2015年05月20日
2015年5月2日 白川渡オートキャンプ場。
みなさんこんにちわぁ♪
昨日、スマホでとある情報を調べていたら、
このブログの記事にできそうなネタを見付けてしまいました♪
近日中にアップしたいと思います♪
お楽しみに!
さて、GWの出撃からけっこう日が経ってしまって
少し鮮度が落ちておりますが、
白川渡オートキャンプ場のレポ、いってみたいと思います♪

2015年5月3日 白川渡オートキャンプ場。
2015年5月4日 白川渡オートキャンプ場。
白川渡オートキャンプ場の施設紹介。
興味のある方はポチポチっとお願いします♪


昨日、スマホでとある情報を調べていたら、
このブログの記事にできそうなネタを見付けてしまいました♪
近日中にアップしたいと思います♪
お楽しみに!
さて、GWの出撃からけっこう日が経ってしまって
少し鮮度が落ちておりますが、
白川渡オートキャンプ場のレポ、いってみたいと思います♪

2015年5月3日 白川渡オートキャンプ場。
2015年5月4日 白川渡オートキャンプ場。
白川渡オートキャンプ場の施設紹介。
興味のある方はポチポチっとお願いします♪


今年のGWは、
5月2日(土)~5月4日(月)の2泊3日で
奈良県の川上村にある
「白川渡オートキャンプ場」に行ってきました♪
「白川渡」、最初は何て読むのかわかりませんでしたが、
「しらかわど」って読むのが正解みたいです。
前日の宵積みから・・・

当日の朝、積載完了♪

後部座席の中央にも荷物を積んでいます。

9時過ぎに出発して、
途中でコンビニやドラッグストア、
100円ショップに寄り道。
100円ショップでふと、
自作してみた木こりのろうそくを忘れた事に気付きました。(笑)
せっかく作ったのに・・・。
自作してみた木こりのろうそく、
この先出番があるのでしょうか。(笑)
あ、ちなみに自作してみた木こりのろうそくの話はコチラ。
11:30、あきつの小野スポーツ公園っていうところに寄り道。

少しだけ遊具がありました。


ここで家で作ってきたおにぎりを食べました。

あきつの小野スポーツ公園、
桜の時期に来ると良い感じらしいですね♪
12:30、キャンプ場に到着。

割り当てのサイトは113番。

・・・。
狭いやん・・・。
この日1泊だけなら
他のサイトも空いていたようですが、
翌日からがほぼ満室で、
我が家が予約した時点で2泊できるのは
ここしかなかったみたいです。
行動が遅かったので
仕方がないですね・・・。
サクサクっと設営完了♪


久々の小川張り。
私は心の中では「小川バーリー」って呼んでいます。
なんとなくポップな感じになるよう。(笑)
横から。


短いでしょ。(笑)
コンパクトで可愛い?(笑)
後ろはこんな感じ。


狭いサイトを少しでも有効に使えるように、
サイト番号が書かれた丸太を
フライシートの中に入れてやりました。(笑)
車との位置関係はこんな感じ。

狭いのはキャンプ場側も理解されているようで、
「車は向かいの空いているスペースに停めてくれていいので。」と。
サイトの後ろには人工の小川。

流れていませんでした。(笑)
そしてスーパーの袋など、ゴミがけっこうありました・・・。
小川をたどっていくと本物の小川がありました。

キャンプ場内の人気スポットでした。(笑)
うちの1号は飽きもせずにずっとここで遊んでいました♪
水が少ししか流れていないので、
写真手前の方は水が綺麗ではなかったです・・・。
少し早めのプシュ♪
で、お父ちゃんは束の間ののんびりタイムに突入。

「魚獲れたーっ!」と1号。

1缶開けたところで夜の準備を開始。


そしてここで第二の忘れ物に気付きました。
ダッチオーブンが無い・・・。
夜ごはんのメニューはピザなのに・・・。
で、奥様のアイデアでこんな感じに。


二段焼き網システム♪
なんとか焼けました♪

裏側が焦げてましたけど。(笑)
火加減がムズい・・・。
お腹を空かせた子供達は既に食べ始めてましたが、
ブログ用の乾杯♪

二段焼き網システムとちびパンで、

ミートソースのグラタン的なものも作れました。

写真は食べかけですけど・・・。(笑)
2回目のピザは裏も焦げずに上手に焼けました♪

上手に焼けましたが、
やっぱりダッチオーブンで焼いた方が、
生地がふっくらする気がしますね。
でも、二段焼き網システムを思いついた奥様、ナイス♪
食事の後は恒例の焚き火タイム♪



楽しみにしていた木こりのろうそく、
忘れてしまいましたけど。(笑)
こんな感じで1日目は終了。
2日目につづく♪
2015年5月3日 白川渡オートキャンプ場。
2015年5月4日 白川渡オートキャンプ場。
白川渡オートキャンプ場の施設紹介。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


