焦がさないように注意しましょう♪
後が面倒なので。(笑)
外側の焦げ落としは次の記事で♪
お楽しみに!
Posted by key-mino
at 2015年01月23日 21:46

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
あ、ピカール!そんなのもありますね♪
過去にメッキ素材のものを磨くのに使ったことありますが、
焦げ落としにも効果的なんでしょうか。
研磨剤なのでいけそうな気もしますね。
外側の焦げ落としは次回の記事で♪
お楽しみに!
コメントありがとうございます。
あ、ピカール!そんなのもありますね♪
過去にメッキ素材のものを磨くのに使ったことありますが、
焦げ落としにも効果的なんでしょうか。
研磨剤なのでいけそうな気もしますね。
外側の焦げ落としは次回の記事で♪
お楽しみに!
Posted by key-mino
at 2015年01月23日 21:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。