2013年10月10日
四国三郎の郷①
お昼くらいに塩塚高原キャンプ場を後にした我が家。
この日の夜に泊まるのは「四国三郎の郷」。
チェックインまで少し時間があるのでまた観光。
行ってみたいポイントをピックアップしていた中から
「小便小僧」を見に行くことに。
ピピっとナビをセットすると…、
前日に行ってた「かずら橋」のすぐ近く…。
昨日のうちに行っておけたことと、
事前にちゃんと調べておかなかったを二重で後悔。
でも、車の混雑も無いし、信号も少ないし、
ドライブ、ドライブ。
途中、セブンイレブンのアイスコーヒーを飲んだり、
曲がり損ねてしまったりしながら、
なんとか到着。
ジャーン!

絶景!
これは来て良かった!
この写真、お気に入りなんです。
ブログのTOPにセットしたいんですが、
やり方がわからなくて…。
少し後に24時間テレビでも紹介されていて、
番組の企画で小便小僧の股の間にホースをセッチングして、
大量のおしっこをさせていました…。
絶景を堪能したので、
目的のキャンプ場に向かって出発。
車を走らせて山を降りたくらいだったでしょうか。
時間はまだ早いのに太陽が居なくなってしまいました…。
ガソリン入れたりコンビニ寄ったりしながら
目的地に向かっていると、空がどんどん暗くなっていきます。
案の定、フロントガラスに水滴が付きはじめました…。
「まさか2日続けての雨キャン…。」
と少し凹みながらも目的地に向かいます。
雨、どんどん強くなって来ます。
目的地のすぐ近くまで来た時には豪雨。
もうドシャ降り。
買い物もしないといけなかったので、
キャンプ場を通り過ぎて
近くのスーパーマーケットに避難。
ゆっくり買い物して、
30分以上は時間潰しましたかね。
雨が少しマシになってきたので、
いざキャンプ場に。
チェックインを済ませて、
車を移動してるうちに雨が止み、
また太陽が顔を出しました。
いえーい!
今日はじっくりテントが張れるゼ!
良かったー、雨が上がってくれて。
区画も広い!
車停める場所も含めて、
10m x 10mくらいですかね。
サイトの場所も恵まれてて、
炊事棟が近いし、
トイレもけっこう近い。
ここに2泊。
で、念願の小川張り、着工!
タープを張る手際が少し良かったみたいで、
「いや、パパ上達してるやん!」と奥様。
ちょっと照れましたが、何食わぬ顔で作業を継続。
一番最初にテントの位置を決めるために、
テントの下用のシートを張ったんですが、
それが端っこ過ぎたみたいで、
最終的にはテントの裾が少し、
タープのロープが思いっきり区画からハミ出していました。(笑)
幸いハミ出した方は広場になっていて、
他のお客様の区画じゃないので、
「ゴメンナサイ」と思いながらそのままにしちゃいました。
写真が無いのが残念ですが、
私の記憶の中では
けっこう綺麗に張れています。(笑)
テーブル、椅子、キッチンまわりなど、
いろいろセッティングして、
夕食の下ごしらえもしてから
キャンプ場を出て外のお風呂屋さんに行きました。
紅葉温泉。
あまり大きな店ではないですが、
温泉が湧いてて露天風呂もあったりで、
けっこう気持ち良かったです。
お湯が良かったみたいで奥様も気に入ったようでした。
「明日もここ来よう!」って。
戻ったら夜ごはんとお楽しみのアルコール。
温泉出てから何も飲まずだったので、
奥様が料理の準備をしている間にシュコっと、
プルタブを引いちゃいましたね。(笑)
食事の頃には2本目。
この日はたしか2種類のスパゲッティと、
鶏肉のソテー?ステーキ?
まぁなんせ1枚まるごと焼いたやつ。
念願の小川張りの下で食べるスパゲッティと鶏肉、
そして第3のおビール。
サイコーでしたね!