5月2日(土)~5月4日(月)の2泊3日で
奈良県の川上村にある
「白川渡オートキャンプ場」に行ってきました♪
「白川渡」、最初は何て読むのかわかりませんでしたが、
「しらかわど」って読むのが正解みたいです。
前日の宵積みから・・・

当日の朝、積載完了♪

後部座席の中央にも荷物を積んでいます。

9時過ぎに出発して、
途中でコンビニやドラッグストア、
100円ショップに寄り道。
100円ショップでふと、
自作してみた木こりのろうそくを忘れた事に気付きました。(笑)
せっかく作ったのに・・・。
自作してみた木こりのろうそく、
この先出番があるのでしょうか。(笑)
あ、ちなみに自作してみた木こりのろうそくの話はコチラ。
11:30、あきつの小野スポーツ公園っていうところに寄り道。

少しだけ遊具がありました。


ここで家で作ってきたおにぎりを食べました。

あきつの小野スポーツ公園、
桜の時期に来ると良い感じらしいですね♪
12:30、キャンプ場に到着。

割り当てのサイトは113番。

・・・。
狭いやん・・・。
この日1泊だけなら
他のサイトも空いていたようですが、
翌日からがほぼ満室で、
我が家が予約した時点で2泊できるのは
ここしかなかったみたいです。
行動が遅かったので
仕方がないですね・・・。
サクサクっと設営完了♪


久々の小川張り。
私は心の中では「小川バーリー」って呼んでいます。
なんとなくポップな感じになるよう。(笑)
横から。


短いでしょ。(笑)
コンパクトで可愛い?(笑)
後ろはこんな感じ。


狭いサイトを少しでも有効に使えるように、
サイト番号が書かれた丸太を
フライシートの中に入れてやりました。(笑)
車との位置関係はこんな感じ。

狭いのはキャンプ場側も理解されているようで、
「車は向かいの空いているスペースに停めてくれていいので。」と。
サイトの後ろには人工の小川。

流れていませんでした。(笑)
そしてスーパーの袋など、ゴミがけっこうありました・・・。
小川をたどっていくと本物の小川がありました。

キャンプ場内の人気スポットでした。(笑)
うちの1号は飽きもせずにずっとここで遊んでいました♪
水が少ししか流れていないので、
写真手前の方は水が綺麗ではなかったです・・・。
少し早めのプシュ♪
で、お父ちゃんは束の間ののんびりタイムに突入。

「魚獲れたーっ!」と1号。

1缶開けたところで夜の準備を開始。


そしてここで第二の忘れ物に気付きました。
ダッチオーブンが無い・・・。
夜ごはんのメニューはピザなのに・・・。
で、奥様のアイデアでこんな感じに。


二段焼き網システム♪
なんとか焼けました♪

裏側が焦げてましたけど。(笑)
火加減がムズい・・・。
お腹を空かせた子供達は既に食べ始めてましたが、
ブログ用の乾杯♪

二段焼き網システムとちびパンで、

ミートソースのグラタン的なものも作れました。

写真は食べかけですけど・・・。(笑)
2回目のピザは裏も焦げずに上手に焼けました♪

上手に焼けましたが、
やっぱりダッチオーブンで焼いた方が、
生地がふっくらする気がしますね。
でも、二段焼き網システムを思いついた奥様、ナイス♪
食事の後は恒例の焚き火タイム♪

楽しみにしていた木こりのろうそく、
忘れてしまいましたけど。(笑)
こんな感じで1日目は終了。
2日目につづく♪
2015年5月3日 白川渡オートキャンプ場。
2015年5月4日 白川渡オートキャンプ場。
白川渡オートキャンプ場の施設紹介。
<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>


Posted by key-mino at 12:13│Comments(18)
│白川渡オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは!
二段焼き網、ナイスアイデア!!
我が家だと忘れた時点でケンカです・・・(;´Д`)
小川バーリー決まってますねヘ(≧▽≦ヘ)♪
小川張りは一度はしてみたい憧れです!!
二段焼き網、ナイスアイデア!!
我が家だと忘れた時点でケンカです・・・(;´Д`)
小川バーリー決まってますねヘ(≧▽≦ヘ)♪
小川張りは一度はしてみたい憧れです!!
Posted by おみお。
at 2015年05月20日 12:52

