ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

















にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



ユニフレーム特集

SOTO特集

スノーピーク特集

coleman特集

キャンプのオススメお買い得セット

ブログランキング・にほんブログ村へ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月15日

ファイアグリル IRORIを2way化♪

みなさん、こんにちわぁ♪

なかなか寒い週末でしたね。
出撃されていた方は風邪ひいたりされていませんか?
寒い出撃の後はあったかいお風呂で体を癒しましょうね♪



今回は囲炉裏テーブルを2way化したお話♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪


え!?囲炉裏テーブルを2way化!?
って思われた方はポチポチってお願いしますね♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




昨年、ちょっと高かったけど思い切って買った
ユニフレームのファイアグリル IRORI。






焼き焼きする時には活躍してくれるのですが、
それ以外の時にはあんまり活躍してくれません・・・。


そして、前回の出撃の時に気付いたんですが、
我が家にはお座敷スタイルにした時のローテーブルがない・・・。

 まぁあるにはあるんですが、
 「これちょっと大きくない?」的な感じで、
 お蔵入りとなってしまっております。



じゃぁ焼き焼きしない時のIRORIには、
ローテーブルとしても活躍していただこう!
っていうことで、天板を作ってみました♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪

これ、裏側です。
2枚に分けて作りました。

少し強度に欠けそうですが、
軽さと安さ重視での工作です♪

9mm x 85mm x 1000mm の杉板を
610mmにカットして5枚並べました。
2つで10枚。

ちょっと頑張って、
ロールトップにでもしてみようかとも思ったんですが、
「これなら簡単できそう♪」
っていう方を選んでしまいました。(笑)

杉板並べなくても、
450mm x 600mm の合成材とかでも良いと思いますが、
分厚くて重かったりしてね。
何よりもお値段が・・・。(笑)



IRORIの天板を外して、
ファイアグリル IRORIを2way化♪



まずは1枚。
ファイアグリル IRORIを2way化♪



そしてもう1枚。
ファイアグリル IRORIを2way化♪

いかがです?
なかなか良い感じでは?
ってこれが完成系の写真なのにピントが・・・。
ごめんあそばせ♪



自作天板を乗せた時の裏側はこんな感じ。
ファイアグリル IRORIを2way化♪



杉板を繋ぐ木が各所でIRORIの縁にひっかかるようにしています♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪



左右の木をずらしているのも工夫の一つ。
ファイアグリル IRORIを2way化♪



重ねた時の厚みを抑えることができました♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪



2枚重ねて、その上に折り畳んだIRORI。
ファイアグリル IRORIを2way化♪

良い感じです。



ここで作業を見ていた2号から、
「入れ物がいるんとちゃう?」
とのご質問が・・・。

2号どの、ご安心を♪



ほら♪
ファイアグリル IRORIを2way化♪

IRORIのケースにピッタリ収まりました♪



食卓になるわけなので、
この後ニスを塗っておきたいと思います♪



次回のお座敷スタイルの時にさっそく使ってみたいと思います♪




<経験者のブログには役立つ情報が満載です♪>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ











同じカテゴリー(自作・改造)の記事画像
サーモスとチャムスのコラボレーション。
木こりのろうそく的なものを作ってみた。
タイヤラックを自作してみた。
塗装完了!
大物完成!
ディッシュラックのプチ改造。
同じカテゴリー(自作・改造)の記事
 サーモスとチャムスのコラボレーション。 (2015-06-15 12:03)
 木こりのろうそく的なものを作ってみた。 (2015-04-30 21:18)
 タイヤラックを自作してみた。 (2015-04-13 12:27)
 塗装完了! (2014-12-17 22:00)
 大物完成! (2014-11-17 12:08)
 ディッシュラックのプチ改造。 (2014-09-28 13:40)

この記事へのコメント
こんにちは〜

収まりもよく、綺麗に出来てますね〜

ウチは先ず、ファイヤグリルが無いんでそっちが先ですね^^;
Posted by すみかパパすみかパパ at 2014年12月15日 12:35
はじめまし。
これ良いアイディアですね。
メーカーの純正オプションみたいです!
僕はCSさんの使っているのですけど試してみたいなと思いました〜。
Posted by mewocmewoc at 2014年12月15日 12:45
こんにちわ(^-^)

おおー。
いいですねー♪

そして、めっちゃピッタリ!

広く使えて良さそうですね(*^^*)
Posted by pankitipankiti at 2014年12月15日 14:38
こんばんは〜

うちにはコールマンの似たやつを持ってますが、使ってないです

この大きさだと4人の食卓くらいになりますね
お座敷だとより使えますね
収納もテーブルと同じ袋にいれれて、厚みもそうないし
Posted by kazuura at 2014年12月15日 19:42
こんばんは(^_^)

これはナイスアイデアですね!

しかも収納袋にも収まるなんて!!

お座敷にピッタリですね~♪

次のキャンプがさらに楽しみになりましたね(^^)
Posted by tak-kunかーちゃんtak-kunかーちゃん at 2014年12月15日 22:10
◆すみかパパさん

コメントありがとうございます。

いつも通りの行きあたりばったりな工作でしたが、
なんとか形になりました♪

囲炉裏テーブル、あったら便利ですけど、
無くてもぜんぜん大丈夫だと思いますよ。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 00:15
◆mewocさん

初めまして♪
コメントありがとうございます。

さすがに純正オプションは良い過ぎでしょ。(笑)
でも嬉しいです♪
ユニフレームさんにアイデアパクられたらどうしよ。(笑)

また遊びに来てくださいね~♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 00:19
◆pankitiさん

コメントありがとうございます。

なんとか形にできました♪
でも・・・、そこそこ大きくて、
お蔵入りしているやつとあんまりかわらないのかも。(笑)

まぁIRORIの有効活用ということで良しとしましょうか♪
早く使ってみたいです!
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 00:21
◆kazuuraさん

コメントありがとうございます。

正直、収納のことはすっかり忘れていたんですが、
いざケースに入れて見たらピッタリ入ってくれました♪

それにしてもうちの2号、
まだ5歳なのに収納の心配をしてくれるなんて、
なかなかやるでしょ。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 00:23
◆tak-kunかーちゃんさん

コメントありがとうございます。

見事にケースに収まってくれましたね♪

次回は父子キャンなので、
荷物減らしたり撤収を楽にするために、
お座敷スタイルは諦めようと思っているんですよね・・・。
まぁこれは一応持っていきますけど。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 00:26
ここからさらに!
真ん中をくり貫いてカセットコンロセット出来るようにしたら
冬キャンお鍋セット完成ですね!(笑)
Posted by nao@nao@ at 2014年12月16日 18:52
◆nao@さん

コメントありがとうございます。

せっかく穴を埋めたのに?(笑)
お鍋の時はこの上にコンロを置きたいと思います♪

ただ、ケチって杉板が9mmしかないので、
中心部にコンロと鍋を乗せた時に壊れないか心配・・・。(笑)
Posted by key-minokey-mino at 2014年12月16日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイアグリル IRORIを2way化♪
    コメント(12)