食後は後片付けをしたり、
チビランタンを持って
キャンプ場の中を少し散歩したり、
私はしつこく缶チューハイをすすったりなんかしながら、
しばらくして就寝。
このキャンプ場は高原ではないので、
雨が上がった後は蒸し暑くなるかと思いきや、
とても涼しくなって、
暑がりの私でも気持ち良く眠れましたとさ。
つづく。
期待するようなネタがあって引っ張るわけでなく、
写真もあまり無く長々となってしまったもので…。
内容は薄いですが②③と番外編を予定しています。
この日の夜に泊まるのは「四国三郎の郷」。
チェックインまで少し時間があるのでまた観光。
行ってみたいポイントをピックアップしていた中から
「小便小僧」を見に行くことに。
ピピっとナビをセットすると…、
前日に行ってた「かずら橋」のすぐ近く…。
昨日のうちに行っておけたことと、
事前にちゃんと調べておかなかったを二重で後悔。
でも、車の混雑も無いし、信号も少ないし、
ドライブ、ドライブ。
途中、セブンイレブンのアイスコーヒーを飲んだり、
曲がり損ねてしまったりしながら、
なんとか到着。
ジャーン!
絶景!
これは来て良かった!
この写真、お気に入りなんです。
ブログのTOPにセットしたいんですが、
やり方がわからなくて…。
少し後に24時間テレビでも紹介されていて、
番組の企画で小便小僧の股の間にホースをセッチングして、
大量のおしっこをさせていました…。
絶景を堪能したので、
目的のキャンプ場に向かって出発。
車を走らせて山を降りたくらいだったでしょうか。
時間はまだ早いのに太陽が居なくなってしまいました…。
ガソリン入れたりコンビニ寄ったりしながら
目的地に向かっていると、空がどんどん暗くなっていきます。
案の定、フロントガラスに水滴が付きはじめました…。
「まさか2日続けての雨キャン…。」
と少し凹みながらも目的地に向かいます。
雨、どんどん強くなって来ます。
目的地のすぐ近くまで来た時には豪雨。
もうドシャ降り。
買い物もしないといけなかったので、
キャンプ場を通り過ぎて
近くのスーパーマーケットに避難。
ゆっくり買い物して、
30分以上は時間潰しましたかね。
雨が少しマシになってきたので、
いざキャンプ場に。
チェックインを済ませて、
車を移動してるうちに雨が止み、
また太陽が顔を出しました。
いえーい!
今日はじっくりテントが張れるゼ!
良かったー、雨が上がってくれて。
区画も広い!
車停める場所も含めて、
10m x 10mくらいですかね。
サイトの場所も恵まれてて、
炊事棟が近いし、
トイレもけっこう近い。
ここに2泊。
で、念願の小川張り、着工!
タープを張る手際が少し良かったみたいで、
「いや、パパ上達してるやん!」と奥様。
ちょっと照れましたが、何食わぬ顔で作業を継続。
一番最初にテントの位置を決めるために、
テントの下用のシートを張ったんですが、
それが端っこ過ぎたみたいで、
最終的にはテントの裾が少し、
タープのロープが思いっきり区画からハミ出していました。(笑)
幸いハミ出した方は広場になっていて、
他のお客様の区画じゃないので、
「ゴメンナサイ」と思いながらそのままにしちゃいました。
写真が無いのが残念ですが、
私の記憶の中では
けっこう綺麗に張れています。(笑)
テーブル、椅子、キッチンまわりなど、
いろいろセッティングして、
夕食の下ごしらえもしてから
キャンプ場を出て外のお風呂屋さんに行きました。
紅葉温泉。
あまり大きな店ではないですが、
温泉が湧いてて露天風呂もあったりで、
けっこう気持ち良かったです。
お湯が良かったみたいで奥様も気に入ったようでした。
「明日もここ来よう!」って。
戻ったら夜ごはんとお楽しみのアルコール。
温泉出てから何も飲まずだったので、
奥様が料理の準備をしている間にシュコっと、
プルタブを引いちゃいましたね。(笑)
食事の頃には2本目。
この日はたしか2種類のスパゲッティと、
鶏肉のソテー?ステーキ?
まぁなんせ1枚まるごと焼いたやつ。
念願の小川張りの下で食べるスパゲッティと鶏肉、
そして第3のおビール。
サイコーでしたね!
食後は後片付けをしたり、
チビランタンを持って
キャンプ場の中を少し散歩したり、
私はしつこく缶チューハイをすすったりなんかしながら、
しばらくして就寝。
このキャンプ場は高原ではないので、
雨が上がった後は蒸し暑くなるかと思いきや、
とても涼しくなって、
暑がりの私でも気持ち良く眠れましたとさ。
つづく。
期待するようなネタがあって引っ張るわけでなく、
写真もあまり無く長々となってしまったもので…。
内容は薄いですが②③と番外編を予定しています。
Posted by key-mino at 22:59│Comments(0)
│四国三郎の郷
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。