こんばんは〜
サイト、通路かと思いました(笑
狭っ!
タープの半分まで占められてる
ストレス感じませんでした?
奈良の南部、やはり狭いなぁ
乾杯に奥様の姿がありませんが、なにか粗相でも?
サイト、通路かと思いました(笑
狭っ!
タープの半分まで占められてる
ストレス感じませんでした?
奈良の南部、やはり狭いなぁ
乾杯に奥様の姿がありませんが、なにか粗相でも?
Posted by kazuura at 2015年05月20日 19:22
こんばんは~。
GWは奈良の山の方だったんですね!♪
確かにサイトが狭い!
でも、イイ感じでレイアウトしましたねぇー!(^^)
小川バーリー、なるほど。。。。(笑)
GWは奈良の山の方だったんですね!♪
確かにサイトが狭い!
でも、イイ感じでレイアウトしましたねぇー!(^^)
小川バーリー、なるほど。。。。(笑)
Posted by TORI PAPA
at 2015年05月20日 22:00

113番サイトってここすごく広いのですね~!
GWは一杯でしたか~!これだけ広かったら私迷子になりそうです。
奥様ナイスアイデアです~!これは思いつかないですね。
子供はホント水遊びが好きでいつまでも帰ってきませんね(汗)
続きのレポまってます!
GWは一杯でしたか~!これだけ広かったら私迷子になりそうです。
奥様ナイスアイデアです~!これは思いつかないですね。
子供はホント水遊びが好きでいつまでも帰ってきませんね(汗)
続きのレポまってます!
Posted by rabaji
at 2015年05月20日 22:42

こんばんは(^^)
奥様の応用力は素晴らしいですね!
あるもので代用する、アウトドアの基本ですね(^^)
狭いサイトに大きな小川ヘキサがきっちり収まってて位置取りがお上手なんでしょうね。
私にはまだこんな芸当は出来そうにありません(^^;;
テントはピスタ5ですよね?
奥様の応用力は素晴らしいですね!
あるもので代用する、アウトドアの基本ですね(^^)
狭いサイトに大きな小川ヘキサがきっちり収まってて位置取りがお上手なんでしょうね。
私にはまだこんな芸当は出来そうにありません(^^;;
テントはピスタ5ですよね?
Posted by RIN太郎
at 2015年05月20日 23:15

こんばんは(^_^)
たっ、確かにサイト狭いですね(^^;
小川バーリーはやっぱりカッコいいですね(≧∇≦)
あ、小川バーリーは私も使わせて頂きます(^w^)
ダッチオーブンを忘れても
奥様、ナイスアイデアですね!
たっ、確かにサイト狭いですね(^^;
小川バーリーはやっぱりカッコいいですね(≧∇≦)
あ、小川バーリーは私も使わせて頂きます(^w^)
ダッチオーブンを忘れても
奥様、ナイスアイデアですね!
Posted by tak-kunかーちゃん
at 2015年05月20日 23:41

こんばんは。
奈良の川のあたり、
いっぱいキャンプ場ありますね。
どこもサイト狭いめと聞いてましたが、
やっぱりそうなんですね。
二段焼、いいアイデアですね。
ダッチオーブン忘れて、
かえって楽しくお料理が
できたんじゃないでしょうか。
奈良の川のあたり、
いっぱいキャンプ場ありますね。
どこもサイト狭いめと聞いてましたが、
やっぱりそうなんですね。
二段焼、いいアイデアですね。
ダッチオーブン忘れて、
かえって楽しくお料理が
できたんじゃないでしょうか。
Posted by こたつむり
at 2015年05月20日 23:49

こんばんは^^
小川ばーりー!!決まってますね^^
それにしてもサイトが狭いですね;;
車は他の所にって・・
サイト中にとめるのは、かなり無理が
ありそうな感じですね^^;
小川ばーりー!!決まってますね^^
それにしてもサイトが狭いですね;;
車は他の所にって・・
サイト中にとめるのは、かなり無理が
ありそうな感じですね^^;
Posted by しゃあ
at 2015年05月21日 00:01

こんばんは。
GWキャンプは混みますが気候がいいですね。
荷室への搭載がスッキリしてるように見えます。
天井下の活用はしてないのですね。
小川バーリーにちびパン活用など上手く活用すればキャンプ道具の軽量化が図れそう。
GWキャンプは混みますが気候がいいですね。
荷室への搭載がスッキリしてるように見えます。
天井下の活用はしてないのですね。
小川バーリーにちびパン活用など上手く活用すればキャンプ道具の軽量化が図れそう。
Posted by ごっしぃ
at 2015年05月21日 23:06

◆おみお。さん
コメントありがとうございます。
いつも何かを忘れている気がします。(笑)
あ、ケンカはしないでくださいね!
忘れ物はキャンプに付きものっていう人も居るくらいですし。(笑)
小川バーリー、今度チャレンジしてみてください♪
コメントありがとうございます。
いつも何かを忘れている気がします。(笑)
あ、ケンカはしないでくださいね!
忘れ物はキャンプに付きものっていう人も居るくらいですし。(笑)
小川バーリー、今度チャレンジしてみてください♪
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:25

◆kazuuraさん
コメントありがとうございます。
もともとあるサイトはけっこう広かったんですが、
増設されたところは大きさがマチマチで、
113番は一番狭いんじゃないかっっていう感じでした。(笑)
一応聞いてはみたんですけど、
2泊できるとこはここしかなかったみたいで・・・。
コメントありがとうございます。
もともとあるサイトはけっこう広かったんですが、
増設されたところは大きさがマチマチで、
113番は一番狭いんじゃないかっっていう感じでした。(笑)
一応聞いてはみたんですけど、
2泊できるとこはここしかなかったみたいで・・・。
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:28

◆TORI PAPAさん
コメントありがとうございます。
私もサイトの狭さにびっくりしました。(笑)
でもヘキサがうまく収まってくれてよかったです♪
小川バーリー、広めてください。(笑)
コメントありがとうございます。
私もサイトの狭さにびっくりしました。(笑)
でもヘキサがうまく収まってくれてよかったです♪
小川バーリー、広めてください。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:30

◆rabajiさん
コメントありがとうございます。
119番くらいまでありましたよ!
本当に119個あるのかはわかりませんが。(笑)
もともとは20サイトくらいだったみたいですが、
増設されてるみたいです。
今回は奥様のアイデアに助けられました♪
コメントありがとうございます。
119番くらいまでありましたよ!
本当に119個あるのかはわかりませんが。(笑)
もともとは20サイトくらいだったみたいですが、
増設されてるみたいです。
今回は奥様のアイデアに助けられました♪
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:32

◆RIN太郎さん
コメントありがとうございます。
奥様が「網って2枚ある?」って聞いて来た時にすぐにピンときて、
まるで私が思いついたかのように得意げに
「あるで♪」って答えてしまいました。(笑)
ヘキサ、何度も張っているうちに、
コツみたいなものがわかってきた気がします♪
テントはピスタ5ですよ♪
コメントありがとうございます。
奥様が「網って2枚ある?」って聞いて来た時にすぐにピンときて、
まるで私が思いついたかのように得意げに
「あるで♪」って答えてしまいました。(笑)
ヘキサ、何度も張っているうちに、
コツみたいなものがわかってきた気がします♪
テントはピスタ5ですよ♪
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:36

◆tak-kunかーちゃんさん
コメントありがとうございます。
小川バーリー、ほんとはもっとテントを後ろに下げて、
リビング部分を広く使いたいんですけどね、
今回はサイトが狭かったのでこれが限界でした。(笑)
ショートバージョンっていう感じでしょうか。(笑)
小川バーリー、著作権の主張はしないので、
ご自由にお使いください♪
小川バーリィの方がいいかな?(笑)
コメントありがとうございます。
小川バーリー、ほんとはもっとテントを後ろに下げて、
リビング部分を広く使いたいんですけどね、
今回はサイトが狭かったのでこれが限界でした。(笑)
ショートバージョンっていう感じでしょうか。(笑)
小川バーリー、著作権の主張はしないので、
ご自由にお使いください♪
小川バーリィの方がいいかな?(笑)
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:40

◆こたつむりさん
コメントありがとうございます。
もともとあった部分は広かったんですが、
増設されたサイトは・・・。(>_<)
二段焼き網システムのおかげで、
なんとかピザを焼くことができました♪
でもやっぱりダッチで焼いた方が
美味しい気がしましたよ。
コメントありがとうございます。
もともとあった部分は広かったんですが、
増設されたサイトは・・・。(>_<)
二段焼き網システムのおかげで、
なんとかピザを焼くことができました♪
でもやっぱりダッチで焼いた方が
美味しい気がしましたよ。
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:44

◆しゃあさん
コメントありがとうございます。
小川バーリー ショートバージョン、
なかなか可愛いでしょ♪
コンパクトで。(笑)
ここに車入れろって言われたら、
どうしようかと思いましたが、
車を外に出させてくれて助かりました♪
コメントありがとうございます。
小川バーリー ショートバージョン、
なかなか可愛いでしょ♪
コンパクトで。(笑)
ここに車入れろって言われたら、
どうしようかと思いましたが、
車を外に出させてくれて助かりました♪
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:47

◆ごっしぃさん
コメントありがとうございます。
春夏装備であれば、天井下を利用しくても
積載できてしまいます♪
そうなんですよねぇ。
最初からヘキサだけ使うって決めてたら
ラナの分だけ荷物減らせるんですが、
今回、現地に着くまでラナとピスタの連結を予定していたんですよ。
そしたらサイトが狭くて・・・。(笑)
コメントありがとうございます。
春夏装備であれば、天井下を利用しくても
積載できてしまいます♪
そうなんですよねぇ。
最初からヘキサだけ使うって決めてたら
ラナの分だけ荷物減らせるんですが、
今回、現地に着くまでラナとピスタの連結を予定していたんですよ。
そしたらサイトが狭くて・・・。(笑)
Posted by key-mino
at 2015年05月21日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。